SearchSearch

生活者の分別意識の高まりを企業は商品の進化でサポート

2021.10.11 Vol.746

 近年ゴミと資源を分別する意識が生活者の間で高まっている。

 花王株式会社が全国の男女7849人に3〜4月に実施したアンケート調査によると、93%の人が自宅でPETボトルを「資源ごみ」として分別していると回答した。

 また、一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会が6月に行った調査では、消費者の91.4%と大多数が「環境のためにゴミの分別が大切」と感じていると回答している。

 こうして多くの人が環境を配慮し分別の意識が高まっている中、実は企業も生活者の分別意識に応えるように進化している。

 大塚製薬株式会社では、「オロナミンCのラベルをはがしやすくしてほしい」という声が寄せられる機会が多くなったことから、7月26日よりオロナミンCドリンクのラベルレス製品を発売した。日本においては、ガラスびんに張られている紙ラベルははがさずリサイクルすることが可能だが、ユーザーニーズに応えるために販売を決定したという。

 

ペットボトルの「ちょい残し」、実は大きな影響が…

2021.07.12 Vol.743

 あと一口で空になるのに、少しだけ飲み残してペットボトルを捨ててしまう人いませんか?

 そもそも最後まで飲んでいるか残しているかを意識した事がない人が多いかもしれないが、桜美林大学教授の藤倉まなみ氏による「大学におけるペットボトル飲料の飲み残しの実態に関する研究」によると、大学構内で廃棄されたペットボトルの総本数の23%に何らかの飲み残しがあったという調査の結果が出ている。

 一般的に飲み残す理由としては「最後数センチは沈殿物や雑菌がありそうで飲みたくない」といった意識的なものから、「おなかいっぱいになってしまい、飲めなくなってしまったから」「荷物になるから」「どうせなら冷えてる新しいやつから飲もう」などといった自分でも特に理由を考えずにその場の状況で飲み残しをしている人が多いよう。

 

五輪パラの表彰台は史上初のオールリサイクル

2021.06.12 Vol.742

 東京2020大会の開幕まで50日となった6月3日、セレモニーで使用される表彰台や楽曲、衣装、メダルトレイが披露され、大会が掲げるコンセプト「持続可能性」を意識して作られたアイテムが並んだ。

 五輪パラリンピック史上初めてのオールリサイクル素材となった表彰台は、市民参加型プロジェクト「みんなの表彰台プロジェクト」によって集められた使用済プラスチック約 24.5トンをもとに、合計 98 台を製作。デザインを担当した野老朝雄は「プラスチック素材という我々の生活から出たものが、人が乗っても大丈夫なものになりました。素材の研究や3Dプリンターなど、テクノロジーの力だと思う。次世代につながるバトンになれば」と話した。

 衣装は、現代の祭典にふさわしい「新しい礼服」をコンセプトに、「かさね」「おり」「結び」「染め」といった和装の伝統技術を取り入れ、暑さ対策など、洋装の機能性も兼ね揃えたデザイン。多様性も表現し、パンツスタイルとワンピーススタイルのいずれかをボランティア自身が選べるようにするという。メダルトレイは、伝統的な扇子をモチーフに、リサイクル可能な再生素材を使用。ベースカラーは、コアグラフィックス「藍」の最も深い色目を採用し、表彰台や衣装との調和を目指した。ファッションディレクターの山口壮大は「和服と洋服の良いところを取り入れながら作りました。和服が織りなす佇まいは情緒的。動くたび揺らめく美しさを感じていただければ」とデザインに込めた思いを話した。

マリエ「センスいいねって言われるのが環境問題を考える生きかた」

2021.06.01 Vol.Web Original


 タレント、ラジオナビゲーター、ファッションデザイナーとして活動するマリエが1日、岐阜県土岐市で稼働開始した「ソーダストリーム ジャパンシリンダーファクトリー」のオープニングセレモニーにゲスト出演した。

 以前から炭酸水が好きで「ソーダストリーム」も長く愛用しているというマリエ。普段から環境問題に高い関心を持っており、自身のブランドでサステナブルな商品を手掛けたり、自宅でのコンポストも行っているという。そのなかで、脱プラスチック問題に立ち向かう同社の「プラスチックファイターズ」という活動を目にして共感したといい、「自分でお問い合わせフォームのメールから連絡し」アプローチ、この日のイベント出演にもつながったという。「すごく素敵な活動されていますし、そういうことをファッショナブルに、センス良く伝える、わかりやすく伝えるというのは私がいつも大事にしていること。何か一緒にできないかなと思いました」

 

株式会社チヨダ、靴専門店として会社の外と内で取り組むSDGs<できることからSDGs>

2021.05.20 Vol.Web Original

  SDGs(持続可能な開発目標)の達成が叫ばれる中でSDGsと自社の事業は切り離せないものになってきている。SHOE・PLAZAや東京靴流通センター、Chiyodaなどを展開する株式会社チヨダもまた自社の事業と組み合わせて目標達成のため活動している。SDGsを掲げ行動することは社内にも良い雰囲気が生まれているという。同社のマーケティング部長兼EC事業室長の安立邦広さんに聞く。

 創業は1936年、設立は1948年。株式会社チヨダは長い歴史のなかで時代や時勢に対応しながら、事業を展開している。

 SDGsが記載された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が国連サミットで採択されたのが2015年。それから5年超が経った。同社が、変化と変革、進化を続けながら事業展開をしていく中で、SDGsは重要な柱になっているという。世の中的にも「何らかの取り組みをしていることが当たり前という状況になっているのを感じます」と、安立さん。

 活動のポイントとなっているのは「健康」「地域社会・コミュニティ」「環境」といった社会課題。全国各地に約1000店舗を展開するだけに、地域に密着し、「靴専門店としての責任」を果たしながら、持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいる。

 同社のSDGsを達成する活動は、東日本大震災での復興支援がきっかけになっているという。その後も、九州や、西日本など全国各地で毎年のように大きな災害が発生。「災害があった場合、それぞれの地方自治体の災害本部と直接連携して避難所で利用されるスリッパ、ボランティア活動をする方たちが使用できる長靴など、弊社は靴の会社ですから、靴を通じて支援を続けています」。実はこの活動、SDGsで考えてみると、11番の「住み続けられるまちづくりを」にあたる。

綾瀬はるか「小さな積み重ねが大切」 地球に優しい選択を呼びかけ

2021.05.13 Vol.Web Original


 綾瀬はるかが13日、自身がアンバサダーを務める日本コカ・コーラのサスティナビリティー戦略発表会に登壇した。

 クイズ形式で、新しく生まれ変わったPETボトルや、同社が推進する使用済みPETボトルを回収し新たにPETボトルとして再生する「ボトル to ボトル」、SDGsについてトーク。「SDGsをテーマにした雑誌の撮影があったりとか、さまざまな企業がSDGsに取り組まれていたり、世界全体的にそういうことに感心があるんだなという事を感じています」と、綾瀬。

 イベントでは、使用済みのペットボトルの回収機も体験した。

「みなさんに愛されている商品が、1人ひとりの協力によって、地球に優しく、環境に優しくなる。こういう小さな積み重ねが大切なんだなと思いました」と話す。

 そのなかで自分自身が挑戦していきたいことを聞かれると「自分にできる選択をしっかり考える」とのこと。「環境に優しい製品を私たちが選ぶ。コカ・コーラ製品100%リサイクル!というのが目標ですね」と、加えた。

 日本コカ・コーラは、2018年1月に「容器の2030年ビジョン」を発表。2030年にPETボトル容器を100%サステナブル素材に切り替えることを目標に掲げ、22年には同社の清涼飲料事業におけるリサイクルPET樹脂の使用率50%を目指している。20年の実績は28%。

ローラ「サステナブルは愛だと思うの」YSLボーテのサステナビリティアンバサダーに就任

2021.03.26 Vol.Web Original

 

モデルでタレントのローラが仏クチュールブランド「イヴ・サン・ローラン」のビューティーライン「イヴ・サンローラン・ボーテ 」のサステナビリティアンバサダーに新たに就任、26日、「イヴ・サンローラン・ボーテ 表参道 フラッグシップ ブティック」の1周年を記念したトークショーにゲスト出演した。

 昨年から「イヴ・サンローラン・ボーテ 」のジャパンアンバサダーを務めており、サステナビリティアンバサダーを兼任する。

 ローラは「すごくうれしい!」と就任を喜ぶと、「サステナブルって私の中では愛なのかなと思っている。自分が使用しているものだったり、食べているもの、着ているものもそうだけれど、その裏で働かれている方々だったり、どういうふうに(自分のところまで)来たんだろうと知ることは、すごく愛につながると思っているの。働いている人も、自然も、楽しく安全になっていると思うと、私も自分が使っていて良かったという気持ちになる。こういうことがどんどん進んでいったらいいな」と、話した。

緑のドラえもんがサステナビリティメッセージ「みんなでチカラを合わせて明るい未来をつくりたい」

2021.03.22 Vol.Web Original

 

 ドラえもんがユニクロのグローバルサステナビリティアンバサダーに就任、22日に行われた発表会に登壇した。ドラえもんは緑色の「ドラえもん サステナモード」で活動し、「服のチカラで、未来を変える。」という同社のサステナビリティメッセージを、世の中に分かりやすく伝え、広めていく。ドラえもんは「みんなで力を合わせて明るい未来をつくりたい」と意気込んだ。

 発表会にはLifeWearスペシャルアンバサダーを務めている綾瀬はるかも出席。サステナモードのドラえもんに「いつもの青もいいですけど、緑も晴れやかでいいですね」と微笑むと、ドラえもんは大喜びだった。

新宿御苑にスターバックス登場! 民間企業として初出店

2020.03.20 Vol.Web Original

 スターバックス コーヒー 新宿御苑店が20日、新宿御苑内にオープンする。自然あふれるロケーションになじむ木材をふんだんに使用した店舗では、同店のこだわりのメニューを楽しめるとともに、「脱使い捨てプラスチック」目指すトライアルなども積極的に行われる。

 店舗の外壁や天井、バーカウンターなど、国産の木材をふんだんに使用しているのはもちろん、東京・多摩産の木材を使って、職人の手仕事で作られたコミュニティテーブルを設置している。また、福島県産の木材や食材を積極的に利用して東日本大震災の復興支援を行っている新宿御苑の取り組みに合せて、外壁の一部に福島県産のスギ材を使用している。

 リサイクルにも積極的にアプローチする。4月1日から、アイスコーヒー、アイスティーなどを、ホット・アイス兼用の紙製カップとストロー不要のリッドで提供するトライアルを実施する。そのほかにも同店で回収した使用済み紙カップをリサイクルして作った紙袋を期間限定で配布する。

 開店日から当面の利用は、TOGO(持ち帰り)のみ。

 火~日・祝の9~18時。月曜定休。営業時間は新宿御苑の開園時間帯に準じる。

衣替えで出た着ないものを上手に売りたい! おすすめフリマアプリをマップにしてみた

2019.06.02 Vol.Web Original

 若年層の購買の機会を大きく変えたフリマアプリ。メルカリはペイメントサービス「メルペイ」をリリースし、コンビニや大手ファミレスなどで還元サービスを実施し始めたことなどから、その認知度をさらに広げた。

 ダウンロード数は国内外で8000万件。会員数ではメルカリが一強だが、買い付け売買を行う業者やハンドメイド作品を売買するクリエイターたちは、メルカリ以外のフリマアプリも複数利用しているという。彼らによれば、モノを「売りたいのか買いたいのか」や、「何を売買したいのか」によってフリマアプリはマッピングできる。

ウェアの断捨離はちょっと待って! 東京マラソンが衣類リユースの活動支援

2017.12.13 Vol.Web Original

 大掃除のタイミングにあわせて、いらなくなったものは捨ててしまおうと人も少なくないだろう。その断捨離アイテムのなかに着なくなったスポーツウエアなど衣類があるならば処分はちょっと待って!

 東京マラソン財団は12日、2018年の東京マラソン(2月25日)で衣類リユースの活動支援を実施すると発表した。家庭に眠っているまだ使える衣類を社会貢献に役立てる「洋服ポスト」の仕組みを東京マラソンに導入するもので、東京マラソン EXPO 2018の会場や大会当日のスタートエリア(ランナーのみ)に「洋服ポスト」を設置して、ボランティアが衣類を預かる。集まった衣類1kgにつき7円が、東京マラソンチャリティを通じて寄付されるという。

 東京マラソン走ったランナーなら経験済だろうが、スタート地点についてから実際に走りだすまではかなり時間があって体が冷える。とはいえ、42.195キロメートルを走り抜くためにも余計なものは身に着けたくないのが、多くのランナーの思うところ。東京マラソン財団は、古くはなったもののまだ着られるスポーツウェアなどをスタート寸前まで着用して暖を取ってもらい、いよいよ走りだすという時には脱いで「洋服ポスト」の仕組みを利用してもらうことをイメージしているという。

「洋服ポスト」は、特定非営利活動法人洋服ポストネットワーク協議会が運営する、眠っている衣服を世の中のために役立てる仕組み。スポーツウエアに限らず、メンズ、レディーズ、子供用などまだ着られる衣類を預かり、マレーシアで選別、世界各地の古着マーケットで販売されたり、形を変えてリサイクルされる。東京マラソンだけではなく、常設のポストやイベントでの回収、郵送での送付も受け付けている。詳細は「洋服ポスト」の公式サイト http://www.yofukupost.net/ で分かる。
 
 東京マラソン当日に衣類の預かりや仕分けを行うボランティアを1月下旬から募集する。募集の詳細は、東京マラソン財団オフィシャルボランティアクラブ VOLUNTAINER http://www.voluntainer.jp/ で発信される。

Copyrighted Image