SearchSearch

松ケン「がむしゃらに押して」結婚!

2011.04.25 Vol.507
ph_show0300.jpg

 小雪と松山ケンイチが4月1日に入籍していたことが19日分かり、20日に松山が単独会見し、交際をスタートした当時から、結婚前提だったと明かした。「(小雪に)大丈夫?」と言われ続けたそうだが、あきらめずに「がむしゃらに押した」と承諾までの経緯を語った。入籍以前から同居していたため、生活は「あまり変わらない」。「お互いが幸せと思っている生活をしていきたい」と抱負を語った。


氷室京介が東京ドームで復興ライブ

2011.04.25 Vol.507

 氷室京介が東京ドームで史上初のチャリティー公演を開催することが17日、分かった。東日本大震災の復興支援を目的に6月11日に行われ、自身がボーカルを務めた伝説のロックバンド、BOOWY時代の楽曲を全編にわたって披露する。1988年にソロ転身後、初めてのライブ構成になるが、氷室は「BOOWYを歌うことで、多くの人がこのチャリティーに賛同してくれるはず」と決断した。このライブは、当初は50歳記念公演になる予定だったが、発表直前の3月11日に東日本大震災が発生。節電のため最小限の電力、機材で行い、その収益のすべてを復興義援金として寄付することを決めた。


春のお出かけマップ

2011.04.25 Vol.507
ph_feature0100.jpg

東京近郊から元気を全国に届けよう!

東日本大震災で広いエリアが被災したが、徐々にではあるが復興も進んできている。いつまでも自粛ムードを続けていると、経済が停滞し、復興にも影響してしまう。ということで、日本を元気づけるためにゴールデンウイークにお出かけするのはいかがだろう。心も癒されるし、明日からがんばろうという気分にもなるぞ。


ph_feature0101.jpg

海の動物たちが心を癒す
横浜・八景島シーパラダイス

 横浜・八景島シーパラダイスのアクアミュージアム(水族館)では、海の動物たちが繰り広げる「海の動物たちのショー〜ウエルカムジンベエ〜」を開催中。海の動物たちがそれぞれ異なる特徴や能力を生かして、「楽しさ」「感動」「好奇心」の追求をテーマに、動物たちのすばらしさを伝えるエンターテインメントショーとなっている。

 特に、ジンベエザメの泳ぎに合わせてイルカたちが仲良く一緒に泳ぐ「ジンベエトレイン」とジンベエザメを歓迎するようにイルカたちが宙を舞う「ジンベエジャンプ」は必見だ。

 また、来年3月末まで利用できる年間パス「シーパラプレミアムパス」(大人・高校生9800円、小・中学生7000円、4歳以上の幼児4000円)も7月31日まで発売中。前述のショーやアトラクションをお得に楽しもう。

【5月8日までの営業時間】4月25日〜4月28日:10〜17時、4月29日〜5月2日および5月6〜8日:9時〜19時30分、5月3日〜5日:8時30分〜19時30分、5月9日以降は別途お問い合わせ下さい。
【住所】横浜市金沢区八景島
【利用料金】ワンデーパス:大人・高校生4900円、小・中学生3500円、幼児(4歳以上)2000円
【URL】http://www.seaparadise.co.jp/


ph_feature0102.jpg

8周年を記念して特別価格で温泉三昧
大江戸温泉物語

 東京・お台場で思う存分遊べる日帰り温泉テーマパーク「大江戸温泉物語」が3月に8周年を迎えた。これを記念して、4月1日〜9月30日までとってもお得な8周年謝恩価格が登場。大人の日中料金(特定日を除く平日)通常2900円のところ、なんと1980円となっている。これで、今まで以上に気軽に温泉が味わえるぞ。

 もちろん、格安料金でも大江戸温泉物語のサービスはいつも通りに楽しめる。浴衣に着替えて、江戸の町で縁日気分を満喫。露天風呂や天然温泉などさまざまなお風呂を堪能。また、ヘッドスパ、足ツボ、アロマオイルを使ったエステなどリラクゼーションのメニューも充実。和食、十割そば、甘味など、こだわりの料理を味わったり、楽しみ方は無限大だ。

【期間】4月1日〜9月30日
【8周年謝恩価格】大人(中学生以上):日中料金1980円/ナイター料金(18:00以降に入館の場合)1480円 ※両料金とも土日・祝日・特定日(5月2日、5月6日、8月15日)は+200円 子供(4歳〜小学生)900円 ※4歳未満は無料
【営業時間】11時〜翌9時(最終入館時間:朝7時※完全入れ替え制)
【住所】東京都江東区青海2-6-3
【URL】http://oom.jp/


上野のパンダパワーに元気をもらう
上野動物園・上野エリア

「自粛を自粛」ムードが徐々に浸透しつつあるものの、これまでのような元気はない東京。そのなかで、いち早く元気を取り戻そうと息巻いているのが上野エリアだ。4月1日にはついに上野動物園でジャイアントパンダのリーリーとシンシンが公開され、毎日多くのパンダファンや家族連れがパンダ舎の前に行列を作っている。屋外の放牧場やベッドやプールもあるパンダの部屋でくつろぐパンダたちに熱い視線を送っている。

 動物園内の盛り上がりはいうまでもないが、来園者の玄関口となる上野エリアもパンダ一色だ。3月にオープンしたエキナカ商店街「エキュート上野」には、パンダサブレやパンダアンパン(ともに紀ノ国屋entre′e ecute 上野店)を始め、パンダをモチーフにしたアイテムが多数販売されている。

 駅周辺には、パンダののぼりがはためき、土産物店にはずらりと並ぶパンダグッズの種類や量に圧倒される。

 この大型連休はパンダパワーとパンダ元気を注入しに上野へ行かなきゃ!

上野動物園
【開園時間】9時30分〜17時※4月29日〜5月5日までは18時まで。25日は休園日
【入園料】一般600円、中学生200円、65歳以上300円、小学生以下無料。都内在住・在学の中学生無料
【URL】http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/


ミッキーから元気をもらおう!
東京ディズニーランド

 震災の影響により3月12日より休園していた「東京ディズニーランド」が待ちに待った再開。節電に取り組みながら、夜間のパレードなども行われる。4月28日からは東京ディズニーシーも再開する。

〈1〉「ディズニー・イースターワンダーランド」
イースターのお祭りをモチーフにしたイベント。イースターバニーに扮したミッキーマウスやディズニーの仲間たちに会えるスペシャルパレードを楽しんで。

〈2〉「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」
シンデレラ城の中にオープンしたウォークスルータイプの新アトラクション。ディズニー映画『シンデレラ』の名シーンを再現した絵画やジオラマ、アート作品などでシンデレラの物語を楽しむことができる。

〈3〉「ミッキーのフィルハーマジック」
ミッキーマウスが指揮をするフィルハーマジック・オーケストラの魔法のコンサートを、迫力の3Dアニメーションと素晴らしい音楽で鑑賞できる新アトラクション。

上野動物園
【開園時間】9時30分〜17時※4月29日〜5月5日までは18時まで。25日は休園日
【入園料】一般600円、中学生200円、65歳以上300円、小学生以下無料。都内在住・在学の中学生無料
【URL】http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/


ph_feature0103.jpg

首都圏最大級の芝桜が富士山と競演
富士芝桜まつり

 富士五湖のひとつである本栖湖からほど近い、富士本栖湖リゾートで4月23日から開催している「第4回富士芝桜まつり」。今年の芝桜は、昨年の約70万株から約80万株へと増やしているため、さらに美しいピンクのじゅうたんが広がる。雄大な富士山と池に映る逆さ富士、そして地元の伝説に由来する龍神の姿を5種類の芝桜でかたどった景色が堪能できる。

 今年は、B1グランプリで話題の「甲州鳥モツ煮」や新名物「ふじやまたいやき」などがお目見えするほか、芝桜を鑑賞しながらホテルメイドの本格スイーツが楽しめる「展望カフェ」も登場。さらに、日本郵便富士吉田支店臨時出張所がオープン。富士芝桜まつりフレーム切手の販売や、ハガキ・切手への記念押印を実施。今年も「富士芝桜まつり」は見逃せない。

【営業期間】4月23日(土)〜5月29日(日)予定(開花状況により期間は変動する可能性あり)
【営業時間】8〜17時 ※4月29〜5月8日は午前5時から営業(混雑状況により変更の可能性あり)
【会場】富士本栖湖リゾート(山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212)
【入園料】おとな(中学生以上)500円、こども(3歳以上)200円
【URL】http://www.shibazakura.jp/


別所哲也・坂本真綾の挑戦再び

2011.04.25 Vol.507

異色の朗読劇『私の頭の中の消しゴム』

ph_inter0200.jpg

撮影=蔦野裕(foto uno)

 日本のドラマ『Pure Soul』から韓国でリメイクされ、再び日本でブレイクした『私の頭の中の消しゴム』の朗読劇が、5月1日から開幕する。主人公の男性と女性2人による朗読劇。ただの朗読劇ではなく、ストレートプレイの要素、テレビ・映画的な手法も取り入れたうえ、全14公演で、7組のカップルが2回ずつ舞台に立つため、それぞれ異なった仕上がりになるのも楽しみなところ。今回、この朗読劇に別所哲也、坂本真綾が立つ。別所は2nd letter(第2回公演)から連続、坂本は1st letter(第1回公演)以来、2人ともこれが2度目の挑戦だ。

別所「この朗読劇は、まったく新しいジャンルです。ブロードウェイの“オフオフ”で、ディべロップとしてやるプレイに似ている感じがします。実験的です。朗読劇なのに動きがあって、しかもその動作を制限されているから、言葉が際立つんです。そして同じように無音であることも。鍾乳洞の中の無音を思い出す。句読点の意味、瞬間瞬間の言葉の意味が、何を話していても広がってしまう」

坂本「朗読劇というとおとなしい印象がありますよね。読みきかせ、言葉だけですべて表現していくから。でも、この朗読劇は動きもある、音楽もある。一般に言われる朗読劇とは違う印象になると思います。掛け合いも情熱的で、見たことも聞いたこともないようなものでした」

 2人がそれぞれ自分の日記を読み進めるという体裁でストーリーは進む。そこに回想が織り込まれ、2人の掛け合いが生まれることもある。脚本・演出は、舞台・映画・ドラマなどで活躍する岡本貴也。ジャンルにとらわれないクロスボーダーな演出が鍵だ。

別所「本を読みながらの演技じゃないですか。相手を見られないし、触りたくても触れない。ある一定の直観や脊髄反射でできない部分もある。なのに、感情が落ちてるときに限って逆に『動いて!』とか、ついうなだれてしまうときには『持ちこたえて!』とか言うんですよ、演出は。かなりのサディストです(笑)」

坂本「自分の日記を読みあげてる設定だから、例えば相手に悪口を言われても反応すら許されない(笑)。でも個別の価値観が、時々キャッチボールになる瞬間があるのが面白いです。感情的にはかなり解放してほしいって言われるんですが、物理的には制御されているところのバランスが難しいですね。やりとりが毎回新鮮で、同じように演じても2回の公演でそれぞれ見えてくるものが全然違うから、やっていて楽しいというのはありますね」

 さまざまな演出がある朗読劇。観客には、舞台を補完する、よりたくましい想像力が必要なのか。

坂本「うーん…でも、“観客と一緒に作る”というのはちょっと違うかもしれません。目に映るものに“リアル”はないんです。でも、なんだか妙に生々しいものに触れている感覚が広がって、観客が“受け取る”んじゃなくて、演じるほうも、見ているほうも、一緒に同じ大きなうずまく感覚に飲みこまれていく感じ。感情の高まりも激しくなるので消耗もしますけど」

別所「そう、目に映ること、起きていることが制限されていて、その中で演者も観客も演劇的旅をしていくから、逆にすごくクリエイティブで、そこにブレイクするポイントがあるんです。演者も観客も、訳もなく感情が解放されちゃう瞬間がね」

 記憶を失っていく切なく、悲しい思いがつまったストーリーではあるが、別所曰く「決して後ろ向きにはならない、前向きになれる」作品。しっかりとした物語に実験的な演出の数々が詰まり、見応えは十分。ゴールデンウイークの観劇のラインアップにぜひ加えたい一本だ。

(本紙・土屋季之)

『朗読劇 私の頭の中の消しゴム 3rd letter』

【公演日程】5月1日(日)〜5月8日(日)全14公演 ※別 所哲也&坂本真綾は、5月2日(火)19時、5月8日(日)17時の2回 【会場】天王洲 銀河劇場 【料金】S席:5800円、A席:4800円 【出演】桐山漣・黒川智花、福山潤・佐津川愛美、別所哲也・坂本真綾、新納慎也・白羽ゆり、佐々木喜英・菊地美香、吉野圭吾・紫吹淳、中川晃教・村川絵梨 ※出演順 【問い合わせ】DHE 03-5457-8883(平日12〜18時)【URL】http://keshigomu.info


今年も開催 ザンジバルナイト in 野音 2011

2011.04.25 Vol.507
ph_show0700.jpg

 リリー・フランキー主催の『ザンジバルナイト in 野音 2011』が17日、日比谷野外大音楽堂で開催された。毎年4月に行われる同ライブは、いろいろなジャンルのゲストが出演する人気のイベント。今年は、斉藤和義、難波章浩‐AKIHIRO NAMBA‐、9mm Parabellum Bullet、ももいろクローバーZ、清水ミチコ、神聖かまってちゃん、渡辺俊美(TOKYO No.1 SOULSET)、猫ひろし、ウクレレえいじ、ゾノネムの10 組が参加した。ももいろクローバーZのステージでは、ファンが一斉に立ち上がり、ももクロライブさながらの応援が繰り広げられた。声援に応え、裸足で飛び跳ねるパフォーマンスは、清水ミチコが「感動した」と言うほどのパワー。

 そして、ライブは昼の明るさから夕景を経て夜へ。ラストの斉藤和義のステージには、スチャダラパーのBoseが飛び入りで登場、会場を盛り上げた。アンコールの「歩いて帰ろう」で、約5時間のライブは終了。一夜限りの夢の顔合わせに会場全体が酔いしれた。


GWの注目映画オリジナルTシャツ

2011.04.25 Vol.507
ph_tg0100.jpg

 傑作ゾンビ・パロディー映画『ショーン・オブ・ザ・デッド』のエドガー・ライト監督最新作『スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団』がこのGWに日本上陸! 主人公の恋愛バトルを日本のTVゲームや漫画などのパロディー要素満載で描く、爆笑間違いなしのユニークなおススメ作。公開を記念して“主人公御用達”の映画オリジナルTシャツ(黄色・ミドリ)を読者3名にプレゼント(係名:「映画Tシャツ」)。
※色は選べません

©2010 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED

『スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団』配給協力:アステア パルコ 4月29日(金・祝)よりシネマライズ他にて全国順次公開


ぞんびを味方に人間と戦おう

2011.04.25 Vol.507
ph_tg0200.jpg

 人間たちに奪われた“だいじなもの”を取り返すため“ぞんび”が大活躍する新感覚アクションゲーム「ぞんびだいすき」が人気急上昇中だ。デフォルメされたぞんびのデザインがとってもかわいいし、グループ分けをして育成できるので、強くすることだって可能なのだ。プレイヤーはタッチペンを使って、画面上にひしめく大量のぞんびを移動させたり、街を襲撃したり、アイテムボックスを回収したりするなど、ぞんびを操る感覚はまさに爽快そのもの。この人気ゲームを読者2名にプレゼント(係名:「ぞんびだいすき」)。

©2011 CHUNSOFT

「ぞんびだいすき」DS チュンソフト 発売中 【価格】5040円(税込) 【URL】http://zorozoro.chunsoft.jp


日米エンターテインメントが奇跡の融合

2011.04.25 Vol.507
ph_tg0300.jpg

 ブルーマングループと日本の伝統芸能が世界初のコラボレーションを果たしたWOWOWオリジナルスペシャルステージが2夜連続で放送される。第1夜は、太鼓芸能集団「鼓童」と“リズムとリズム”をテーマに共演。第2夜は、歌舞伎俳優・市川亀治郎が“スピン”をテーマにブルーマンの音楽で歌舞伎舞踊「獅子」を舞う。番組ではステージのメイキングもあわせて放送。芸と芸がぶつかり、新たな化学反応が起こる瞬間をお見逃しなく!

photo by TEPPEI

【放送日】ブルーマン×鼓童 BLUEMAN MEETS 和太鼓 5月2日(月)22時/ブルーマン×市川亀治郎 BLUEMAN MEETS 歌舞伎 5月3日(火・祝)22時 【問い合わせ】WOWOWカスタマーセンター TEL:0120-580-807(9〜20時、年中無休) 【URL】wowow.co.jp


夢ふくらむハッピーセット

2011.04.25 Vol.507
ph_tg0400.jpg

 世代を超えて人気の「仮面ライダー」と、パティシエ・小山進シェフ監修のスイーツをモチーフにした「おかしの国」がハッピーセットに登場。全国のマクドナルドで限定販売される。「仮面ライダー」は、歴代の人気ライダー20体をモチーフに3種類のタイプのおもちゃのほか、ボディーがゴールドになったスペシャルバージョンもある。「おかしの国」は“おかしの家”をモチーフにしたおもちゃと絵本がセットになって全12種類。子ども向け人気メニューがさらに楽しくハッピーに! 数に限りがあり、なくなり次第終了。

©石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 ©石森プロ・東映
Copyright©2003 patissier es koyama,inc All rights reserved ©2011 McDonald's

【発売開始】4月29日(金・祝) 【問い合わせ】日本マクドナルド http://www.mcdonalds.co.jp/


吉川ひなの「女の子同士で遊びたい」

2011.04.21 Vol.506
ph
 アメリカの玩具メーカー・マテル社が昨年発売しブームとなった“歌う脱力系ゆるカワぬいぐるみ”「シンガマジック!」が日本上陸。その発表会にモデル・吉川ひなのが登場した。
 お腹の部分を押すと、口をパクパク開けておしゃべりやコーラスなどをする、音の出るぬいぐるみ。吉川は、今回発売の4色それぞれのぬいぐるみにニックネームを依頼され「赤は恋するイメージで“ラブ”ちゃん、ブルーは“空”くん、ピンクは絶対“姫”、黄色は“ダーリン”」。色は順次増えていくと聞き「廊下にざーっと並べたい!」。色ごとに音が異なるため複数揃えればハモらせて遊ぶことができるが、吉川がこのぬいぐるみで一緒に遊びたいヒトは、と質問されると「この子たちで遊ぶなら、女の子同士がいいです」。吉川はすっかりぬいぐるみを気に入った様子で「30歳を迎えましたが結婚は?」というストレートな質問にも音を出して遊びながら「まだいいかなと思ってます」と笑顔で答え、終始ご機嫌だった。
 冒頭、同社日本法人マテル・インターナショナルの大塚幸二社長は「5月5日のこどもの日が近いが、日常生活もままならない子供たちを思うと胸が痛みます。こんなときこそ玩具メーカーとして子供たちを和ませなければいけないと痛感しています」と語り、同商品1000個の寄付などを発表した。
 日本では4月23日より玩具店や大手スーパーなどで販売される。

【シンガマジック! 公式サイト】http://www.thesingamajigs.jp/

松山ケンイチ 小雪と「がむしゃら」婚

2011.04.20 Vol.506
ph

 4月1日に小雪と入籍したことが明らかになった松山ケンイチが20日、都内ホテルで、単独で結婚報告会見を行った。20日に新聞などで入籍が報道されたことで、「自分の言葉で話すことが大切」と考え、二人を代表して会見に臨んだ。映画やドラマの制作会見や舞台挨拶とは勝手が違う状況に、マイクを持たずに登壇、降壇して再度マイクを手に登場するハプニングもあったが、「お互いが幸せだと思える生活をしていきたい」と、夫婦としての新生活への抱負も語った。
 
 交際のきっかけは映画『カムイ外伝』での共演。その後、何度か食事などをするなかで、2009年の4月から交際をスタートさせた。交際当初から結婚を前提に考えていたそうだが、8歳年上の小雪に「あなたみたいなヒヨッ子に大丈夫なの?と、言葉は違いますけど、そんな感じで言われていました」と、松山は照れ笑い。その後も、同じようなことを何度も言われたそうだが、それでも「自分にとって大事(な人)だから」と、諦めず果敢にトライし続けたという。ずいぶん前にしたというプロポーズでも変わらぬ反応だったといい、「がむしゃらに押してましたね」と結婚までの経緯を語った。

 そこまで自分を「がむしゃら」にさせた小雪の魅力は、「まっすぐな人。裏表がなく、ストレートにものを言う方で、かっこいい」ところ。逆に、小雪は松山のどんなところに魅力を感じているかと質問されると、「田舎もんのところじゃないですか? おもしろいとは言ってくれます」と苦笑した。

 小雪が8歳年上であることについては気にもしていないようで、「年の差(の問題)なのか分かりませんが、経験しているものや価値観が違うと思うところもあります。僕にないものを持っているから教えてもらえるところもありますが、逆に小雪さんが持っていないものを自分が持っていることもあります」と、話した。ただ、すでに尻には敷かれているよう。そこを突っ込まれると、「俺についてこい!はいつもじゃなくていい。必要なときにそうであれば」とキッパリ。

 報じられているように、すでに2人は同居中。夫婦として新しい一歩を踏み出した4月1日の夜は、なじみの中華料理店でお祝いの食事をしたそうだが、その後も以前と変わらない生活を送っているという。どんなときに夫婦になったと感じると聞かれて松山は、「選挙の投票カードが送られてきたときに、小雪さんの苗字が松山になっていた」と、ほんわかするエピソードも紹介した。
 
 婚約指輪は、2人で「きれいな指輪」を選んで贈ったそうだが、結婚指輪は現在注文中。結婚披露宴や新婚旅行については未定としながらも、「2人で(結婚式を)挙げるとか、2人で話しているものもある」という。報道陣がみんなに小雪の花嫁姿を見せないのかと追求すると、「見せたくないです(笑)」と大きな笑顔で応戦した。子供については、「考えています。できることなら早い段階で」とし、「家族になる。個人主義じゃいけないと思います。将来子供もできれば、また生活も違ってくると思います。お互い支えあい、また違った生活を楽しんでいきたい」と、これからの生活にもイメージを持っているようだった。

 8月には、主演を務める2012年のNHK大河ドラマ『平清盛』がクランクイン予定。そのために現在たくさん食べて体づくりをしているところを報道陣から「幸せ太り?」と振られると、「そうだったら、もっと早くから太ってます!」と笑い飛ばした。

「幸せな家庭を作るのはもちろんですが、みなさんに力を、元気を与える仕事をしているので、それを継続して頑張っていきたい」と松山。新たなスタートにヤル気を見せていた。

Copyrighted Image