SearchSearch

アクセスすればそこが最前列!「東京・春・音楽祭2021」

2021.03.19 Vol.739

 東京に春の訪れを告げる国内最大級のクラシック音楽イベント『東京・春・音楽祭2021』が19日からスタートする。例年通りの東京文化会館をはじめとした上野公園にある美術館や博物館といった文化施設を会場にさまざまコンサートが行われる。好評の子どもたちに向けたコンサートも用意されており、人気の博物館や美術館でのミュージアムコンサートも展開される予定だ。

 今年は、会場で楽しむリアルコンサートに加えて、配信も行うハイブリッドスタイルで実施。アカデミー講義をのぞいた全プログラム65公演を配信する。一部公演では、複数のカメラで異なるアングルから撮影し、視聴者が好きな視点を選んで視聴できるマルチアングル機能、4Kの高精細映像と高音質での配信、字幕機能も提供する。

霜降り粗品が音楽のお仕事「やってみたいと思っていた」土屋太鳳、ラン・ランと共演

2019.08.03 Vol.Web Original



 お笑いコンビ・霜降り明星の粗品がピアノの腕前をミュージックビデオで披露している。ユニバーサルミュージックが展開中の「#クラシックの100枚」キャンペーンで、ピアニストのラン・ラン、土屋太鳳と3台のピアノで演奏している。粗品は「普段お笑い芸人として仕事していると無縁なんですが、音楽の仕事はやってみたいと思っていたのですごくうれしかったです」と喜んでいる。

春をクラシック音楽で迎えよう!「東京・春・音楽祭 2019」

2019.03.15 Vol.716

 東京マラソンが終わったら、上野でクラシック音楽を楽しむ! 東京に春の訪れを告げるイベントとして浸透した国内最大級のクラシックの祭典「東京・春・音楽祭 2019」が15日からスタートする。東京文化会館や東京藝術大学奏楽堂を始め、美術館や博物館など公園一帯をステージにさまざまなタイプとサイズのクラシックコンサートが行われる。

 国内外のトップアーティストによる圧巻のパフォーマンスの魅力たるやいうまでもないが、クラシック音楽の生演奏が誰でも気楽に楽しまれるようになった今も「それでもクラシック音楽は敷居が高い」と感じる人が参加しやすい国立科学博物館で展開される「〈ナイトミュージアム〉コンサート」、上野公園内のさまざまな美術館や博物館、上野駅などで行われる無料コンサートなども用意されている。子どもと一緒に楽しめるプログラムも豊富だ。上野エリアでの春探し、仲間や友達、ご家族とでも。

【日時】3月15日(金)〜4月14日(日)
【会場】東京文化会館、東京藝術大学奏楽堂、旧東京音楽学校奏楽室、上野学園石橋メモリアルホール、国立科学博物館、東京国立博物館、東京都美術館、国立西洋美術館、上野の森美術館、東京キネマ倶楽部など
【料金】プログラムによって異なる
【URL】http://www.tokyo-harusai.com/

GWはクラシック音楽、ラ・フォル・ジュルネで「ラ・ダンス」!

2017.04.26 Vol.689

 東京のゴールデンウイークの定番イベントとして定着した、クラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2017」が5月4~6日に開催される。今年のテーマは「ラ・ダンス 舞曲の祭典」。東京国際フォーラムを中心に大手町、丸の内、有楽町エリアに設けられた会場で、さまざまなコンサートが同時多発的に行われる。

 宮廷音楽や民族舞踊を取り入れた作品、和太鼓やジャズも取り込んで、さまざまなプログラムが用意されている。打楽器が活躍する曲、スペインや中南米の作曲家の作品も多く演奏される。

 チケット料金は1500円からで公演によって異なる。無料コンサートも多数行われる。

 イベントの詳細は公式サイト( http://www.lfj.jp/ )で。

Copyrighted Image