SearchSearch

深田恭子、父を主演映画に誘いたいが「ちょっとセクシーなシーンがあるから…」

2021.10.31Vol.Web original映画
  『劇場版 ルパンの娘』舞台挨拶付き親子試写会が31日、都内にて行われ、深田恭子、瀬戸康史が登壇。会場の親子から直接、作品の感想を伝えられ感激していた。  代々泥棒一家である “Lの一族”の娘・三雲華(深田恭子)と、代々警察一家の息子・桜庭和馬(瀬戸康史)の禁断の恋を描いた人気ドラマの劇場版。  映画が公開されてから自分でも劇場に見に行ったという深田。「自分の思いが全部あふれてしまって…次の日、顔が涙焼けみたいになってしまった」と涙ながらに鑑賞したことを明かした。  客席の親子たちと一緒に、笑ったシーンや驚いたシーンを振り返った2人。瀬戸が「華が最後に決め台詞を言う言い回しがいつもと違うんですが、僕はそこがグッときましたね」と言うと深田は「うれしい。それ誰も言ってくれなくて」と感激しきり。

「すべての人に健康と福祉を」豊島区でホームレス状態の人に新型コロナワクチン集団接種

2021.10.31Vol.Web OriginalSDGs
 東京23区で初めて「SDGs未来都市」「自治体SDGsモデル事業」のダブル選定を受けた豊島区で30日、ホームレス状態にある人への新型コロナウイルスワクチンの集団接種が行われた。都内では台東区に続くワクチン接種の取り組みを取材した。

SixTONESがミュージックソンのメインパーソナリティ「心からの想いを、力強く、そして楽しくお届けしたい」

2021.10.31Vol.Web Originalジャニーズ
   SixTONESが、クリスマスイブの正午から24時間生放送するラジオの特別番組「ラジオ・チャリティ・ミュージックソン」のメインパーソナリティを担当することが発表された。SixTONESは昨年の番組で、Kis-My-Ft2とツインパーソナリティを務めており、2年連続での抜てき。    番組は、ニッポン放送が毎年年末から年始にかけて行っている、目の不自由な方たちが安心して街を歩けるように『音の出る信号機』を設置することを目的としたチャリティキャンペーンの中心となる取り組み。番組もキャンペーンも今回で47回目となる。今年のキャッチフレーズは「ココロのバトン MY HEART YOUR HEART」。  ジェシーは「初めて担当させていただいた昨年の第46回は、先輩であるKis-My-Ft2の皆さんに心意気を学ばせていただきながら、取材させていただいた方々やリスナーの方々の優しさや明るさに触れて、SixTONESにとってかけがえのない時間を過ごさせて頂きました。今回は単独でのパーソナリティとなりますが、自分たち6人の心からの想いを、力強く、そして楽しくお届けできればと思います」と意気込んでいる。  キャンペーンは、11月月1日から来年1月31日までの3カ月間行われる。    

国産ジビエを盛り上げて地域を元気に「全国ジビエフェア」が11月1日から開催

2021.10.31Vol.web originalグルメ
   農作物への鳥獣被害対策などのため鳥獣捕獲が増加する中、農林水産省では、捕獲された鳥獣を地域資源として活用する取り組みを推進。その一環として毎年秋に開催されている「全国ジビエフェア」が今年は11月1日から来年2月28日まで開催される。フェア期間中は、全国1123店舗(10月27日時点)の参加店にて、シカやイノシシといった国産の野生鳥獣肉(以下、ジビエ)を使ったジビエ料理を提供する。  10月27日に行われた「令和3年度 全国ジビエフェア」記者会見では、国産ジビエの魅力や、ジビエ推進による地域活性への期待が紹介された。農林水産省 農村振興局鳥獣対策・農林環境課 鳥獣対策室長・仙波徹氏は「イノシシやシカといった鳥獣と共存できるようにしていくためにも個体数を管理していく必要があり、一方で、捕獲した命を無駄にせずおいしく頂く、地域の人だけでなく地域外の人にも楽しんでいただければ」と、鳥獣被害対策が地域活性につながる可能性に期待を寄せた。

SKE48荒井優希が11・25後楽園で前プリプリ王者・辰巳リカとシングルでチャレンジへ【東京女子プロレス】

2021.10.31Vol.Web Original格闘技
「今のすべてをぶつけられるように、しっかりと準備したい」  東京女子プロレスが10月30日、東京・両国KFCホールで「Let’s take bravely」を開催。名古屋を拠点にする人気アイドルグループSKE48のメンバーで、同団体でプロレスラーとしても活動する荒井優希が11月25日の東京・後楽園ホールで、前プリンセス・オブ・プリンセス王者の辰巳リカとのチャレンジマッチに挑むことが決定した。  この日のセミファイナルで荒井は辰巳、らくと組み、愛野ユキ、小橋マリカ、猫はるな組と激突。試合は一進一退の攻防が続くなか、荒井は愛野にビッグブーツ、フルネルソン・バスターを決めるなど奮闘し、自軍を好アシスト。最後は辰巳が猫に延髄斬りからツイスト・オブ・フェイトを繰り出して3カウントを奪った。

渡辺未詩が11・25後楽園で乃蒼ヒカリの持つIP王座に挑戦へ。タッグ王座前哨戦の山下実優はコスチュームを忘れ陳謝【東京女子プロレス】

「東京国際映画祭の開催は勝利」仏女優イザベル・ユペールが来日に感激

東京国際映画祭レッドカーペットに仏女優イザベル・ユペール、橋本愛ら華やかに登場

2021.10.30Vol.Web originalエンタメ
 第34回東京国際映画祭オープニングイベントが30日、東京国際フォーラムにて行われ、コンペティション部門国際審査委員のイザベル・ユペールや、フェスティバル・アンバサダーの橋本愛らがレッドカーペットを彩った。  レッドカーペットを華やかに彩った映画人たち。まずガラ・セレクション作品『義足のボクサー(仮)』からキャストの尚玄、南果歩、金子拓平が登場。尚玄は「実はコロナの影響で一度撮影が止まったがその間もずっとボクシングの練習を続けていた」と完成を喜び、南はブリランテ・メンドーサ監督との撮影に「実は過去に一度映画祭の審査員としてご一緒させていただいた」と縁を明かした。  東日本大震災から10年後の福島を舞台にした、ジャパニーズ・アニメーション部門『フラ・フラダンス』からは水島誠二総監督とボイスキャストが登場。自身もフラダンス経験者という美山加恋は「フラダンスのようにどの国の方が見ても思いが伝わる作品になったと思います」。福島県出身の富田望生は「フラガールは私が初めてあこがれを抱いた女性たち。参加できたことは一人の女の子としても地元出身者としてもうれしい」と笑顔。  Nippon Cinema Nowで「人間の心理をえぐる鬼才」と題し特集される𠮷田恵輔監督も登場。「近所のじいさんばあさんにも“すごいのに選ばれてるんだって”と言われました」と喜びのコメント。  第34回東京国際映画祭フェスティバル・アンバサダーを務める橋本愛は、シースルー素材も目を引く花柄のロングワンピース姿で登場。「皆さんにとって、より楽しい映画祭になるように努めたい。また今年は本当に楽しい作品がたくさんあるので、こんな作品があるよと知ってもらえるよう頑張ります」と意気込み。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

タイガー・クイーンが今度はファイヤーバード・スプラッシュを初公開。ベテラン伊藤薫を破りシングル戦4連勝

2021.10.30Vol.Web Original格闘技
ディアナの横浜・ラジアントホール大会に登場  初代タイガーマスクの佐山サトルが生み出した女性版タイガーマスク「タイガー・クイーン」が10月30日、ワールド女子プロレス・ディアナの横浜・ラジアントホール大会で伊藤薫と対戦し、初公開のファイヤーバード・スプラッシュからの片エビ固めで勝利を収めた。  タイガー・クイーンはストロングスタイルプロレスの7月大会で山下りなを相手にデビュー。山下をタイガースープレックスホールドで葬ると、以降、シングルマッチ2試合とミックスドマッチ1試合を戦い、今回がデビュー5戦目となる。この日は主戦場とするストロングスタイルプロレスと提携するディアナへの提供マッチとして行われた。  シングル戦ではこれまで山下、佐藤綾子、彩羽匠と対戦し3連勝を飾っているのだが、この日はこれまでの相手とはサイズが違いすぎる105キロの伊藤薫。また伊藤は1989年に全日本女子プロレスでデビューした大ベテラン。総合格闘技のリングに上がったこともあるなどキャリアも豊富でクイーンにとっては試金石となる一番となった。  試合前、握手を交わした両者。ゴングが鳴るとクイーンがいきなり側転式のフライングボディーアタック。そして対角線に振ってムーンサルトキックで伊藤の出鼻をくじく。伊藤をロープに振るが、切り返され逆にロープに振られるとショルダータックルで吹っ飛ばされる。しかしネックスプリングで立ちあがると軽やかなタイガーステップ。

東京都、30日の新規感染者は23人、重症者は14人

2021.10.30Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は30日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに23人確認されたと発表した。重症者は14人。  感染者がもっとも多かったのは30代で5人、以下順に、20代と70代がそれぞれ4人、10歳未満と40代、50代、80代、90代がそれぞれ2人だった。65歳以上は8人だった。  また、50代から80代の男女5名の死亡も発表された。

六本木ヒルズで『鬼滅の刃』展、450点超の原画からほとばしる熱

2021.10.30Vol.Web Original今日の東京イベント
 日本はもちろん海外までも人気が広がって社会現象を起こしている『鬼滅の刃』。その世界にどっぷりと浸れる展覧会『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展が、六本木ヒルズの森アーツセンターギャリーで開催中だ。作品初の原画展で、新たな描きおろしイラストも展示。新旧のファンを喜ばせている。  会場には直筆原画450点超を展示。立体造形や、鬼殺隊と鬼との決戦の場となった「無限城」を体感できる空間演出など、作品の迫力やキャラクターたちの熱までも伝わってくるような展覧会だ。  展覧会は章立てになっている。吾峠呼世晴氏が展覧会のために書き下ろした巨大なキービジュアルに迎えられて会場に足を踏み入れると、まずは第0巻のフィギュアを単行本の表紙が囲む空間。フィギュアの前に立ってぐるりと見回せば、作品が放つ豊かさを改めて確認できる。 (C)吾峠呼世晴/集英社  

中邑&ブーグスが謎のカボチャ男に妨害されてトリック・オア・ストリートファイトで苦杯【WWE】

2021.10.30Vol.Web Original格闘技
 WWE「スマックダウン」(日本時間10月23日配信、ペンシルベニア州ウィルクスバリ/モヒガン・サン・アリーナ)で中邑真輔&リック・ブーグスがハッピー・コービン&マッドキャップ・モスとトリック・オア・ストリートファイトで対戦するも試合終盤に謎のカボチャ男に妨害されて苦杯を喫した。  中邑はハロウィン仕様のリングでコービンにフラインニング・ニー、モスにはブーグスのギター演奏と共にけいれん式ストンピングを放って攻め込んだ。試合途中には24/7王者レジーらが雪崩れ込んでリングが混乱すると中邑が竹刀でコービン&モスを滅多打ちにするも、ブーグスがコービンにディープシックスで反撃されるなど白熱の攻防を展開。  終盤には中邑がスピンキックからたぎってコービンにとどめを狙うと背後からモスにカボチャを被せられて不発。最後はブーグスがサイド・スープレックスを決めて再びチャンスを迎えるも突如現れた謎のカボチャマスクの男2人に竹刀で妨害されるとモスのネックブリーカーを食らって苦杯を喫した。  試合後にはエンジェル・ガルザ&ウンベルト・カリーヨがカボチャマスクを外して正体を明かすと「俺たちは試合の名前の通りにトリックしたまでだ。ハッピー・ハロウィン!」とインタビューに答えた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

中邑&ブーグスが謎のカボチャ男に妨害されてトリック・オア・ストリートファイトで苦杯【WWE】

2021.10.30Vol.Web Original格闘技
 WWE「スマックダウン」(日本時間10月23日配信、ペンシルベニア州ウィルクスバリ/モヒガン・サン・アリーナ)で中邑真輔&リック・ブーグスがハッピー・コービン&マッドキャップ・モスとトリック・オア・ストリートファイトで対戦するも試合終盤に謎のカボチャ男に妨害されて苦杯を喫した。  中邑はハロウィン仕様のリングでコービンにフラインニング・ニー、モスにはブーグスのギター演奏と共にけいれん式ストンピングを放って攻め込んだ。試合途中には24/7王者レジーらが雪崩れ込んでリングが混乱すると中邑が竹刀でコービン&モスを滅多打ちにするも、ブーグスがコービンにディープシックスで反撃されるなど白熱の攻防を展開。  終盤には中邑がスピンキックからたぎってコービンにとどめを狙うと背後からモスにカボチャを被せられて不発。最後はブーグスがサイド・スープレックスを決めて再びチャンスを迎えるも突如現れた謎のカボチャマスクの男2人に竹刀で妨害されるとモスのネックブリーカーを食らって苦杯を喫した。  試合後にはエンジェル・ガルザ&ウンベルト・カリーヨがカボチャマスクを外して正体を明かすと「俺たちは試合の名前の通りにトリックしたまでだ。ハッピー・ハロウィン!」とインタビューに答えた。

“太陽の戦士”サレイが“ルチャドーラ”カトリーナをドロップキック葬【WWE】

2021.10.30Vol.Web Original格闘技
 WWE「205 Live」(日本時間10月23日配信)で“太陽の戦士”サレイがルチャドーラのカトリーナ・コルテズと対戦して、強烈なドロップキック2連打で接戦を制した。  サレイはダブルストンプで先制するとカトリーナにキャメルクラッチを決められたが、すぐさまシングル・ボストンクラブで応戦して互角の攻防を展開。  続けてサレイは「いくぞ」と雄叫びを上げてフィッシャーマンズ・スープレックスやミサイルキックを決めるとカトリーナのボディースラムで反撃されたが、最後は強烈なドロップキック2連打を放って勝利を収めた。

令和を生きる若者たちの「選挙、わからない」を編集部で考えた 

2021.10.30Vol.Web Originalギモン解決の1週間
 明日31日に迫る、衆議院議員総選挙の投票日。令和元年7月に行われた第25回参議院議員通常選挙の投票率は、10代が32.28%、20代が30.96%、30代が38.78%となった。(※総務省ウェブサイトより)  若年層全体として、投票率はいずれの選挙でも他の年代と比べて、低い水準にとどまっている。その一方で、SNSを通じて若者にも分かりやすい選挙関係のアカウントが登場したり、YouTubeでも著名人たちが選挙に関する動画を配信したりと、理解を深めるきっかけを提供する場は増えている。  それでも、依然として上がらない投票率。若者にとって、何が投票のハードルとなっているのかを聞いてみると「自分にとってどう関係するのかわからない」という声を聞く。そうは思いながらも「選挙のこと、政治のことがわからないということ自体は、少し恥ずかしいと思う」とも話す。  そんな若者の声を受けて「何を知りたいのか」を若者にヒアリング。若者たちの選挙に関する疑問を解決しながら、大人にとっては「何が若者との間に溝を作っているのか」を知るきっかけにもなった。   「上司と話す時に、逃げ出したくならないようになりたい」  都心の若者に選挙のことについてヒアリングしてみると「選挙日のことは把握している。でも、誰に入れればいいかわからない」という声を多く聞く。テレビは見ないという人も多く、ネットニュースは「スマホのポップアップに表示されたもの」「トップニュースで関心があるものを読む」という意見があり、情報が多すぎる中で、政治のニュースを耳に入れることができていない現状もわかった。  誰が立候補しているか分からない、とも聞くが、ネット上にはさまざまなお助けサービスがある。  例えば、選挙ドットコムの「第49回衆議院選挙と投票マッチング」。自分の考えに最も近い政党が分かるボートマッチサービスだ。SNSでも話題になっていたが、ヒアリング中にも「こんなサービスがあるのは知らなかった」という声も出た。SNSで話題になるトピックも棲み分けが濃くなってきていて、自分が選挙や政治に関する人をフォローしていないと、なかなかタイムラインに流れてこないという。 「手軽に分かるサービスがあれば、積極的になりたい」「さわりだけでも理解していれば、上司やクライアントに政治の話をふられても逃げ出したくならない。その程度に理解したい」との声も。便利なサービスも手軽なコンテンツも増えているが、それはそれでどれを使えばいいか分からないという。情報の海の中で、いかに自分のほしい情報のみを探すことが難しいかということが思い知らされる。   若者の「選挙、分からない」の疑問に編集部が答えてみた  ヒアリングをするなかで集まった若者がほしい選挙情報をまとめた。「そこからですか?」の質問に思うところもありながらも、投票を経験してきた編集部員と共有。「選挙のことは知りたいが、自分のほしい情報だけがまとまったものがない」という若者のために、端的に情報をまとめていく。   Q.選挙日以外の投票はできないの?インターネット投票ができたら気軽なのに… A.期日前投票という制度があり、10月20日(水)〜10月30日(土)の間に投票を行うこともできます。また、出張や入院などの理由で投票へいけない場合も、不在者投票という制度を利用して、名簿登録地以外の市区町村や病院での投票もできます。 インターネット投票は、投票者の本人確認が難しいこと、不正投票の懸念点が残ることなどから、まだ日本では導入されていません。今後に期待です。   Q.そもそも衆議院選挙ってなんでやるの? 今回は岸田総理が衆議院を「解散」させたことで、総選挙が行われることになりました。「衆議院解散」とは全衆議院議員の資格を任期終了前に失わせること。本来衆議院議員の任期は4年あるが、任期途中でも首相は「衆議院解散」、つまり議員全員を辞めさせることができるのです。解散すると、衆議院議員を選び直すための総選挙が40日以内に行われるので、今回の衆議院総選挙が行われることに。 選挙を行うことで、様々な国政に関する方針を国民に問うこととなります。民主主義政権である日本は、重要な決定を国民投票で行っています。 つまり、個人単位では自分と考えの近い政策を打ち出している議員を国会にに選出する……自分と考えの近い人に政治を取り仕切ってもらうために投票を行うわけです。   Q.衆議院選挙は、私たちとどんな関係があるの? どの政党が与党となるのか、どんなマニフェストを掲げる議員が多く当選するのかによって、日本の、私たちの暮らしが変わる可能性があります。なるべく自分にとって快適な変化を望むなら、投票して自分と考えの近い政党や議員を当選させたいところ。   Q.どうやって自分が投票する議員を選べばいいの? どの政党と考えが近いか、どの議員と考えが近いのかは、前述した「投票マッチング」やNHKの「衆議院選挙候補者アンケート」などのページを見てみると参考になります。 まずは与党と野党、どちらの意見が自分に近いかを考え、その後議員を選ぶのもいいと思います。選挙日前に自宅に届く「選挙公報」なども参考にしてみては。   Q.選挙のマニフェストに、自分が関心の深いものがないんだけど… まずは、ジェンダーギャップや消費税に関することなど、少なくとも自分と関係がある公約を掲げている人を気にしてみましょう。 年金問題や国防問題など、今は自分に関係ないと思えるような大きな問題も公約に関わってきています。しかし、国の方針が変われば、自分たちの暮らしも変わります。「今のままがいい」と望むなら、それも一つのあなたの意見です。変えてほしくないということを主張するためにも、投票は必要です。 広がる若者と大人の「選挙スタンス」のギャップをなくすために 今、世の中で若者と大人の間に、さまざまなギャップが広がってきています。大人から「選挙にも国政にも興味がない若者なんて」と言われたことがある若者も、少なくないかもしれません。若者もそんな大人に対して、わずらわしさや古臭さを感じた瞬間があるかもしれません。 けれど選挙権は18歳から、全員平等に与えられています。投票する人は「自分の考えに近い人」に投票していますから、若者の投票率が低いということは、若者に優しい世の中になっていきづらいのではないかということも推測できます。 自分にとって、国にとって優しい世の中を、という思いは、みんなが心の内で思っていることです。選挙では、1票でも多く票数を獲得した議員が当選していきます。誰かが1票をいれるかいれないかで、国の方針が変わります。そう思うと、あなたにとって選挙はもう関係ないことではないはず。 とはいえ、まずは自分と関係のあることのために投票してみるくらいの気持ちで大丈夫です。この記事を読んだあなたは、もう選挙の話が世間話で出てきても、少なくとも帰りたくはならないはず。上司や同僚と話ができるようになると、もっと自然に政治に興味が出てくるでしょう。   (取材と文・ミクニシオリ)

徳井健太の菩薩目線 第114回 高級車両が配車されるMKタクシー。究極のプライベート空間。一度乗ると、もう戻れない。

藤井聡が語る「たばこ税の増税に見る、禁煙ファシズムと日本経済」

2021.10.30Vol.Web original インタビュー
 10月1日に、たばこ税の増税が行われた。2018年の税制改正によって、2022年10月までに紙巻たばこは3段階、加熱式たばこは5段階での増税が行われ、紙巻たばこは今回で最後の増税(加熱式たばこは2022年10月に5回目の増税)となる。  たばこの価格には、国たばこ税、地方たばこ税、たばこ特別税、消費税という4種類の税金が含まれており、一般的な紙巻たばこの場合、税負担率は6割に達する。賛否あるたばこ税の増税や、昨今の喫煙を巡る社会情勢について、元内閣官房参与で京都大学大学院教授の藤井聡氏に聞いた。

Copyrighted Image