SearchSearch

菅田将暉と有村架純、再会『花こい』チームがTAMA映画賞受賞「2人で多摩川を見つめてた」エピソードも

2021.11.21Vol.Web originalエンタメ
 第13回TAMA映画賞授賞式が21日、府中市・府中の森芸術劇場 どりーむホールにて開催。菅田将暉、有村架純と土井裕泰監督が登壇し、“花こい”のトリプル授賞を喜んだ。  社会現象的ヒットを記録した恋愛映画『花束みたいな恋をした』は、特別賞(土井裕泰監督、坂元裕二氏、及びスタッフ・キャスト一同に対して)と、最優秀男優賞(菅田将暉)、最優秀女優賞(有村架純)を受賞。  登壇した土井監督は、多摩市の市民ボランティアによって行われている映画祭での受賞に「多摩地域はこの映画でも重要な場所として描かれています」と受賞を喜び「他の作品が延期せざるを得ないようなつらい時期の公開となったが、ありふれた日常が失われた尊い時間に見えたことは、映画を作っていたときには考えていませんでした。また、見てくれた人がネットでこの映画のことを語ってくれたことも、この状況ならではの現象だったかなと思います」とヒットの背景を振り返った。  麦と絹、若い2人の“花束みたいな恋”を演じきった菅田と有村。  尾野真千子とともに最優秀女優賞を受賞した有村は「絹はきっと一人でも生きていける女性なんですが(菅田が演じた)麦と出会ってしまったことで、2人でいることの幸せを知ってしまった。その姿を菅田さんと表していけたら、と思いました」と振り返った。

東京都、21日の新規感染者は20人、重症者は9人

2021.11.21Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は21日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに20人確認されたと発表した。重症者は9人。  感染者がもっとも多かったのは10代と20代で4人ずつ。以下、50代と60代が3人ずつ、30代と40代が2人ずつ、80代と90代が1人ずつだった。65歳以上の高齢者は4人だった。

がんサバイバーの東ちづる、motsuらががんの早期検査呼びかけ 大病経験したDJ KOOも「検査受けてください DO DANCE!」

2021.11.21Vol.Web Originalエンタメ
  がんの早期発見、早期の治療を呼びかけることが目的とした「がん早期検査啓発トークイベント」が21日、都内で行われ、がんサバイバーである東ちづるとmotsu、そして大病を患ってから健康に対する意識が高くなったというDJ KOOがスペシャルアンバサダーとして登壇し、定期的な検査、早めの受診・治療の大切さについてトークした。  東はコロナ禍で早期の胃がんが見つかり、今年2月に手術。術後半年の生体検査も問題はなく、現在は「人生で一番調子がいい」という。東は「うちの家系にはがん患者がいなかったので、2人に1人はがんになると言われているなかで、私はそうはならないだろうと思い込んでいました。そこは猛省しています」  DJ KOOは4年前に番組の企画で受けた人生初の人間ドックで9.8ミリという大きな脳動脈瘤が発見されて手術。「早期の発見で命が救われたという体験をしています」と、しみじみ。

スニーカー、本、花で女性を応援!六本木でニューバランス「WOMEN’S EMPOWERMENT」開催

2021.11.21Vol.Web Original今日の東京イベント
 港区の「六本木 蔦屋書店」ではスニーカーブランド「ニューバランス」とタッグを組み、女性を応援するPOP UP「WOMEN’S EMPOWERMENT by New Balance」を開催中だ。ニューバランスの「327」「237」「XC-72」モデルを中心に、ライフスタイルシューズやアパレルウェアのPOP UPと、各界の女性ゲストからの「EMPOWER」する言葉やおすすめの本、ライブパフォーマンス、フラワーギフトキャンペーンなどを展開する。

【オススメDVD 5選】画面にくぎ付け! 見始めたら止まらない! 秋の夜長に中毒性満点エンタメ

2021.11.21Vol.747カルチャー
『大豆田とわ子と三人の元夫』  松たか子が、問題はあるが明るくてユーモラスでキュートなバツ3女性を好演し話題を呼んだドラマ。『カルテット』、『最高の離婚』、『Mother』など、数々の傑作ドラマを生み出し、大ヒットを記録した映画『花束みたいな恋をした』も記憶に新しい、脚本家・坂元裕二によるオリジナル作品。松たか子が演じる主人公の3人の元夫役に岡田将生、角田晃広(東京03) 、松田龍平。  大豆田とわ子(松たか子)は、これまでに3回結婚して3回離婚した、いわゆる“バツ3”。建設会社『しろくまハウジング』の社長に就任し、最初の夫・田中八作(松田龍平)との間に生まれた中学3年生の娘・唄(豊嶋花)と暮らしている。ところがある事情から元夫たちに連絡をとらなくてはならなくなり…。 販売元:TCエンタテインメント 発売中 DVD-BOX2万5740円(税込)

【mofmo(モフモ)】ご飯だピョ〜ン♪喜びを表現する白柴ちゃんのジャンプ力がすごすぎる!!

山下実優&伊藤麻希がマジラビとのタッグ王座戦に向け前哨対決を制す【東京女子プロレス】

寺島輝が前王者・鈴木勇人からダウンを奪って判定勝ち。一気にタイトル戦線に躍り出る【Krush.131】

2021.11.21Vol.Web Original格闘技
「Krush.131」(11月20日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルのスーパー・ライト級の一戦で前王者の鈴木勇人(K-1ジム五反田チームキングス)と寺島輝(TANG TANG FIGHT CLUB/team JOKER)が対戦し、寺島が3-0の判定で勝利を収めた。  鈴木は2019年1月に空位となっていたスーパー・ライト級王座を松下大紀と争い、王座を獲得。実力者の左右田泰臣を破り初防衛に成功したが、同年11月のK-1横浜大会で佐々木大蔵に完封され敗れると翌年2月にはベルトをかけて再戦。ここでも判定負けを喫し王座から陥落した。その後、FUMIYA、松本篤人に連続KO勝ちで再起を果たすが、K-1で不可思、ヴィトー・トファネリに2連続KO負けを喫した。  対する寺島はプロデビューから4連勝を飾り、昨年3月の「K’FESTA.3」では現K-1 WORLD GPスーパー・ライト級王者の山崎秀晃と対戦もKO負け。再起戦となった昨年12月も斉藤雄太にまさかのTKO負けを喫し、2連敗。しかし今年7月に松本篤人を判定で破り再起を果たしていた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

菅原美優がMIOにリベンジ果たし初防衛に成功「MIO選手が相手だからこそまた強くなれた」【Krush.131】

2021.11.21Vol.Web Original格闘技
「Krush.131」(11月20日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「女子アトム級タイトルマッチ」で王者・菅原美優(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)がMIO(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)を相手に初防衛戦に臨み、3-0の判定で勝利を収めた。  菅原は昨年行われた「第3代Krush女子アトム級王座決定トーナメント」で優勝し王座を獲得。その勢いを駆って今年3月の「K’FESTA.4 Day.1」でK-1初参戦を果たすと若手の有望株NOZOMIにダウンを奪っての判定勝ちを収めた。  対するMIOは昨年9月からK-1ジャパングループに参戦。初戦こそ高梨knuckle美穂のパワーの前に判定負けを喫したが、再起戦となった今年3月の「K’FESTA.4 Day.2」では元J-GIRLSアトム級、元プロボクシングWBO女子世界ミニフライ級王者の山田真子にダウンを奪ったうえでの判定勝ちを収め復活。

RIZIN初勝利の皇治が「嘘つき」とシバターを批判し「俺は逃げも隠れもしない」【RIZIN.32】

2021.11.21Vol.Web Original格闘技
祖根からダウンを奪って判定勝ち 「RIZIN.32」(11月20日、沖縄・沖縄アリーナ)で皇治(TEAM ONE)がキックボクシングルールで元修斗環太平洋バンタム級王者の祖根寿麻(ZOOMER)と対戦し、判定勝ちを収めた。皇治は昨年9月にRIZIN参戦後、那須川天心、五味隆典、白鳥大珠を相手に3連敗中で今回がRIZINでの初勝利となる。  皇治は6月の大阪大会で行われた「RIZIN KICK ワンナイトトーナメント」の1回戦で梅野源治と対戦するも、偶発性のバッティングで梅野がケガをしてしまい1R43秒でノーコンテストに。リザーバーがいなかったため、特別措置で決勝で白鳥と対戦し、判定で敗れたのだが、このトーナメントで皇治も眼窩底骨折を負い長期欠場となり、今回が再起戦。  祖根は修斗で王座獲得後、修斗、RIZIN、Road to ONEで5連敗とどん底に落ちた時期もあったが、今年1月に修斗で元UFCファイターの石原夜叉坊に判定勝ちを収め復活。しかし今年3月のRIZIN名古屋大会では獅庵にTKO負けを喫している。

ボビー・オロゴンが北村に逆転の一本勝ち「裏切らないような戦いを見せたかった」と涙のマイク【RIZIN.32】

2021.11.21Vol.Web Original格闘技
「RIZIN.32」(11月20日、沖縄・沖縄アリーナ)で約14年ぶりのMMA参戦となったボビー・オロゴン(ぼびバラチーム)が北村克哉(チーム北村/武蔵村山さいとうクリニック)と対戦し、2R、スリーパーホールドで一本勝ちを収めた。  ボビーは昨年、自宅で妻に暴力を働いたとして暴行の現行犯で埼玉県警察に逮捕され、今年5月には罰金10万円の有罪判決が下った。それを受け9月に芸能活動を再開。今回の参戦は「禊の旅の途中」の一つとなるもの。  北村はレスリングでフリースタイルとグレコローマン合わせて日本タイトルを7回獲得し、世界選手権に出場するなど活躍した後、2015年の巌流島でプロデビュー。その試合が認められ、新日本プロレスからプロレスラーとしてスカウトされ、入団。プロレスラーとして将来を嘱望されたがケガのため引退。引退後はボディビルの世界に転向し、今年5月に行われた「EVOLGEAR Hidetada Yamagishi, Iris Kyle Japan Classic」のボディビルヘビーウェイト部門に出場し3位入賞を果たしている。

逆転KO勝ちのベイノアが「たまたま」の声に「完全に極真の正拳突きです」【RIZIN.32】

2021.11.21Vol.Web Original格闘技
「RIZIN.32」(11月20日、沖縄・沖縄アリーナ)でRISEウェルター級王者の“ブラックパンサー”ベイノア(極真会館)がMMA2戦目に臨み、ロクク・ダリ(TRI.H Studio)と対戦し、逆転のKO勝ちでMMA初勝利を挙げた。  ベイノアは今年6月の東京ドーム大会でRIZIN初参戦にしてMMA初挑戦。弥益ドミネーター聡志を相手に好勝負を繰り広げたが1-2の判定で敗戦。今回は大晦日大会への参戦を目指しての査定試合の意味合いを含んだ試合だった。  ダリはパンクラス、DEEP、GRACHAN、巌流島、ラウェイといった国内の団体やイベントで実績を重ねるファイター。RIZINには昨年8月の海人戦以来の参戦。その時はキックボクシングルールで戦い判定で敗れている。またダリは今年6月に窃盗未遂容疑で逮捕されたのだが、後に誤認逮捕と判明している。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

逆転KO勝ちのベイノアが「たまたま」の声に「完全に極真の正拳突きです」【RIZIN.32】

2021.11.21Vol.Web Original格闘技
「RIZIN.32」(11月20日、沖縄・沖縄アリーナ)でRISEウェルター級王者の“ブラックパンサー”ベイノア(極真会館)がMMA2戦目に臨み、ロクク・ダリ(TRI.H Studio)と対戦し、逆転のKO勝ちでMMA初勝利を挙げた。  ベイノアは今年6月の東京ドーム大会でRIZIN初参戦にしてMMA初挑戦。弥益ドミネーター聡志を相手に好勝負を繰り広げたが1-2の判定で敗戦。今回は大晦日大会への参戦を目指しての査定試合の意味合いを含んだ試合だった。  ダリはパンクラス、DEEP、GRACHAN、巌流島、ラウェイといった国内の団体やイベントで実績を重ねるファイター。RIZINには昨年8月の海人戦以来の参戦。その時はキックボクシングルールで戦い判定で敗れている。またダリは今年6月に窃盗未遂容疑で逮捕されたのだが、後に誤認逮捕と判明している。

山里亮太、田中みな実、弘中綾香があざとイベント! 年明けにフェス

2021.11.20Vol.Web OriginalTV
   人気バラエティ番組『あざとくて何が悪いの?』(テレビ朝日、毎週土曜21時55分~)は、番組初となるリアルイベント『あざとくて何が悪いの?フェス ~地上波では絶対話せない!? 1日限りのディープなお悩み相談会~』を2022年1月10日にEXシアター六本木にて開催する。  イベントでは、山里亮太、田中みな実、弘中綾香アナが、テレビでは話せないディープ過ぎるトークを展開するほか、2021年に放送しきれなかった未公開映像や「あざと裏話」といった特別企画を届ける。    昼公演と夜公演の二公演。オンラインでの生配信も予定している。  テレ朝チケットで28日23:59まで番組最速先行(抽選)を実施中。  

RENAが“衝撃のヒザ蹴り”で山本美憂を返り討ち【RIZIN.32】

2021.11.20Vol.Web Original格闘技
5年2カ月ぶりの再戦でTKO勝ち 「RIZIN.32」(11月20日、沖縄・沖縄アリーナ)のメインイベントでRENA(SHOOTBOXING/シーザージム)が山本美憂(KRAZY BEE/SPIKE22)との5年2カ月ぶりとなる再戦で2RTKO勝ちを収めた。  山本はその前回の対戦がMMAデビュー戦。RENAのニンジャチョークの前に一敗地にまみれた。その後、なかなかMMAに順応し切れず負けが込んだ時期もあったが、2018年の石岡沙織戦から4連勝。敗れはしたものの浜崎朱加の持つ女子スーパーアトム級王座にも挑戦している。  シュートボクシングで無敵を誇っていたRENAは2015年大晦日大会でのMMAデビュー戦で飛びつき腕十字で一本勝ちを収める衝撃のデビュー。MMA2戦目で元レスリング世界王者で一般的な知名度も高い山本にも勝利を収め、一気に女子格闘技のアイコンともいえる存在となった。今回は昨年9月の富松恵美戦以来、約1年2カ月ぶりの試合となる。

徳井健太の菩薩目線 第115回 東京NSC5期生の功か罪か? 厳しさを失わせてしまったのかもしれない。

東京都、20日の新規感染者は16人、重症者は9人

2021.11.20Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は20日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに16人確認されたと発表した。重症者は9人。  感染者がもっとも多かったのは20代で6人。以下、50代3人、30代2人、10歳未満、10代、60代、70代、80代が1人ずつだった。  50代男性1名、70代女性1名の死亡も報告された。

Copyrighted Image