Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
TOKYO HEADLINE|東京発のニュースペーパーなら東京ヘッドライン - Part 2013
SearchSearch

石原さとみの純情

2011.04.11Vol.505未分類
劇団☆新感線でシェイクスピアに初挑戦! 石原さとみがシェイクスピアの四大悲劇に初挑戦する。15日に大阪で初日を迎える、劇団☆新感線の舞台『港町純情オセロ』に主人公オセロの妻役で出演する。これまでにもシェイクスピア作品を届けてきた劇団☆新感線が「オセロー」に新たな風を吹きこませた演出で、コミカルかつ切ない舞台にして届ける。「稽古が楽しいんです」という石原にインタビューした。 無理しなくてもいいんだって思ったら 自分の好きなことが見えてきたんです 写真・蔦野裕  サバサバしていてよく笑う、分からないことは分からないとはっきり言う。インタビューをしてみて、清楚で控えめという石原さとみのパブリックイメージは、ちょっとだけ覆された。 「去年から今年にかけて、1人でニューヨークに行ったことは自分にとって大きかったですね。以前の自分を振り返ってみると、自分がやっていることが好きじゃないといけないと思っていたし、やってることが好きなんだって勘違いしていたところもあったなあって思うんですけど、そういうんじゃないんだって。無理しなくてもいいんだって思ったら、自分の好きなことが見えてきたんですよ。それが何かって説明するのは難しいんですけど......、例えば、この間、友達と久しぶりに渋谷に買い物に行ったんです。部屋を明るくしたくて、人生で初めて布を買いに行ったんですけど、ものすごい種類のなかから自分がテンションが上がる色だとか、組み合わせを選べたんですよ! これが好き、これが気持ちいい、これにひかれる、大したことじゃないかもしれないですけれど、前は、自分はそう思わなくても、周りの人がいいよって言えば、それが一番だろうって、流されていたので」  そうした自己改革が進行中の彼女は今、15日に初日が迫った舞台『港町純情オセロ』に取り組んでいる。稽古の様子を尋ねると、石原さとみは瞳を輝かせる。「見ているだけで楽しいんです」  舞台『港町純情オセロ』は、劇団☆新感線の最新作で、イギリスの文豪で劇作家のウィリアム・シェイクスピアの四大悲劇のひとつ『オセロー』を、劇団☆新感線らしい斬新な解釈と演出で届ける作品。設定を、戦前の日本、それも関西の港町とし、ヤクザたちの抗争を取り入れながら描く。コミカルでありながら、ちょっと切ない舞台だ。自ら「読んだ記憶があまりない」というシェイクスピアビギナーの石原も「台本が面白くてどんどん読んじゃいました」と、役者という立場を飛び越えてハマっている。  石原が演じるのは、橋本じゅん演じるオセロが溺愛する妻・モナ。父親が病院長を勤める病院に、ヤクザの組長であるオセロが入院したときに出会い結ばれるが、オセロを純粋に愛するがゆえに、悲劇に巻き込まれてしまう。 「とても純粋な女性。私自身も、あんまり人を疑ったりしないし、信じ込みやすいタイプだし、影響されやすいんですけど、あんなに純粋にはなれないなって思いますね。さっきのニューヨークの話と重なりますけど、今は"こんな自分じゃだめだ"って思っている段階なのもあって、モナに対してこんな自分もいたなって感じます。演じるにあたっては、そういったところは抜きにして、あまり深く考えずに、オセロが好き、世の中に悪い人はいないんだ、って彼女が信じているのと同じように信じて、突き進めばいいかなって思っています。稽古が始まったときから、オセロが、オセロを演じている橋本じゅんさんを見ているのがすごく楽しいし、好き(笑)。このままやっていけば役もでき上がっていくんじゃないかって思います」  石原がそう自信を持てるのは、演出のいのうえひでのりという存在も大きそうだ。すでに報道もされているところだが、石原は、デビューのきっかけになった「ホリプロスカウトキャラバン」で、いのうえから演技指導を受けている。 「そう、9年ぶりに稽古をつけてもらいました(笑)。いのうえさんは、このセリフで椅子のここに座って、次のタイミングで移動とか、細かく演出してくれるんです。そのなかにいることで、モナという女性が作られていく気がしています。あとは、私が、慣れない関西弁でモナの気持ちをつなげることがポイントになってきそうですね......」  さて、そろそろ本番も迫ってきた。 「シェイクスピアという土台の上で展開される新感線ワールド。私を含めて、シェイクスピア作品に入るきっかけとして理想的な作品だと思います。演じる立場としては、時間をかけて作り上げた作品のなかで、モナという1人の女性の人生を生きることを楽しみたい。それに加えて、生(なま)ならではの魅力も味わっていただけたらと思います」  東日本大震災とその余波で、自然を前にした人間の小ささと、人の大きさと寛容さを目の当たりにした。大切な人への想い、そして人と人とのつながりを感じられるこの舞台は、さらにその想いを強くしてくれそうだ。 (本紙・酒井紫野) 劇団☆新感線プロデュース『港町純情オセロ』 【東京公演日】4月30日(土)〜5月15日(土)12時30分開演/18時開演 ※2日、9日は休演。30日、6日、11日は18時のみ。8日、13日、15日は12時30分のみ。 【会場】赤坂ACTシアター 【料金】S席1万500円、A席8500円(全席指定・税込) 【問い合わせ】サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(10〜19時) 【URL】http://www.junjo-othello.jp/ ※大阪公演は4月15〜22日までイオン化粧品 シアターBRAVA!。

大相撲八百長で力士ら23人に厳罰 夏場所は無料で開催へ

2011.04.11Vol.505未分類
 大相撲の八百長問題にひとつの区切りがついた。日本相撲協会は1日、東京・両国国技館で臨時理事会を開き、特別調査委員会(座長・伊藤滋早大特命教授)が関与を認定した23人の力士、親方について事実上の角界追放を意味する厳罰処分を決めた。  処分の内訳は(1)徳瀬川ら幕内6人、十両の清瀬海を含む力士19人の引退勧告(2)谷川親方(元小結海鵬)の退職勧告(3)八百長関与を当初から認めた十両の千代白鵬、幕下の恵那司の2年間出場停止、竹縄親方(元幕内春日錦)の2年間停職−となった。弟子が八百長に関与したとして北の湖(元横綱)九重(元横綱千代の富士)陸奥(元大関霧島)の3親方が理事を辞任し、この3人を含む17人の師匠を降格処分とした。相撲協会の責任として放駒理事長(元大関魁傑)が2カ月で30%のほか、理事ら幹部の報酬の一部自主返納も決めた。  引退勧告は八百長の処分規定で、除名に次ぐ重い処分。相撲協会は対象者に5日までに引退届を出すように求め、応じなければ解雇など、より厳しい処分を科す方針を示した。  引退届を受理された千代白鵬と仲介役の恵那司は謝罪したが、処分された力士らの大半は八百長関与をあらためて否定。谷川親方は「ずさんな調査に不満。14年間、一生懸命やってきた。(関与を認めた)春日錦(元幕内、現竹縄親方)と一緒の時期に同じ番付にいただけで処分されるのはおかしい。法的手段に訴える」と語るなど、数人は訴訟を起こす考えを示した。2日には関与を否認したまま処分を受けた力士の大多数が墨田区内の飲食店に集結し、約3時間の会談を持ったが、前日の姿勢からやや落ち着きを見せ「ちょっと感情的だった。考えてやっていきたい」(谷川親方)とややトーンダウンした。  続く3日には全親方らによる臨時の評議員会が開かれた。評議員会では、まず調査委から調査内容の説明を受けた。主に弟子を処分された親方から質問が相次ぎ「供述だけで証拠と言えるのか」「協会の責任をもっと強く打ち出し、力士の処分を軽くしてもいいのでは」という意見が出たという。  その後、放駒理事長ら協会執行部に対し、関与認定者への処罰の軽減や、引退届の提出期限の延期などを求めたが、執行部側は理事会決定の変更を拒否した。評議会は最終的に理事会決定を受け入れることでまとまった。  こうなると、勧告を受け入れるか、訴訟を起こすか、といった問題は個人の問題となる。  協会は引退、退職勧告を受けた20人のうち力士19人が5日までに引退届を提出し、受理されたと発表した。谷川親方は提出しなかった。  谷川親方は5日、所属する東京都墨田区の八角部屋で記者会見し、「退職届を出すことは(八百長を)認めたことになる。自らの気持ちに背いてまで勧告に従うわけにはいきません」と処分に対する不服を表明したが、協会に対して法的手段を取るかどうかについては「まだ気持ちの整理がつかないので、これから考える」とした。  八百長に関与した力士の処分が一段落ついたところで、次の問題は「夏場所の開催問題」に移った。  協会は6日、臨時理事会を開き、夏場所について、通常の興行としての開催を断念し、「技量審査場所」として無料で一般公開して5月8日から15日間、両国国技館で行うことを決めた。  7月の名古屋場所の番付を編成するための場所と位置づけ、取組などは1月の初場所の成績で2月に作成した順席に基づいて編成され、記録は正式なものとして扱う。無料開放は、土俵付近にある特別席の維持員席は除く。節電対策として土俵以外の照明をふだんより落とすという。  放駒理事長は「通常開催できないことをおわび申し上げる。素晴らしい相撲を見せ、ファンに理解していただくしかない」と陳謝。場所は館内に東日本大震災の義援金募金箱を設置するほか、被災者が希望すれば招待したいとの意向も示した。

X JAPANがサマソニで初の日本フェス出演

2011.04.11Vol.505未分類
 ロックバンド、X JAPANが8月13、14日に千葉と大阪で同時開催される夏フェス「サマーソニック」に初出演することが4日、同フェスの公式HPで発表された。千葉・幕張メッセとQVCマリンフィールド(旧千葉マリンスタジアム)、大阪・舞洲サマーソニック大阪特設会場で開催。バンドの出身地・千葉での凱旋公演はグループ名がXだった1987年以来24年ぶり。大阪でも15年ぶりとなり、日本フェスへの参加も初めて。  同フェスは2組に出演者を分けて総入れ替えするスタイル。X JAPANがどちらの会場に先に登場するかは未定。

宮藤官九郎が『うぬぼれ刑事』で「向田邦子賞」受賞

2011.04.11Vol.505未分類
 脚本家で俳優の宮藤官九郎が、優れた脚本家に贈られる「第29回向田邦子賞」を受賞することが決まり5日、渋谷のNHKで会見を開いた。宮藤は東日本大震災に見舞われた宮城県栗原市出身。震災では実家の母と姉夫婦と1週間ほど音信不通だったことを明かし、「やっと母と電話がつながり、『家は大丈夫だよ』と話していた。家族は無事でした」と安堵の表情を見せた。  今回の受賞対象作は、TOKIOの長瀬智也主演で昨年7月から放送されたTBS系連続ドラマ「うぬぼれ刑事(でか)」。

日曜劇場「JIN―仁―」

2011.04.11Vol.505未分類
このドラマが見たい! 春の連続ドラマのスタート時期になった。今クールも、各局がバラエティーに富んだ作品群を準備しているが、そのなかでも17日スタートの日曜劇場『JIN―仁―』(TBS系、17日午後9時スタート)は、高い注目を集める作品のひとつ。2009年10月に、大沢たかお主演で放送され、視聴者の熱望によって続編が決定した経緯もあり、オンエア以前から大きな期待が寄せられている。 仁が追求した「今、自分にできること」  現代の脳外科医が江戸時代の江戸にタイムトリップしてしまう話。よくある時空旅行ものであれば、主人公は元の場所へ戻るためにもがくというのが筋。しかし、この作品においては主人公はトリップ先でただ手をこまねいているだけではない。病や大怪我に苦しむ人々を見て、医者である彼は「現代であれば救えるのに」という憤りを感じつつ、現代と比べて技術も設備も限られた環境の下で、現代の医学知識と当時の技術や考え方を取り入れ、時には道具や医薬品を開発しながら、人々を救っていく。  仁は、自分が治療することで歴史を変えてしまうかもしれないと危惧しながらも、結局は目の前の患者を助ける選択をしてきた。どうしてそうしたのかといえば、きっとそれがその時の彼にできることだったからだろう。 「今、自分にできること」は何なのか―。それは、甚大な被害をもたらした東日本大震災によって、今この瞬間も日本中が考えていることだ。今回の『JIN―仁―』も、前作同様、いろいろなエピソードを通じ、違った観点から私たちが抱える問題について考えるヒントを与えてくれそう。そのことからも、決して見逃せないドラマになりそうだ。 続編にして完結編! すべての謎が解決する  今回は、仁が幕末時代に迷い込んでから2年の月日が経った設定。17日の初回放送では、落ち込んだ咲の様子が気になった仁が咲の実家を訪ね、咲の母の栄(麻生祐未)が脚気を患っていることが判明する。仁を手伝うために縁談を破談にした咲をまだ許せない栄は、仁に治療をさせないが、仁は助けようとして手を尽くす。それに並行して、仁に助けを求めて坂本龍馬が京から江戸にやってくる。  公式ウェブサイトによれば今回が、完結編。それにともなって、前作のエンディングにおける仁の頭の痛みや、仁が現代に戻れるのか否か、現代における仁の恋人にそっくりな元花魁の野凪のその後、そして咲の切ない恋の行方なども明らかになるという。時代のうねりに巻き込まれながらも、「今、自分にできること」を貫く仁、そして彼を取り巻く人たちの姿に、また感動させられそうだ。  放送は、TBS系にて17日午後9時からスタート。初回のみ2時間5分の拡大版となる。詳細は、(http://www.tbs.co.jp/jin-final/)で。 文部科学省・厚生労働省・日本医師会とのプロジェクトが始動  いよいよ完結編を迎えるドラマ『JIN―仁―』は今回、ドラマの中に留まらず、文部科学省・厚生労働省・日本医師会と取り組むプロジェクトをスタートさせた。「現代(いま)なら守れる」をテーマに、感染症排除啓発のキャンペーンを共同で推進していくもので、第1弾として麻しん(はしか)の排除計画として、予防接種を推奨するポスターを制作、全国の病院や保健所、学校、行政関連施設に配布・掲示されている。  ドラマの前作で、現代でなら治すことができる感染症のコレラと闘った仁。このキャンペーンでは、予防をしっかりすれば、現代ならば感染症から自分を守れるのだというメッセージを届ける。

小池百合子のMOTTAINAI 第1回「日本ではすでに死語と化していた二文字、「停電」が首都・東京を混乱させています。」

キーワードで読むニュース

流出は止まったが 6万トンの汚染水どうする?

2011.04.11Vol.505未分類
ニュースの焦点  東京電力福島第1原子力発電所事故で、高濃度の放射性物質(放射能)を含む汚染水の海への流出はひとまず止まったが、課題は山積したまま。推計6万トンに上る汚染水の排出・回収は難航しているうえ、その先には処理という難題が待ち構える。汚染水は原子炉の冷却機能の復旧にも最大の障害となっており、抜本的な対策を早期に打ち出すことを迫られている。 「止めたからにはどこかで水が噴出することが想定される」  経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は、問題解決にはならないとの認識を示した。通常、発電に利用した低濃度汚染水は濾過や蒸留によって放射性物質を取り除き、再利用したり、基準値以下なら海に放出したりしている。だが、今回は通常運転時の原子炉の水の最大約10万倍という高濃度。東電も「これほど高レベルの水を処理したことはない」と戸惑いを隠さない。  海江田万里経産相は6日の衆院経済産業委員会で、「(仏原子力大手)アレバに放射性物質除去の技術について協力をお願いした」と述べ、同社のノウハウに期待を示した。ただ、核燃料再処理の専門家は「破損した燃料棒から溶け出した放射性物質を含む水は扱ったことがない」と、その困難さを指摘する。さらに汚染水は最終的にドラム缶に封じ込め、放射性廃棄物処理施設で外部に漏出しないよう貯蔵する必要がある。通常のように蒸留による濃縮ができないと、6万トンならドラム缶30万本にも上り、貯蔵施設の確保も簡単ではない。 原発汚染水放出、事前連絡なし  低濃度の放射能汚染水を海に放出した問題で、政府は6日、釈明に追われた。関係省庁や野党、漁業関係者らが、事前の連絡がなかったことを批判。韓国などの周辺国も、「国際法上問題ない」とする日本政府の姿勢に懸念や不満を表明したからだ。 「なぜ放出が必要かという詳細な伝達が十分にできていなかった。丁寧な説明が必要だとの指摘は真摯に受け止める。もっと目配りをして、関係機関への連絡や相談の確認をやるべきだった」  枝野幸男官房長官は6日の記者会見で、事前通報が十分でなかった不手際を認め陳謝した。その後、伴野豊外務副大臣と松下忠洋経産副大臣を呼び、緊密な連携を取るよう指示した。  この日の各党・政府震災対策合同会議実務者会合でも、「低い濃度とはいえ放出基準の100倍だ。地元自治体や関係省庁、海外にも事前に知らせなかったのは極めて良くない」(自民党の西村康稔衆院議員)、「(放出が)本当に避けられなかったのか疑問だ」(社民党の阿部知子衆院議員)などと批判。保安院の担当者は「反省している」と釈明に追われた。  汚染水が冷却機能復旧への障害となっていることは明らかだ。しかし、事前通知なしで汚染水を海に放出していいということにはつながらない。菅首相の統治能力、東電の情報公開への不信感が高まるなか、周辺国からの不満も爆発しそうだ。今後、日本政府の姿勢が問われることは間違いない。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

V6井ノ原「『芝浦ブラウザー』で笑ってほしい」

2011.04.04Vol.504未分類
写真は左から、作・演出の上田誠、音尾琢真、芦名星  東京グローブ座で、主演舞台『芝浦ブラウザー』を上演中のV6・井ノ原快彦が4日、囲み取材に応じた。すでに上演3日目となり、井ノ原は「とても評判がいい」とホクホク顔。演劇関係者からもポジティブな評価を得ているそうで、「演劇が好きな人も、そうじゃない人にもおすすめな新しい舞台です」と胸を張った。 井ノ原演じる不動産会社の営業マンが自ら開発した営業ツール「ブラウジング・システム」を使って、その隙間に暮らす人々の生活を見ながら展開する舞台。ストーリーに加えて、「自分の部屋は自分で作る」というルールの下で作られたそれぞれの部屋も見どころ。2月に行われた製作発表で、間取りフェチであることを公言した井ノ原だけに、「(作・演出の)上田さんににも役作りよりも部屋づくりを頑張れといわれました」と、いつも以上に力が入った様子だった。「演じていてもリアルに笑ってしまう」ほど笑いがふんだんな舞台。震災の影響で「芝居をやっている場合かなと思ったこともあった」が、「僕らができることををする」と芝居を作り上げたという。井ノ原は、「僕らは芝居しかできない。今こそ笑おう、と思いました。お客さんにも、大爆笑してもらって、おなかが空いたらたくさん食べて、寝て、明日頑張っていこうって思っていただけたらと思います」 19日まで同所で。劇場には募金箱を設置し、支援への協力を募る。

フジ火9 ママ友地獄ドラマ「名前をなくした女神」制作発表 「仲はいいですよ」

2011.04.04Vol.504未分類
 4日、都内でフジテレビの社会派ドラマ「名前をなくした女神」の制作発表が行われた。ドラマでは、小学校の“お受験”を中心に、5人のママ友の間で繰り広げられる、友情、嫉妬、ウワサ、建前、裏切りといった複雑なママ友地獄が描かれている。 この発表会には、ドラマに出演している、杏、尾野真千子、倉科カナ、りょう、木村佳乃の5人の女優が登場。ママ友がお互いぶつかり合うドラマだが、杏は初めて台本を読んで、「誇張している部分が少ないことが驚きました。ママ友同士がどろどろとしている関係があるなか、それぞれが子どもに愛情を持っていて、それでもぶつからざるを得ない複雑な環境があることを感じさせられました」とリアルを追求しながら、ドラマと違って「さまざまな色の花がまとまったブーケのような5人です」と仲のよさもアピールしていた。

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 小林香菜(AKB48)

2011.04.04Vol.504未分類
小林香菜 さん (AKB48) 「わたし、すごく寝るんです」という小林さん。「夕方くらいまでずっと寝ちゃうんですよ。メンバーと"明日のお休みにお茶しよう"という約束してても、当日になると"ごめん、やっぱり眠くて..."となってしまって」。睡眠不足よりいいのでは。あ、でも運動不足に?「それが、寝ている間何も食べないからか、なぜか休み明けには体が引き締まるという...」。うらやましい体質だなあ。 AKB48内DVD鑑賞が演技に役立つ!? 「元気がもらえる作品なので、老若男女の皆さんに見て頂きたいです!」と小林さん。今回演じたのは、大塚薬局の店長・真名美に"ときめき"を思い出させる純朴な女子中学生・恵美。映画初主演を務めた感想は?「実は最初、主演だということを知らなくて...なんだか台詞が多いなとは思っていたんですけど(笑)。みんなが"おめでとう!"と言ってくれるし、秋元才加ちゃんなんて"お祝いに何かプレゼントしなきゃね"とまで言ってくれて。周りの反応がいつもと違うので、それでやっと気づいたというか(笑)」。中学生の役でしたが、役作りのポイントは?「恵美はとても素朴で感情豊かな女の子なので、そのあたりを自然に出せるように気をつけました。撮影当時は高校生だったんですけど、周りから"幼い"と言われていたので、見た目は中学生役でもなんとかいけるかな...と(笑)」もともと映画やドラマが大好きだとか。「AKB48のみんなとよくDVD鑑賞をするんですけど、見た作品に出てきた台詞の掛け合いをやったりしてます。そういうことも今回、演技に役立ったのかなと思ってます」。東京タワーの新イメージガールにも選ばれた小林さん。ちなみに梅田彩佳さんら前任者はみな夜景検定に合格しているとか。「私は1級を...いつか受験できるように、まずは3級から挑戦します(笑)!」。期待してます! 『はい!もしもし、大塚薬局ですが』 監督:勝又悠 出演:円城寺あや、小林香菜他/エアプレーン レーベル配給/4月9日より新宿K's cinemaにて公開 http://stroborush.com/otsuka

歌声喫茶・オバタリアン・テラ盛…って何?

2011.04.04Vol.504未分類
 盤ゲームのロングセラー『人生ゲーム』のシリーズ第49作目「人生ゲームギャップ天国」が発売になった。同商品は、止まったマス目のコピーにそって、異なった3つの時代を疑似体験できる。年齢の差や境遇の違いからそれぞれ異なる文化・価値観があり、そこから生まれるジェネレーションギャップが楽しめる。“団塊”、“バブル”、“IT”の異なる世代から生じるギャップをスパイスに、プレイヤー同士の会話もさらに盛り上がる。読者1名にプレゼント(係名:「人生ゲーム」)。 ©1968,2011 Hasbro. All Rights Reserved. ©TOMY 人生ゲームギャップ天国 【希望小売価格】3990円(税込) 【問い合わせ】タカラトミーお客様相談室 TEL:03-5650-1031 【URL】http://www.takaratomy.co.jp/products/jinsei/
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

歌声喫茶・オバタリアン・テラ盛…って何?

2011.04.04Vol.504未分類
 盤ゲームのロングセラー『人生ゲーム』のシリーズ第49作目「人生ゲームギャップ天国」が発売になった。同商品は、止まったマス目のコピーにそって、異なった3つの時代を疑似体験できる。年齢の差や境遇の違いからそれぞれ異なる文化・価値観があり、そこから生まれるジェネレーションギャップが楽しめる。“団塊”、“バブル”、“IT”の異なる世代から生じるギャップをスパイスに、プレイヤー同士の会話もさらに盛り上がる。読者1名にプレゼント(係名:「人生ゲーム」)。 ©1968,2011 Hasbro. All Rights Reserved. ©TOMY 人生ゲームギャップ天国 【希望小売価格】3990円(税込) 【問い合わせ】タカラトミーお客様相談室 TEL:03-5650-1031 【URL】http://www.takaratomy.co.jp/products/jinsei/

日本一のフルーツビールがリニューアル

2011.04.04Vol.504未分類
 神奈川県の“幻のオレンジ”湘南ゴールドを使ったフルーツビール「湘南ゴールド」が、4月14日オレンジの日にリニューアル発売を開始する。生産量が少ない湘南ゴールドは、レモンのような見た目で、中身は甘いオレンジ。そしてほかの柑橘類を圧倒する香りが特徴だ。その香りを最大限生かすため、果実は皮も果汁も丸ごと使用。さらに、アロマホップを“シトラ”に変え、香りが一層華やかに。3年連続で国際ビール大賞のフルーツビール部門でトップに輝いた同ビールは、オンラインショップ、一部百貨店で販売される。 「湘南ゴールド」 【発売期間】4月14日(木)〜9月末 【希望小売価格】450円(税込) 【URL】www.SanktGallenBrewery.com

ワハハ本舗の27年間がここに!

2011.04.04Vol.504未分類
 ワハハ本舗の「無駄な力」、「バカの力」に続く「力(POWER)」シリーズ第三弾「ワハハの力(チカラ)」が公演される。シリーズ三部作の最終作は、総力を結集し、名作から世の中を騒がせた作品まで、27年間のベスト・オブ・ベストを上演。“1時間ノンストップで贈る豪華絢爛エンターテインメントショー!”と“壮大なスケールで贈る笑いと涙と感動のミュージカル!”の2部構成でお届け。笑いたい今こそ必見の舞台を見逃すな! 「ワハハの力」〜東京公演 【公演日】4月16日(土)〜23日(土) 【会場】赤坂ACTシアター 【料金】S席8800円(9600円)、A席7800円(8600円)B席6800円(7600円)※( )内は当日、税込 【問い合わせ】TEL:03-3406-4472 【URL】http://wahahahompo.co.jp

江戸情緒あふれる人形町で落語を楽しもう

人生何があっても、「これでいいのだ!!」

2011.04.04Vol.504未分類
「おそ松くん」「天才バカボン」など、誰もが知っているヒットマンガを生み出し、日本中から愛されたギャグ漫画の王様、赤塚不二夫。そんな彼の半生を描いた「赤塚不二夫のことを書いたのだ!!」(文春文庫刊)がついに映画化される。赤塚不二夫役に浅野忠信、そのマンガ家人生を支えてきた名物編集者役に堀北真希。その他、阿部力、木村多江、いしだあゆみ、佐藤浩市ら実力派俳優が名を連ねる。運命的な出会いを果たした編集者と二人で駆け抜けた笑撃的“人生”とは。公開を記念し、特製オリジナルTシャツを読者3名にプレゼント(係名:「これでいいのだ」)。 ©2011「これでいいのだ!!」製作委員会 『これでいいのだ!!映画☆赤塚不二夫』2011年4月30日(土)G.W全国公開 【配給】東映

Copyrighted Image