SearchSearch

J-POPシーンに新風! EXILE直系のE-Girls

2011.03.28 Vol.503
ph_feature0200.jpg

(写真左から)Dream Happiness FLOWER


日本の音楽シーンに新たな潮流が生まれている。歌って踊れるガールズ・ユニットの集合体「E-Girls(イーガールズ)」だ。EXILEのDNAを引き継ぐ直系のグループで、EXILE同様にダンスとヴォーカルを組み合わせたパフォーマンスでアピールする。K-POPの勢いに押されがちなシーンに一石を投じる。

Love、Dream、Happinessのメッセージとともに国民的アーティストとして君臨し続けるEXILEが、新たなプロジェクトを展開している。彼らの志を受け継ぐガールズ・ポップ・グループのバックアップで、彼女たちをEXILE系ガールズ・ユニット=E-Girls と呼ぶ。E-Girlsは、EXILEが才能を見出した人材や、EXILEが関わる本格的なダンス&ヴォーカル&アクトスクールEXPGで育った女の子たちからなる。すでにメジャーデビューを果たしているDream、Happiness、そして次世代を担うスーパーガールズとして注目を集めている高校生4人組FLOWERが名を連ねる。

■大人かっこいい、Dream

 昨年シングル『Ev'rybody Alright!』をリリースして新たなスタートを切ったDreamは、22〜23歳の個性的な5人で構成されたガールズ・エンターテインメント・グループ。もともとは2000年元旦に3人組でデビューし、その後、何度かの加入・卒業を経て、現在のメンバー構成になった。センセーショナルなデビューから解散目前とされる状況までさまざまな経験をしながらも、「歌いたい」「踊りたい」という想いを胸に抱えて活動、一歩ずつ成長。そして今、彼女らはテレビやラジオそしてステージなど、あらゆる機会において、Dreamであること、Dreamとして活動することを楽しんでいる。

■驚きの中学生グループ、Happiness

 中学生とは思えない表現力で周囲を驚かせたのが、今年2月にシングル『Kiss Me』でデビューしたHappinessだ。Dream同様、EXILEが掲げる「Love, Dream, Happiness」のキャッチフレーズからユニット名を頂戴した7人組だ。センセーショナルなデビューを飾った彼女たちだが、その前から、EXILEのツアーのサポートダンサーやプロモーションビデオへの出演など大活躍。一昨年は、ミスタードーナツのCMにも出演してさらに活躍の場を広げている。

 Happinessの強みは、大人顔負けの才能と大人に負けないやる気。それを持って、今も夢を実現するために、そしてみんなをハッピーにするために、全力で前進中だ。今年もさまざまな活動が予定されており、大きく飛躍することは間違いなさそうだ。

 その皮切りとなるのが、4月27日にリリースする、ニューシングルの「フレンズ」。この曲は、卒業や入学など、出会いや別れの多い季節に、友達に送りたい友情ソングで、「仲間が隣にいてくれたら、分かちあえる。 輝ける。」と、大切な友達への想いを綴るナンバー。仲間とともに頑張っている彼女らにとっても、等身大の楽曲とも言えそうだ。

■新生ガールズ・ユニット、FLOWER

 ピュアさと大人っぽさを兼ね備えるFLOWERは、今年最も注目を集めそうな新生ガールズ・ユニットだ。女優として活躍する水野絵梨奈を中心とした女子高生4人組で、昨年の春に結成。「華(はな)のように煌びやかに優しく、たくましく魅せるパフォーマンス」が特徴で、ティーンとは思えない豊かな表現力でたくさんの人を魅了しそうだ。彼女たちも、Happinessと同じように、結成前から、EXILEのライブツアーのバックダンサーやプロモーションビデオに出演しているほか、劇団EXILEの公演にも出演することで、経験を積んでいる。

 E-Girlsの動きはすでに音楽メーカーはもちろん、各メディア、ファッション業界においても注目されている。3月5日に行われた史上最大のファッションフェスタ「TOKYO GIRLS COLLECTION 2011 S/S(TGC)」は、次のE-Girlsを発掘する「EXILE Presents VOCAL BATTLE AUDITION3〜For Girls〜」とコラボ。会場内で女の子のゲリラハンティングを行った。このような動きはTGCに留まらずどんどん広がっていきそうだ。

 近年、K-POPにぐいぐい押されている日本の音楽シーン。E-Girlsは、国産アーティストとして彼らに対抗、新たなムーヴメントを巻き起こしそうだ。

Not yet

2011.03.28 Vol.503

AKB48の超最強ユニットがデビュー

AKB48から超最強ユニットがデビューした。大島優子、北原里英、指原莉乃、横山由依からなる4人組「Not yet(ノット・イエット)」だ。プロデューサーの秋元康氏によれば「歌もダンスも“まだまだ”だけど、一生懸命に頑張る実物大の4人」がコンセプト。“Not yet(まだまだ)”な4人にインタビューした。

ph_feature0100.jpg

――最初にユニットのメンバーに選ばれたときの気持ちを教えてください。

大島優子(以下、大島)「最初は“え、ホントに?”って感じでしたね。ウソじゃないかって(笑)」

北原里英(以下、北原)「とまどいや不安だらけだったと思います、最初は。もちろん、いまはすごく楽しくやっていますけどね」

指原莉乃(以下、指原)「4人とも元々すごく仲が良いので、みんなで一緒にいるときは、楽しくて笑顔が絶えないユニットです」

――他のAKB48のメンバーの反応は?

横山由依(以下、横山)「“そんなに踊れると思わなかった”“がんばりが伝わった”って言ってもらえて。“もっとがんばろう”って前向きになれました」

――デビューシングル「週末Not Yet」が注目を集めています。聞いていると元気が出そうな曲ですね。

北原「そうなんです! 週末が楽しみになる、明るくてポジティブな一曲です」

横山「すごくポジティブな歌だと思うし、そこは私に似てるんじゃないかなって思いました(笑)」

大島「アップテンポでさわやかな恋愛ソングでもありますね」

指原「私はこの曲を、春から夏にかけて、自転車に乗りながら聴いてほしいです。坂をガーッと下りながら」

――その曲を最初に聴いた時、みなさんはどんな印象を持ったのですか。

大島「最初は歌詞も仮歌も入ってなくて、“どうなるんだろう?”って感じだったんですけど(笑)、アレンジがどんどん変わっていって“こうしてほしいな”って形に近づいていったんですよね。きっと、私たちのイメージに合わせて頂いたんじゃないかなって」

北原「すごい好きだし(曲を聴いて)“やっていけるな”って思いました」

指原「私はもともとアイドルソングが好きで、けっこう好みがはっきりしているんですけど、この曲はすぐに“すごくいい”ってバシっと来ましたね」

横山「明るくって、元気になれそうな曲だなと思いました」

――特にここが好きだ!という部分はありますか。

大島「歌いだしの『週末にキスをしようぜ!〜』っていうフレーズは、なかなか浮かばない発想だと思います(笑)。“世界中の恋人たちは/会えない時間に/愛を深める”っていう世界規模の歌詞があったり“週末”っていう身近な言葉があったり、おもしろいなって思いますね。全体的にすごくかわいらしい歌です」

――AKB48として歌う時と、ユニットを組んで歌う時の、違いや、楽しさ、難しさはありますか?

大島「ふつうは自分が歌うパートは歌に集中する事が多いんですけど、この「週末Not yet」は、AKB48の曲とはリズムの取り方も全然違うし、ずっと踊りっぱなしで歌うので、そこは難しかったですね」

――この曲を歌う時のアドバイスを

北原「ノリが大切だと思います」

指原「キーはアイドルの曲にしては低いほうなので、歌いやすいと思います」

横山「楽しく歌える曲だと思うので。盛り上がって歌ってほしいですね」

ph_feature0101.jpg

Debut Single 「週末Not yet」

[通常盤 Type-A]CD DVD、[通常盤 Type-B] CD DVD、 [通常盤 Type-C]CD 豪華歌詞カード型写真集が付いてくる。[Type-A] [Type-B]は1600円、[Type-C]は1200円。劇場版は1000円。詳細はウェブサイト(http://columbia.jp/notyet/)で。


ヨン様、ジウ姫ら韓流スターも続々支援

2011.03.21 Vol.502

 ペ・ヨンジュンは14日、公式HPを通じて、10億ウォン(約7250万円)を内閣府の復興基金に寄付することを発表した。チェ・ジウも大韓赤十字社を通じ2億ウォン(約1450万円)、リュ・シウォンも2億ウォンを寄付すると発表した。ソン・スンホンはキリスト教団体の救世軍を通じ、2億ウォンを寄付した。韓流スターの支援は続々と増えており、16日にはイ・ビョンホンが大韓赤十字社を通じ、7億ウォン(約5000万円)を寄付した。JYJは、6億ウォン(約4300万円)を寄付し、4月2日にタイ・バンコクで始まるワールドツアー(世界9都市)で日本の震災被害を訴える。


落語家・柳家三三

2011.03.21 Vol.502

4月16日相模大野グリーン落語会出演

若手落語家の中では間違いなく、実力・人気ともにトップの柳家三三(やなぎや さんざ)師匠。真打6年目ながら、独演会のチケットは発売と同時に売り切れる。しかし、“若いのに上手い”、“老成している”、“若手のホープ”と言われる師匠は意外にも超ネガティブだった?!

手柄は自分、失敗は人に。
責任感がなくなったら押しつけがましくなくなった。

ph_show0600.jpg

「写真を撮られるなら床屋ぐらいは行きたいなと思っていたんですけど…」と3月6日、鎌倉での独演会を終え、取材場所に駈けつけてくれた三三師匠。床屋に行く暇もないほどの売れっ子落語家なのに、「他人だったら絶対に友達になりたくないですね、自分とは」と言う。

「自分のことが嫌いなんですよ。こいつの落語は面白くないし、人としてもどうかなって…。それは裏を返せばすごくナルシストなんだと思います。今の自分を否定するのは、僕は本当はこんなもんじゃないっていう、なんの根拠もない期待がある。一番嫌いなのは自分で、一番大事なのも自分。まあ、そういうふうに理屈っぽく説明しようとする性格も嫌いなんですけど(笑)」。  

 二つ目のころから巧いと落語通の男性をうならせ、その端正な高座姿が女性にも人気の師匠の意外な告白。

「ネガティブなんですよ。すごく。子どものころは、夏休みが嫌いだったんです。夏休みに限らず長い休みが近づくとどんどん憂鬱になる。休みに入る前の晩が一番嫌でしたね。だって明日起きると、40日ある休みが39日になるんですよ(笑)。楽しいことのはじまりは、終わりに向けてのカウントダウン。それと同じで、今の恵まれた状況が、続くわけない。絶対これは何かの間違いだって思いながら、いつコケても自分が傷つかないように、自分を否定しながら予防線を張っているんです。って、こんな暗い話をして大丈夫ですか(笑)」

 自分がどう思おうが、大人気の落語家であることは、誰もが認めるところだが、ここ数年心境に変化があったとか。

「落語って他のものに比べて高度だというわけではないんですけど、知的な要素を刺激される部分が多いのが魅力だと思います。目に見えない言葉だけを聞いて自分の頭の中で映像を想像する。人から与えられた情報で自分なりに何かを構築して、それを自分で面白く思う。自分でわかった、笑えたっていう時の満足感というか…。ただ与えられたものをそのまま受け取って面白い、面白くないだけじゃなく、聞く人の自由度が高いですよね。好きに想像して下さいって。以前は、自分がイメージした映像や世界を聞いてる人にも全く同じに共有してもらいたかった。そのためには、きちんと表現しなくちゃ、間違いなく伝えなくちゃって。でも最近はどうでもいいやって(笑)。僕がしゃべったことを聞いてどう感じるかは、聞いている人の勝手ですというスタンスになったんです。早い話が楽しくても、楽しくなくても聞く人のせい。でも喜んでもらえたなら、声を大にして言いますね。“きっかけを作ったのは僕です”と。手柄は自分、失敗は人に。責任感がなくなったんで、逆に押し付けがましくなくなったのかも。そしたら不思議なものでお客さんが喜んでくれるようになった。そうなったのは、ここ2〜3年ですけど。追っかけると逃げるし、引くと着いてくる。じゃあ今まで一生懸命やっていたのはなんだったのかって(笑)」。

 どうでもいいと言いつつも、客席を三三ワールドに引き込む芸はお見事。

「自分の勉強のためにやる自主的な独演会は毎月1回、そのほか、企画された独演会に呼んでいただく場合もあります。独演会じゃなくて、誰かの会のゲストとか、いろいろな落語家と共演する会もあります。もちろん寄席にも出ています。自分の独演会だと、お客さんと自分の折り合いの付け方だったりするんですけど、とりわけ個性の強い人たちが集まる会になると自分の中のどの引き出しを開けると、お客さんに楽しんでもらえて、なおかつ自分が損をしないかということを考えます。寄席でも日常でやっていることですけど、ほかの出演者との兼ね合いや流れを考える。ただ流れを壊さないようにだけではなく、流れの中にすっと溶け込みながら、あとあと来たお客さんに思いだしてもらうというか…。なにか引っかかるようなところを作るのが、そういう会の面白いところですね」

 4月16日には、かなり濃いメンバーとの会が行われる。落語界の最終兵器、動物やアニメの人気キャラクターが高座で大暴れする新作派三遊亭白鳥。にこにこした人のよさそうなまん丸な顔で、バッサリ斬りまくる桃月庵白酒。そして最強の二つ目、笑顔の目が笑っていない(と見えることもある)春風亭一之輔。

「無茶苦茶な人(白鳥)と毒の強い2人ですからね(笑)。白酒兄さんは”丸くて悪い人”ね。一之輔さんは”見るからに悪い人”(笑)。で、白鳥兄さんは”ひとり無人の荒野を独走してる人”、以前はですよ。お客さんがポカーンとするような高座もありましたが、いつのころからか聞く人をガッチリつかまえて離さなくなりましたね。めちゃくちゃなようでいて用意周到。本当は1番悪い人かも(笑)」

(本紙・水野陽子)

ph_show0601.jpg

相模大野グリーン落語会

【日時】4月16日(土)13時30分開演 【会場】グリーンホール相模大野 【出演】三遊亭白鳥、桃月庵白酒、柳家三三、春風亭一之輔 【問い合わせ】045-212-5555


発表遅い“無計画停電”で首都圏大混乱

2011.03.21 Vol.502

 東日本大震災による福島第1、2原子力発電所の停止に伴う電力不足に対応するため、東京電力は13日、地域ごとに計画的に電力供給を停止する「輪番停電」を14日朝から実施すると発表した。1都8県の各市町村を5つのグループに分け、各グループが順番に3時間程度実施するというもの。

 輪番停電は、電力需給のバランスが崩れ、大規模な停電が発生するのを防ぐのが目的。工場や一般家庭のほか、公共機関も含め対象地域内への電力供給を原則すべて停止し、信号機も止まる。もちろん公共の交通機関も例外ではない。

 しかし政府や東電の対応があまりにも遅く、東電が対象地域や時間を発表したのは13日午後8時。詳細な地域をホームページで公表したのは同9時40分ごろ。その後に病院や鉄道会社など顧客に通知した。詳細については東京電力のホームページやカスタマーセンターに問い合わせることとなったのだが、パソコンを使えない高齢者などは詳細な情報を得ることはできない。それ以前に、テレビのニュースを見ていなかった人はどうやってその事実を知る術があったのだろうか。またニュースを見てホームページで確認しようとしたもののアクセスが集中して開けなかったという声もあった。とにかくすべての国民に「輪番停電」の情報が行き渡るわけもなく、都内は14日の朝から混乱した。

 当初は14日の午前6時20分から停電する予定だったが、電力需要が想定よりも少なかったため見送り、午後5時から、茨城、静岡、山梨、千葉県の一部地域で電力供給を停止した。その中には被災地の茨城県鹿嶋市や大震災の津波などで11人が死亡した千葉県旭市も含まれていた。旭市側には事前連絡は一切なかったという。

 JR東日本や私鉄各社は、前日夜の東電の発表に基づき、始発から多くの路線で完全運休や本数の大幅削減を実施。通勤の足が奪われ、首都圏は大きな混乱に陥った。

 また人工呼吸器など、電気によって作動する医療機器などを使用している人たちにとっては、不意だったり、長期にわたったりする停電は、命に関わりかねない問題となる。厚生労働省では13日夜から徹夜で、自治体や医療機関などへの連絡に追われた。同省は自宅で人工呼吸器などを使用する患者にも連絡を試みたが、電話などがつながらずに連絡が取れない患者もいたという。

 今後も「計画停電」は実施される予定だが、停電を実施するためのグループ分けについては、含まれる地域を日々変更しているうえ、どのグループに、どの地域が入るかについての公表が、実施の直前になっている。東電は、グループ分けの精査に時間がかかることを理由にあげているが、住民にとっては自分の地域がいつ停電になるのか事前に把握できない事態。計画的だと思っているのは東電と政府だけで、国民にとっては全くの「無計画停電」となっている。


福島原発で深刻な放射能漏れ 情報入り乱れる

2011.03.21 Vol.502

ニュースの焦点

 11日に起こった東日本大震災で被害を受けた福島県大熊町の福島第1原子力発電所の放射能漏れが深刻な事態となっている。

 宮城・岩手の両県を襲った巨大津波に耳目が集まるなか、12日午後3時半すぎ、冷却機能が失われ「炉心溶解」が発生していた第1原発1号機建屋で水素爆発が起こり建屋を損傷した。夜には放射能漏れの危険性が高まったことから、原子炉の容器内に海水とホウ酸の注入を始め炉心を冷却する作業を実施した。

 13日には3号機も冷却機能が失われ炉心溶融の可能性が出てきた。蒸気を外部に放出し、炉心に海水を注入したが14日に水素爆発が起き、原子炉建屋を損傷した。15日に付近で毎時400ミリシーベルトの高い放射線量を観測。また16日には水蒸気とみられる白煙が上がり続けた。使用済み核燃料貯蔵プールの水の蒸発が原因とみられ、燃料が露出する危険性が高まった。

 14日深夜には2号機で約4メートルの高さの燃料棒が水面から完全に露出し、原子炉が冷却できない状態になった。同日夜にも全面露出し、緊急の海水注入で、いったんは燃料棒の下から3.1メートルほどまで水位は回復したが、深夜になって再び水位が急激に低下。15日には格納容器の圧力抑制室近くで爆発音。メルトダウン(全炉心溶融)が否定できない状況となった。

 東電は同日午後9時37分に福島第1原発の正門付近で3130マイクロシーベルトとこれまでで最高の3倍の放射線を計測したことを明らかにした。

 15日午前6時ごろには、地震発生時は定期検査中で停止していた4号機の建屋で爆発が起きる。建屋5階にある使用済み核燃料貯蔵プールの水位が低下、燃料が露出し水素が発生して爆発したようだ。燃料が損傷すると、外部に放射性物質が漏出する恐れがあるとあって、列島に緊張が走った。同10時半ごろに、第1原発3号機付近で1時間当たり400ミリシーベルトの放射線を計測。人体に影響を与える年間限度量の約400倍で、14日に計測した最高値の3130マイクロシーベルト(約3ミリシーベルト)から桁違いに上昇した。

 東京都内で大気中からヨウ素やセシウムの放射性物質が検出されたほか、茨城県東海村で通常の100倍程度の5マイクロシーベルトを計測するなど各地で通常よりも上昇したが、人体に影響を与える数値ではない。

 17日には炉心を冷やすためヘリコプターで上空から水の注入を始めた。

 4号機の放射能漏れを経て、15日午前11時には菅直人首相が「国民へのメッセージ」を発表。福島第1原発から半径20〜30キロ以内の住民に屋内退避を指示した上で「これ以上の放射線漏洩の拡大を防ぐように全力を挙げて取り組んでいる」と強調した。


TOKYO TOWER CLOSET

2011.03.21 Vol.502
ph_show0500.jpg

収録を終えた出演者たちのトーク・前編をお届け!

渡辺知夏子(以下:渡)「モデルはみな初対面だったけど、クローゼットに入って服を選んだりしているうちにすっかりうち溶けあえたよね。本当にファッションってすごいな(笑)」。

SADAMU(以下:S)「知夏子ちゃんが "ご飯を食べる場合はジュエリーも控えめにするか左手に"という話なんかも興味深かったね」。

亀恭子(以下:亀)「そういうポイントをリアルに伝えることができるのも動画ならでは」。

宮崎麗香(以下:宮)「紹介された服をサイトから購入できるというのもいいですよね」。

牧田麻耶(以下:牧)「同じシチュエーションでも、みんなキャラが違うから選ぶアイテムや使い方もそれぞれ違うのも、面白いなと思いました」。

「収録中にファッションを通して、みんなの個性が分かった(笑)。知夏子ちゃんはやっぱりファッションリーダー。トレンドにも敏感で」。

「知夏子ちゃんは、着こなしのプロセスを大事にしてるよね。動画だと、そこがよりきちんと伝わる」。

「麗香ちゃんは帰国子女だからかな、ファッションも思い切りがいい」。

「麻耶ちゃんはかわいいモノも似合うんだけど、好奇心も旺盛で、いろいろなファッションをさらっと着こなしちゃう」。

「私自身、すごく参考になったことが多くて。ファッションって奥が深いですよね」。

S「正解なんて無いからね」。

「ファッションは無限だから!」

(次週に続く)

Tokyo Tower.TV(東京タワー.TV)とは...東京タワーが発信する動画配信サイト。街歩き番組からドラマ、東京タワーからの日の出の映像など、多彩なオリジナルコンテンツを配信中。

ph_show0501.jpg

「TOKYO TOWER CLOSET」
出演:渡辺知夏子 宮崎麗香 牧田麻耶、SADAMU(ヘアメイク)、亀恭子(スタイリスト)、梅田彩佳(東京タワーイメージガール)
【視聴はこちらから】http://www.tokyotower.tv/closet/


関東大震災以来、死亡・行方不明者1万人越す

2011.03.21 Vol.502

 11日午後2時46分ごろ、東北・三陸沖を震源とするマグニチュード(M)9.0の巨大地震があった。気象庁によると、関東大震災のM7.9を上回り国内観測史上最大となった。世界でも1960(昭和35)年のチリ地震(M9.5)などに次いで、観測史上4番目の規模だったことになる。

 発生から5日目を迎えた15日には約2万5000人が救出されたものの、依然として連絡が取れない安否不明の住民は数万人に上っている。警察庁によると17日午後2時現在、死亡者は5321人、行方不明は9329人の計1万4650人となった。地震や津波で死亡・行方不明者が1万人を超えたのは大正12年の関東大震災以来。

 自衛隊や警察は約8万人態勢で救出活動を続けている。岩手県大槌町では発生から92時間ぶりに民家から70代の女性を救出。約1万人が安否不明になっていた宮城県南三陸町では約2000人の無事が確認された。

 しかし津波で壊滅的な被害が出た沿岸部で多数の遺体が見つかっており、死者数はさらに増える見通し。

 民主党の岡田克也幹事長は15日、国会内で開いた与野党幹事長・国対委員長会談で、東日本大震災を踏まえ「(高速)道路の無料化にあてるよりもその予算を道路修復に充てる方が一つの考え方だ」と述べ、平成23年度予算案に計上している無料化予算を被災地道路の復旧費に充てる考えを示した。

統一選 被災自治体で延期

 東日本大震災を受け、4月に予定されていた統一地方選の一部が延期されることになる。震災被害が甚大な自治体を総務相が指定し、この中から延期を希望した自治体の選挙が対象となる。延期した場合、6カ月以内に選挙を実施する。特例法案を16日に閣議決定した。

 統一地方選は都道府県、政令指定都市の首長・議員選挙が4月10日、政令指定都市以外の市、特別区、町村の首長・議員選挙が同月24日に行われる予定。

 総務省によると、震災で被災した岩手、宮城、福島3県では70の地方選を予定。このうち岩手県知事選や岩手、宮城、福島各県議選は、県内自治体が一斉に選挙事務を執行する必要があり、震災で予定通りの実施は難しい状況。

静岡でも15日に震度6の地震

 東日本大震災の余震が収まらない中、15日午後10時31分ごろ、静岡県東部を中心に同県富士宮市で震度6強を観測する地震があった。気象庁によると震源地は静岡県東部で、震源の深さは約14キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6.4。気象庁は「東海地震との関連を示すデータはみられない」、東日本大震災との関係は「直接の関連はないとみられるが、それ以上は分からない」とした。


『ガウディの宇宙』展

2011.03.21 Vol.502
ph_tg0200.jpg

 日本はもとより海外でも高い評価を得ている細江英公の写真展『ガウディの宇宙』展が開催される。同展は2009年、ルッカ・デジタルフォト・フェスト(イタリア)のマスター・フォトグラファーに選出された折に開催された記念展覧会のために制作された絵巻のひとつ。かつて発表された「ガウディの宇宙」(1977〜1985)から“サグラダ ファミリア”と“グエル公園”、“カサ ミラ”を抜粋したもので、日本では初めての展示となる。

カサ ミラ,1977

文化功労者顕彰記念−細江英公写真絵巻『ガウディの宇宙』展 【会期】4月7日(木)〜5月29日(日)10〜20時(期間中無休) 【入場料】無料 【会場】写大ギャラリー 【問い合わせ】TEL:03-3372-1321(代)


自転車好きな外国人と日本人に

2011.03.21 Vol.502
ph_tg0400.jpg

 外国人と日本人が、気軽に自転車で東京の下町を楽しむことをサポートするウェブサイト『浅草発着ガイド/FROM ASAKUSA、TO ASAKUSA』がオープン。浅草界隈と下町の魅力を「江戸の粋」「下町の風情と人情」をキーワードに英語と日本語で発信。東京スカイツリーが完成間近の浅草界隈からほかのエリアへ、他のエリアから浅草へ、自転車散歩のコースを紹介する。レンタルサイクルが「自転車」と「街」の魅力に触れるきっかけとなるように、利用しやすく便利なレンタサイクルガイドを外国人と日本人に向けて提供する。

『浅草発着ガイド/FROM ASAKUSA、TO ASAKUSA』 【URL】www.asakusaguide.jp


吉本興業「笑い」で復興支援へ

2011.03.21 Vol.502
ph_show0200.jpg

写真は開催発表会のときのもの

 吉本興業は15日、18日開幕の第3回沖縄国際映画祭を開催することを明らかにした。震災の影響で多くのイベントが中止・延期となるなかでの決断に、同映画祭の実行委員長を務める吉本興業の大崎洋代表取締役は、同社のウェブサイトで「1995年に発生した阪神・淡路大震災の折には、私たちは、ただただ、劇場公演の中止、イベントの自粛、テレビ出演の自粛をするのみで、あとは、所属タレントが個々にボランティア活動を行っているだけの、本当に無力な存在になってしまいました」とした上で、「今度こそ「自粛する」ことではなく、「行動する」ことで、私たちなりに被災者のみなさまの力になりたいという気持ちでいっぱいです」とコメントを発表。映画祭は震災チャリティーとし、従来のコンセプト「ラフ&ピース(笑いと平和)」に、「エール」を加えた「エール,ラフ&ピース」の新コンセプトのもと、展開。また収益の一部を被災地に寄付する。

 同社はまた、15日に都内にある5つの劇場のうち3劇場において公演を再開。渋谷のヨシモト∞ホールでは、はんにゃの金田哲ら若手芸人が募金を呼びかけた。


Copyrighted Image