Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
TOKYO HEADLINE|東京発のニュースペーパーなら東京ヘッドライン - Part 2020
SearchSearch

サンドウィッチマン義援金「東北魂」立ち上げ

2011.03.21Vol.502未分類
 宮城県気仙沼市で被災したお笑いコンビ、サンドウィッチマンの伊達みきおと富澤たけしが16日、都内で会見し、義援金の立ち上げを発表した。所属事務所と共同で、1000万円を寄付する。伊達は、親交のある和田アキ子や春風亭小朝らから激励を受けたことを明かし、「『先頭に立って動け』といわれた。(義援金を)直接被災地に行って渡したい。僕らの使命」と決意を述べた。また、4月9日にチャリティーライブを行うことも発表。場所は未定だが、郷里が被災した狩野英孝とマギー審司の参加が決定している。収益金は全額寄付する。義援金の振込先は、三菱東京UFJ銀行目黒支店(普通)0133179「トウホクダマシイギエンキン」

エンタメ界 復興願い「できることから始めよう」

2011.03.21Vol.502未分類
シンディ・ローパーが応援 「日本人はとても強い!」  米女性歌手、シンディ・ローパーが16日、渋谷のオーチャードホールで「メンフィス・ブルース ジャパン ツアー 2011」の東京公演をスタートさせた。東日本大震災の影響を考慮し、前日15日の夕方まで本人と主催者側が話し合いを重ねたうえで、ライブを決行。いつもの来日公演とは違った緊張感のなか、無事に成功させるために、この日は、パフォーマンス時のカメラ撮影はなかった。  この日のチケット2000枚は完売していたものの、来場者は1700人と会場には空席が目立ったが、最新アルバム「メンフィス・ブルース」の収録曲を中心に16曲をパワフルにプレー。何度もステージから客席に降りると、観客の手を借りながらシートの上に上ってパフォーマンス。観客はシンディをぐるりと囲んで、大合唱した。震災で被災した人たちのことを考えて、心から楽しむことがはばかられるような毎日。「皆さん5分だけ全部忘れましょう」というシンディの言葉に、参加者はこの時間だけは大きな声を出したり心からの笑顔を見せていた。  シンディは、「日本人はとても強いと信じています。今、直面している事態をハートで乗り切れると思っています」と、神妙な表情でエールを送った。  会場内のロビーには義援金箱も設置し、一刻も早い復興を願っていた。 GACKTいち早く被災者基金立ち上げ  GACKTは13日、東日本大震災の被災者に向けた基金「SHOW YOUR HEART」を立ち上げた。震災当日の11日夜から基金設立へ動き「まず日本人である僕らが今、助け合わなきゃいけない。僕も、僕たちもできることから始めようと、この基金を設立することを決めました」と説明。藤原紀香、大リーグ・エンゼルスの高橋尚成投手ら著名人が賛同し、企業にも参加を呼びかけている。集まった義援金は日本赤十字社、各県自治体、社会福祉法人などを通じ被災者に寄付される。 ワタナベエンタ総出で復興支援  中山秀征、ホンジャマカ、中川翔子らを抱える大手芸能事務所、ワタナベエンターテインメントが15日、「WAEチャリティープロジェクト『〜輪へ〜今こそ団結!』」を発表した。内容は、同社が1億円を寄付することに加え、�@全所属タレントが参加するチャリティーオークションの開催�Aファンから義援金を募る�BD☆DATEの着うた配信料や中川、城田優ら5組の待ち受け画像配信料を寄付する−の3つが軸。詳細はHP(http://www.watanabepro.co.jp/wae/)で。 「AKB48グループ」が義援金5億円  AKB48の運営会社AKSが15日、AKB48とその姉妹グループ、秋元康総合プロデューサーの事務所などが共同で、5億円を寄付すると発表した。日本赤十字社と協議して14日までに開設した「AKB48プロジェクト」の口座に振り込む。一般からの寄付も受け付け中。振込先は、りそな銀行渋谷支店(普通)2871105「エーケービー48プロジェクトギエンキン」、三菱東京UFJ銀行五反田支店(普通)0167382「同上」。 EXILEが飲料水5万本寄贈、寄付金も  EXILEは14日、被災地への義援金を日本赤十字を通じて寄付するとともに、救援物資として飲料水約5万本などを寄贈することを発表した。「『僕らで力になれることは何か?』を考えていくべきだと思っています。節電協力や、不要な携帯電話の使用を控えることなど、僕らも皆さんとともに実行していきます」などとするコメントも発表した。 ジャニーズ トラックを無償貸し出し  ジャニーズ事務所は15日、所属グループおよびタレントが今月中に開催予定だった国内ライブ公演をすべて自粛するとともに、同公演用の輸送トラックと電源車両を災害対策用として被災地に無償で貸し出す方針を明らかにした。被災地の自治体などから申し出があれば検討する。また、軽油2000リットルも提供する。

被災した子供たちのために

2011.03.21Vol.502未分類
 (株)ヘッドラインも後援しております、2000年より子供たちに夢を与える活動を実施している夢の課外授業実行委員会では、発起人の一人である前田亘輝氏(TUBE)の声掛けにより、今回の被災地の子供たちのために「希望」となりえるような、取組みを活動していくプロジェクトを立ち上げました。  今後、政府機関やスポーツ、エンターテインメントに携わる協力者とも連携して取り組んでいきます。 夢の課外授業実行委員会:http://gyao.yahoo.co.jp/p/00816/v09101/

TOKYO HEADLINE・二十一世紀倶楽部震災救援基金のおしらせ

2011.03.21Vol.502未分類
 このたび東日本一帯を襲った「東日本大震災」により、被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆さまに対し、深くお悔やみを申し上げます。  この度、TOKYO HEADLINEを発行しております株式会社ヘッドラインは、「東日本大震災」の被災地にて過酷な日々を過ごしていらっしゃいます子供たちに少しでもお役にたてればと切に願い、 TOKYO HEADLINE・二十一世紀倶楽部震災救援基金を開設致します。  集められた募金は、日本赤十字社等を通じて、被災者の方々に寄付いたします。皆様の温かいご支援を宜しくお願い致します。 二十一世紀倶楽部:http://www.tfcc.or.jp/ TOKYO HEADLINE・二十一世紀倶楽部震災救援基金 【募金窓口】 金融機関:三井住友銀行(銀行コード0009) 麻布支店(店番270) 口座番号:普通預金 1176578 口座名義:TOKYO HEADLINE・二十一世紀倶楽部震災救援基金 (トウキョウヘッドライン・ニジュウイッセイキクラブシンサイキュウエンキキン) 受付期間:〜平成23年5月31日(火) ※振込手数料はご負担をお願いいたします。  

女子高生が米食を応援!

2011.03.21Vol.502未分類
松蔭高等学校 Blue Earth Project Rice Actionキャンペーン 神戸市・松蔭高等学校では10年ほど前から、地球温暖化や貧困、環境などの国際的な問題を学び、課題解決に向け街に出てアクションを呼び掛ける「Blue Earth Project」活動を行っている。毎年、卒業が決まった3年生の有志が、その年のテーマを決め、イベントや展示で広く啓発する。今年は「未来につながるあなたの一口」をスローガンに「Rice Actionキャンペーン」を企画、プロデュース。コメ(ごはん)を食べるという身近な行動で、食と環境について訴える。 「女子高生が社会を変える!」をキャッチフレーズに、生徒たち自身が企画・運営をすべてこなす「Blue Earth Project」。今年のテーマは"米食"。多くの食料を海外からの輸入に頼っている日本は、食料自給率の問題、輸入に伴うCO2排出等による環境問題、さらにコメ離れによる農業の衰退や水田の生態系の崩壊など多くの問題を抱えている。  そこで、今年のBlue Earth Projectは地産地消、特に自給率100%近いコメ(ごはん)を食べるという、誰もが毎日できる身近なアクションを世の中に訴える『Rice Actionキャンペーン』をテーマに決め、毎日欠かせない食のあり方を変え、社会貢献を目標にさまざまなイベントを開催した。  主な活動は、イベント開催と店舗協力。イベントは、神戸ハーバーランドモザイク、梅田阪急三番街、阪急西宮ガーデンズで、計3回開催された。それぞれの地区の店舗を2カ月にわたり、一軒一軒訪問し、趣旨に賛同してくれた店舗に米、または地元の食材を中心とした「Rice Actionメニュー」を提供してもらい、街をあげて環境と食や米の問題を考え、広めることに協力してもらった。協力実施を頼んだ店舗数は、114店舗、うち71店舗が参加協力に応じてくれたという。さらに商品開発にも挑戦。メニューや新しい米の食べ方が商品化された。店内にはアイキャッチツールやポップ、手書きのメニュー、看板など、すべて手作りで製作したPRツールを置き、啓発活動を推進した。  また、イベント会場では、展示とステージでの啓発活動も行われた。展示ブースでは、水・温暖化・生物多様性・飢餓と飽食・米の5つのテーマに沿って、環境と食のつながり、米の大切さを説明。紙に書いて展示するだけではなく、風船を用意し、CO2量を風船の個数で表したり、ドギーバッグを展示し実際に触れるようにしたりするなど、見て、読んで、触れて、体験してと来場者がより身近に感じられるような工夫もこらした。さらにステージでは、ダンスや劇、歌や合奏ほか、クイズや替え歌で明るく楽しく、身近にできる食生活の見直しを提案。先着50名に米粉パンの試食提供も行った。  神戸・西宮のサテライトブースでは、イベントの展開前に視察に行った、兵庫県・滋賀県の環境創造農法を紹介。水にも生き物にも配慮したエコ米を使ったエコライス(塩おむすび、米粉カップ)を提供したほか、生徒が商品開発した米粉パンや、新たな米の食べ方を提案するために生徒が商品開発したモナカ型のおむすびも販売した。  これらの啓発活動を通じ「女子高生からの食の自給率向上プラン」を作成。"ごはんを食べて世界を変えよう!"をキャッチコピーに、日本の自給率アップ、水の大切さ、さらに環境保全意識の向上について提案していくという。 ステージでのイベントには300人を超える人が集まり、女子高生の歌やダンス、クイズを楽しんだ(写真〈1〉〈2〉〈3〉)。明るくポップな手作りの展示ブース。3か所で合計1000人以上の人に思いを伝えた(写真〈4〉)。ステージ進行表。盛りだくさんの内容にリハーサルもかなりハードだったとか。1時間のステージ中に、米粉パンの宣伝なども盛り込んだ(写真〈5〉)。生徒発案製作のアイキャッチツール"お米ちゃん"(写真〈6〉) 松蔭高等学校(学校法人:松蔭女子学院) 松蔭中学校・高等学校は、兵庫県神戸市灘区にある完全中高一貫私立女子高。 ◆沿革:1892年 英国聖公会の伝道機関によって、神戸市北野町に「松蔭女学校」創立。1915年「松蔭高等女学校」設立。1929年神戸市青谷に校地を選定。定礎式にイギリス王子グロスター公爵臨場。12月新校舎落成。2002年学院創立110周年記念式典開催 ◆生徒数:松蔭高校510名、松蔭中学校500名、神戸松蔭女子学院大学2250名 ◆住所:神戸市灘区青谷町3-4-47 松蔭高校のキャリア教育・チャレプロ(Challenge Social Design Project)について 活動は、まるで会社組織のように、生徒の自主活動で企画運営されていく ◆コンセプト:社会や世界の深刻な課題に対して明確な課題意識を持った後、学校内でなく、積極的に街へ出て行き、社会の課題の啓発や、課題解決に向けての身近なアクションの啓発をしていく活動で、最終的には、高校生も日々変化していく社会の一員という自覚を持って、社会や人(老若男女を問わず)をプロデュースしたり、デザインし、持続可能な社会作りを目指す社会啓発活動 ◆キャッチフレーズ:女子高生が社会を変える! ◆活動主体:松蔭高校3年生の受験終了生徒 ◆活動時間:毎年300時間以上の集中的効果的活動で多くの成果を残す ◆BlueEarthProjectはチャレプロの具体的な活動は、BlueEarthProjectとRedLifeProjectの2つのプロジェクトに分かれている。その中でも環境と国際協力をテーマに、街中で多くの人や社会に向けて行う社会啓発活動のこと。キャッチフレーズは"踏み出す勇気、つながる心、変わりだす地球" ◆これまでの代表的な活動「TAPキャラバン隊」「ウォームビズキャラバン隊」「グリーンエコキャラバン隊1」「グリーンエコキャラバン隊2」「Food Actionキャラバン隊」「フェアトレチョコキャラバン隊」「ジャングルキャラバン隊」「ゴミゼロキャラバン隊」

電車でのベビーカー利用をサポートしよう

TOKYO TOWER EVENT INFORMATION

東京都知事 石原慎太郎

2011.03.21Vol.502今日の東京イベント
東日本大震災!緊急事態に東京は何をするべきか? 三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震が日本を襲った。太平洋沿岸を中心に津波が発生し、東北から関東の太平洋沿岸が大きな被害に見舞われた。そのうえ福島第一原子力発電所は、いまだ予断を許さない状況となっている。この緊急事態の中、東京都知事 石原慎太郎氏に話を聞くことができた。東京都は、この緊急事態に何ができるのか。すでに都庁では節電を実施し、薄暗い知事室の中での取材となった。  都内でも計画停電が実施された。東京都では不測の事態に備えて、引き続き対策を進めるとのことだ。石原慎太郎 東京都知事は冷静な対応を呼びかけている。 東京での放射線は?  気になることは、福島原子力発電所の影響だ。東京都では健康安全研究センター(東京都新宿区百人町)で年間を通して測定している放射線量を公開している。15日に、一時高くなったが、その後は安定している。「数値が上がったといっても、すぐに健康に影響が出るレベルではありません。現地、福島の方にはもっと深刻な問題となっています。太陽が輝いているだけで、自然の中で、常に放射線を浴びています。基準値の1000倍の値になったからといっても、基準値は十分低い数値に設定しているので」と心配ないレベルとしている。さらに、政府が福島原子力発電所の現状に関して会見を行っているが、それに対しても苦言を呈している。「何を言っているのかよく分からない。受け売りで話すからたどたどしくて、不安を煽ってしまうんです。専門家が説明したほうがいいと思うのだけど」と、もっと分かりやすい説明をメディアを含めてするべきだとした。 節電で福島に恩返しを  都内でも計画停電が実施された。大規模な停電が起こる不測の事態が起きないように、節電への協力を呼びかけている。「東京の電力は、福島原子力発電所にはお世話になっていました。今度は東京が恩返しをする番だと思っています。使っている暖房を1度でも、2度でも下げるだけで違ってきます。都民の方だけでなく、東京で働いている方にもご協力をお願いしたいですね」と都民にできることをお願いした。特に首都圏の鉄道は通常運行にはほど遠い状況だ。都でも都庁舎の照明を消すだけでなく、職員の時差勤務を進めているという。  その中で、政府の対応にも注文をつけた。「政府は節電を呼びかけるだけでなく、10時以降はネオンを全部消す、自動販売機は夜の稼動を止める、コンビニエンスストアは10時に閉店させるとか。政府も何ができるかを考えて行動してもらいたいですね」と政令での執行にも言及した。  東京都では現場として、警視庁と連携して警察官による交通整理、病院での自家発電の点検といった必要に応じたできる限りの対策を実施している。電力は被災地の医療活動、復旧活動でも必要なものだ。節電も被災地の復旧を後押しすることにつながるのだ。 買いだめは控えよう 「買いだめしても仕方ありません。東京は日本最大の消費地のため、過敏になることは分かりますが、冷静に行動してください。停電になると、買いだめした食料が使えなくなるかもしれません。各製造工場もフル生産体制に入っているという報告も受けています」と買いだめを慎むように呼びかけている。  食料品や飲料水以外に、都内ではガソリンの品切れという状況が引き起こされている。被災地の救援・復旧のためには、物資やガソリンが欠かせない。もちろん電力もそうだ。被災地のためにも、買いだめの自粛やガソリンや電力の節約が必要なのだ。 大規模な支援を開始  被災地支援のために百億円単位で準備を始めている。「東京都トラック協会の協力で、物資を運ぶ準備を進めています。第一弾として衣料品などの支援物資を緊急搬送するのです。まずは岩手県、宮城県気仙沼市からの直接要請に応えます。宮城県、福島県とも調整中です」と財政再建を果たした東京都ができることから進めようとしている。あわせて、都民からの義援金の受け付けを開始している。  さらに、省庁への提言として「総務省の役人は、地方の役所で働いたことがある人が多いから、土地勘がある人もいます。そういう人たちを支援に送ったらいいと思っています。都の役人にも募集をかけています。何百人かで支援に行こうと考えています」と人と物資を中心にした支援のほか、被災者に都営住宅約600戸を提供しようとしている。  世界的に見ても地震大国の日本は、常にこのような危機に直面しているといっていい。東京がリーダーシップを果たして、被災地に対して行えることを考え、支援を進めることが大切なのだ。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

トヨタがグローバルビジョン発表 1000万台に再挑戦

2011.03.14Vol.501未分類
 トヨタ自動車は9日、中期的な経営指針「グローバルビジョン」を発表した。「新興国」と「環境車」を事業の柱に位置付け、新興国での販売比率を平成27年までに22年実績の40%から50%に高めることや、営業利益1兆円の早期達成を盛り込んだ。グループの世界販売台数で前人未到の1000万台超えを見込み、リーマン・ショックと大規模リコールの試練を乗り越え反転攻勢に打って出る姿勢を鮮明にした。  トヨタには急拡大路線が業績悪化と品質問題の一因となった苦い経験がある。販売世界一を狙う独フォルクスワーゲンや破綻から再生した米ゼネラル・モーターズ(GM)のほか、台頭する新興国メーカーとの競争もかつてより激しさを増しており、完全復活への道程は厳しい。 「どんな状況でも利益を出せ、雇用を守れる会社にしたい」  都内で記者会見した豊田章男社長は、規模よりも収益重視を強調した。  20年3月期に過去最高の2兆2703億円の営業利益を稼ぎ出したトヨタだが、あえて厳しい経営環境を設定し1兆円の利益を出せることを目標に掲げた。  環境車戦略では、主軸と位置付けるハイブリッド車(HV)の新型車を約10車種投入する一方、電気自動車(EV)や燃料電池車の開発を進め、“全方位”で展開する構えだ。  豊田社長は「当然1000万台を超える水準になる」と再挑戦に言及した。  世界のどのメーカーも達成したことがない1000万台はトヨタにとっても「鬼門」(幹部)だ。19年に937万台を記録し、21年に1040万台を目指す計画を掲げ、拡大路線を突き進んだが、“兵站(へいたん)”が伸びきったところにリーマン・ショックが直撃。過剰設備を抱え、21年3月期に4369億円もの巨額の最終赤字に転落し、21年の販売は781万台まで激減した。  一連のリコールも拡大で品質管理の目が行き届かなくなったことが一因との見方は多い。過去の失敗を教訓に経営の“カイゼン”を加速できるかが、反転攻勢のカギを握る。

キーワードで読むニュース10

2011.03.14Vol.501未分類
「故意に改竄」知っていた?  大阪地検特捜部の押収資料改竄・犯人隠避事件で、前部長の大坪弘道被告(57)が、元主任検事の前田恒彦被告(43)の証拠品改竄疑惑を知った後、家族に辞職を示唆する内容のメールを送っていたことが8日分かった。検察側は、故意の改竄を大坪被告が把握していたことを裏付ける有力な物証とみている。 東国原氏は「14日以降に」  東京都知事選挙について東国原英夫氏は8日、新著「日本改革宣言」の発売を記念して行ったイベントで「できるだけ早くお示ししなくてはいけないが、出版や13日には講演会があるので、(その前の態度表明は)公職選挙法に抵触する可能性があり、物理的に無理」と14日以降の態度表明を繰り返した。 武富士が1000億円還付請求  消費者金融大手「武富士」が、国税当局に1000億円規模とみられる法人税の還付を求めていることが分かった。武富士側は違法と司法判断された“グレーゾーン金利”で得た利益に課された法人税は、返してもらう必要があると主張。還付されれば、利用者への過払い利息の返還原資に充当するという。 税金払うの忘れてた!?  東京都知事選挙に出馬を表明している外食大手「ワタミ」前会長、渡辺美樹氏(51)が横浜市内に所有する不動産が昨年10月、同市から差し押さえを受けていたことが8日分かった。翌月には差し押さえが解除されており、渡辺氏側は「担当者が市税の支払いをうっかり忘れていた」と経緯を説明している。 ムサビ元首相が自宅軟禁下に  過去3週間にわたり所在が不明だったイラン反体制派指導者のムサビ元首相のウェブサイトは8日、「最近の調査で、ムサビ元首相と夫人が現時点で自宅軟禁状態にあることが明確になった」と報道。テヘランの刑務所にいるとした先月の報道を訂正。同夫妻との通信はすべて遮断されているという。 日立がHDD事業売却  日立製作所は7日、ハードディスク駆動装置(HDD)事業を手がける米国子会社をHDD世界首位の米ウエスタン・デジタル(WD)に売却すると発表した。売却額は約43億ドル(約3500億円)で日本企業としては大型の売却となった。経営資源を原子力や鉄道など社会インフラ事業に集中する狙いだ。 オランダでPS3輸入差し止め  ソニーは、家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)3」がオランダの税関で輸入差し止めになっていると明らかにした。韓国LG電子による特許侵害の申し立てを受けたオランダの裁判所の仮処分による措置。ソニーとLGは米国でも特許侵害の訴訟を相互に起こしており、「特許紛争」が深刻化している。 日本企業の生産拠点が脱中国へ  海外の生産拠点を今後、中国以外のベトナムやタイなど東南アジア諸国連合(ASEAN)に移そうと考えている日本企業が多いことが、8日発表した日本貿易振興機構の調査で分かった。安価な労働コストを求めて生産拠点を移す一方で、販売面では依然、中国が魅力的であることも浮かび上がっている。 新車販売でプリウス首位奪還  日本自動車販売協会連合会などが発表した2月の車名別新車販売ランキングは、トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」が2カ月ぶりに首位に返り咲いた。プリウスはホンダの小型車「フィット」と激しい首位争いを展開。両車種ともワゴンモデルを追加投入する予定で、対決色が一層鮮明になりそうだ。 米次官補が公式に謝罪へ  キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は来日した9日夕、米国務省のメア日本部長の「沖縄はゆすりの名人」発言について「米政府の政策や沖縄の人々に対する米国人の心の奥底にある感情を反映したものでは決してない。陳謝したい」と述べ、公式謝罪する考えを表明した。

『トゥルー・グリット』

2011.03.14Vol.501映画
コーエン兄弟が名作西部劇で新境地! 『ノーカントリー』『ファーゴ』など、常に独特な映像世界で世界を魅了してきた異才の兄弟監督ジョエル&イーサン・コーエンが、スティーブン・スピルバーグとタッグを組んで描く復讐劇。本年度のアカデミー賞でも10部門にノミネートされた注目作だ。  本作の原案はチャールズ・ポーティスが1968年に発表した同名ベストセラー小説。同著の映画化としてはジョン・ウェインにオスカーをもたらした名作西部劇『勇気ある追跡』が有名だが、コーエン兄弟いわく「『勇気ある追跡』のリメイクではなく、原作に忠実に再映画化した」とのこと。父を殺された復讐のため過酷な旅に出る14歳の少女・マティを演じるのは、期待の新星ヘイリー・スタインフェルド。“用心棒”役のジェフ・ブリッジスとマット・デイモン、敵役のジョシュ・ブローリンといった熟練俳優との、異色かつ絶妙の掛け合いは見もの。 STORY:牧場主の娘・マティは、雇い人のトムに殺された父の敵を討つため大酒飲みの連邦保安官・ルースター、テキサス・レンジャーのラビーフとともに過酷な旅に出る。 監督:ジョエル&イーサン・コーエン 出演:ヘイリー・スタインフェルド、ジェフ・ブリッジス、マット・デイモン、ジョシュ・ブローリン他/1時間50分/パラマウント ピクチャーズ ジャパン配給/3月18日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズ他にて公開 http://www.truegrit.jp

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 佐々木創

2011.03.14Vol.501未分類
ガンボ&オイスターバー 二子玉川ライズ店料理長佐々木創 さん 新店舗の料理長を任された佐々木さん。ビリヤード、ダーツ、ゲーム、読書など多趣味だが中でも一番はまっているのがゴルフだとか。「休みの日はもっぱらゴルフ。といってもコースには年2回ぐらいしか行けませんけど(笑)。平均スコア? それはちょっと…。目指すはシングルです!」 フレッシュな“カキ”“店”“スタッフ”が自慢  二子玉川の再開発にともない誕生した大型商業施設「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」。3月17日グランドオープンの同施設内に、人気のオイスターバー「ガンボ&オイスターバー」も新店舗を出店する。 「駅からつながる利便性の良さ、2路線が使えて、渋谷や自由が丘からも近い。こんな立地条件のいい所で、しかも店の内装や雰囲気もすごくオシャレな新店舗で料理を提供できるのが、楽しみで仕方ないんです」、開店準備に追われながらも、とっても楽しそうな料理長の佐々木さん。  確かにピカピカのビルに、再開発された新しい街。そして“二子玉マダム”が集うセレブ感あふれる光景にテンションも上がるというもの。 「スタッフも平均年齢24歳と若く、店同様初々しいのが自慢です(笑)。みんな一生懸命で、この素晴らしい店に負けないサービスや料理を提供したいと頑張っています。目標はお客さんが笑顔で帰って行ける店。ぜひ足をお運び下さい」  足を運びたいのですが、敷居が高くて…。 「大丈夫です。オープン記念に、サービスプレートやオープン記念価格でのご提供など、気軽にいらしていただける企画を考えています。また春の牡蠣を楽しむ“スプリングオイスターフェア”も開催していますので、お気軽にお立ち寄り下さい。スタッフ一同お待ちしております!」 GUMBO AND OYSTER BARライズ二子玉川店 【住所】東京都世田谷区玉川2-21-1二子玉川ライズSC 7階 【電話番号】03-6805-7936 【アクセス】東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅より徒歩2分 【営業時間】11:00〜23:00(LO.22:00) 【定休日】不定休(ライズ二子玉川定休日に準ずる)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 佐々木創

2011.03.14Vol.501未分類
ガンボ&オイスターバー 二子玉川ライズ店料理長佐々木創 さん 新店舗の料理長を任された佐々木さん。ビリヤード、ダーツ、ゲーム、読書など多趣味だが中でも一番はまっているのがゴルフだとか。「休みの日はもっぱらゴルフ。といってもコースには年2回ぐらいしか行けませんけど(笑)。平均スコア? それはちょっと…。目指すはシングルです!」 フレッシュな“カキ”“店”“スタッフ”が自慢  二子玉川の再開発にともない誕生した大型商業施設「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」。3月17日グランドオープンの同施設内に、人気のオイスターバー「ガンボ&オイスターバー」も新店舗を出店する。 「駅からつながる利便性の良さ、2路線が使えて、渋谷や自由が丘からも近い。こんな立地条件のいい所で、しかも店の内装や雰囲気もすごくオシャレな新店舗で料理を提供できるのが、楽しみで仕方ないんです」、開店準備に追われながらも、とっても楽しそうな料理長の佐々木さん。  確かにピカピカのビルに、再開発された新しい街。そして“二子玉マダム”が集うセレブ感あふれる光景にテンションも上がるというもの。 「スタッフも平均年齢24歳と若く、店同様初々しいのが自慢です(笑)。みんな一生懸命で、この素晴らしい店に負けないサービスや料理を提供したいと頑張っています。目標はお客さんが笑顔で帰って行ける店。ぜひ足をお運び下さい」  足を運びたいのですが、敷居が高くて…。 「大丈夫です。オープン記念に、サービスプレートやオープン記念価格でのご提供など、気軽にいらしていただける企画を考えています。また春の牡蠣を楽しむ“スプリングオイスターフェア”も開催していますので、お気軽にお立ち寄り下さい。スタッフ一同お待ちしております!」 GUMBO AND OYSTER BARライズ二子玉川店 【住所】東京都世田谷区玉川2-21-1二子玉川ライズSC 7階 【電話番号】03-6805-7936 【アクセス】東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅より徒歩2分 【営業時間】11:00〜23:00(LO.22:00) 【定休日】不定休(ライズ二子玉川定休日に準ずる)

主婦年金問題で新旧厚労相が責任なすり合い

2011.03.14Vol.501未分類
 主婦年金問題が新たな展開を見せている。年金の変更届を出し忘れた専業主婦の救済問題で、菅直人首相は8日夜、細川律夫厚生労働相ら関係閣僚と首相公邸で会談し、未納保険料の追納を認め、年金減額を防ぐ「特例納付」を盛り込んだ国民年金法改正案を今国会に提出する方針を決めた。3年間の時限措置。未納期間を年金受給資格に必要な期間(25年間)に算入する「カラ期間」の導入も盛り込む。これに伴い、1月から導入し、一時停止された厚労省課長通知による救済策を8日付で廃止した。  現行の救済策は、夫が脱サラした際に適正な手続きを経て保険料を払い続けた専業主婦が存在する一方で、届け出を忘れた人の支払いを免除するという全く理解しがたい不公平なもの。  細川律夫厚生労働相は4日の参院予算委員会で、昨年12月に厚労省課長通達を出した時点で「私は知らなかった」と述べ、7日の予算委では通達の詳細を知ったのは「今年1月下旬だった」と明らかにし、自らの責任を認めた。救済策は前任の長妻昭厚労相当時の昨年3月に方針が決まったのだが、この時期に細川氏は厚労省副大臣。4日には「私はこの問題にタッチしていなかった。当時の大臣が決めた」と述べ、長妻氏の判断で救済策が決まったことを明言。8日の衆院厚労委員会では「引き継ぎ書の中にこの件はなかった。事前に救済策の内容を聞いていたら私なりの考えを話した」と語った。  となると収まらないのは長妻氏。国会内で記者団に「救済策で不公平が発生することはあるが、負の遺産をいったん整理しなければならないと判断した。マスコミも入れたフルオープンの形で決定したので周知されているのではないか」と断じた。  この内紛にほくそえむのが自民、公明両党。細川氏の問責と長妻氏の参考人招致を狙う。年金問題に関しては、超党派で解決策を見いださねば、ならないのだが、今回の件もやはり政局の道具にされてしまうもよう。

外国人からの違法献金だけでは終わらない前原問題

2011.03.14Vol.501未分類
ニュースの焦点  前原誠司外相が在日外国人から違法献金を受けていた問題で6日辞任した。同日夜に外務省で開かれた会見で前原氏は「外相の職にある政治家が外国人から献金を受けていたという事実は重く受け止めなければならない。日本の外交の信頼性を揺るがすことになれば、私の本意ではない」と辞任理由を述べた。  4日午後の参院予算委員会で、西田昌司氏(自民)が「まえはら誠司後援会連合会」の平成20年の政治資金収支報告書に京都市山科区で焼き肉店を経営する在日韓国人の女性(72)からの5万円の献金が記載されていると指摘。「日本国籍をお持ちなのか」と質問したところ、前原氏は「焼き肉店を経営する在日の方だ。返金して収支報告書を訂正する」と答弁した。  問題の献金は前原氏が中学生の時に引っ越した団地のそばで焼き肉店を経営している女性からのもの。政治資金収支報告書によると、前原氏の関係政治団体「まえはら誠司後援会連合会」は平成17〜20年の間に計4回、この女性から各5万円の個人献金を受けていた。前原氏によると、報告書が未公表の22年にも5万円の献金を受けたといい、献金受領は入閣後も続いていた。  金額も25万円と小額で、事情が事情なだけに、この程度で辞任というのは…という意見も出ているが、政治資金規制法では明確に禁じられている以上は仕方がない。小沢一郎元代表の政治とカネの問題については舌鋒鋭かった前原氏だけになおさら辞任は避けられなかった。西田氏の質問に、「全体を調べしっかり対応する」と答えているだけに、閣僚を退いても説明責任からは逃れられない。  クリーンが売りだった前原氏にとって今回受けたダメージはあまりにも大きい。4日の予算委後の会見で「そういう形で献金を受けていると認識していなかった」と語ったが、献金を受けていた数年間に渡り、一度も報告書に目を通していなかったということなのだろうか。目を通していたらそんなに恩義のある人の名前は見落とさないはず。よもや外国人からの献金が禁止されていることを知らなかったとは考えにくい。  前原氏は民主党代表時代、平成18年の偽メール事件で、確証がないうちに、「(国会での)明日の議論を楽しみにしていただきたい」と大見えを切り、大恥をかいた過去がある。やはり脇が甘いといわれても仕方がない。  今回、前原氏にはこれより先に巨額脱税事件で有罪判決を受けた男性の関連企業とのつながりも発覚。パーティー券代として50万円を受領。この男性の関係するグループ企業4社は民主党本部にもパー券代として資金提供、野田佳彦財務相、蓮舫行政刷新担当相も資金提供を受けていたとされており(ともに返還)、今後の成り行き次第では民主党は壊滅的な打撃を受けるかもしれない。

シングルマン

悪人 スペシャル・エディション

2011.03.14Vol.501DVD
 土木作業員をしながら祖父母の面倒をみて暮らしていた男と、退屈な毎日を送っていた女が運命的に出会い、恋に落ちた。しかし、男は連日報道されていた殺人事件の犯人。2人は逃避行の旅に出るが……。妻夫木聡が殺人を犯した孤独な男を熱演。第34回モントリオール世界映画祭で深津絵里が最優秀女優賞に輝いたのを筆頭に、国内外のさまざまな映画賞を奪取した話題作。『フラガール』などさまざまな作品を届けてきた李相日監督がメガホンを取った。共演陣も豪華だ。 販売元 東宝 3月18日(金)発売 5985円(税込)

Copyrighted Image