Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
一馬 | TOKYO HEADLINE
SearchSearch

石月祐作との死闘を制し暫定王座に就いた一馬が直樹との王者対決アピール【RISE】

2021.10.23 Vol.Web Original

「RISE152」(10月22日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで「スーパーフェザー級(-60kg)暫定王者決定戦」が行われ、一馬(MONSTAR GYM/同級1位)が石月祐作(KAGAYAKI/同級2位、DBSスーパーフェザー級王者、KROSS×OVERスーパーフェザー級王者)を5R42秒、KOで破り、暫定王座に就いた。

 同王座はチャンヒョン・リー(韓国)が保持も折からの新型コロナウイルスの影響でチャンヒョンの来日がままならない状況であることから、今回、一馬と石月の間で暫定王座決定戦が行われることとなった。

 一馬は現在3連続KO勝利中。前戦のノラシン・スペチアーレジム戦では必殺技の顔面への三日月蹴り「上弦ノ三日月」を繰り出し1Rわずか47秒でKO勝ちした。対する石月は2017年にRISEでデビュー後、昨年にはDBSとKROSS×OVERで2冠を獲得。今年2月に約1年4カ月ぶりにRISE参戦を果たすと、6月のRISEではイノベージョン王者の櫻井健も破るなど2連勝でランキングも2位に上昇。今回の暫定王座決定戦への出場にこぎつけた。

一馬の「ここは通過点」に石月祐作は「毎試合がゴール。勝って次のステップに」と好対照なコメント【RISE】

2021.10.21 Vol.Web Original

スーパーフェザー級暫定王者決定戦で対戦

「RISE152」(10月22日、東京・後楽園ホール)の前日計量が10月21日、都内で開催された。

 メインイベントでスーパーフェザー級(-60kg)暫定王者決定戦に出場する一馬(MONSTAR GYM/同級1位)は59.85kg、石月祐作(KAGAYAKI/同級2位、DBSスーパーフェザー級王者、KROSS×OVERスーパーフェザー級王者)は59.75kgでともに1回で規定体重をクリアした。

 今回のタイトル戦にあたっては当初、一馬が同級王者のチャンヒョン・リー(韓国)に挑戦の予定だったのだが、チャンヒョンが折からの新型コロナウイルスの影響で来日が困難となっているため、一馬と石月の間で暫定王座決定戦が行われることとなった。

 一馬は現在3連続KO勝利。前戦のノラシン・スペチアーレジム戦では必殺技の顔面への三日月蹴り「上弦ノ三日月」を繰り出し1Rわずか47秒でKO勝ちを収めている。

 対する石月は2017年にRISEでデビュー後、昨年にはDBSとKROSS×OVERで2冠を獲得。6月のRISEではイノベージョン王者の櫻井健も破るなど、現在ランキングも2位に上昇。今回の暫定王座戦への出場を勝ち取った。

一馬が顔面への三日月蹴りで秒殺KO勝ち。命名「上弦ノ三日月」【RISE】

2021.05.24 Vol.Web Original

初お披露目の必殺技でノラシンをKO

「RISE149」(5月23日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われたスーパーフェザー級の一戦で一馬(MONSTAR GYM)がノラシン・スペチアーレジム(Speciale gym)に1R47秒でKO勝ちを収めた。

 一馬は当初は同級王者のチャンヒョン・リー(韓国/RAON)に挑戦する予定だったが、新型コロナウイルスの影響でリーの入国が難しいことからノラシンとの対戦となった。

 前日会見でRISEの伊藤隆代表が「チャンヒョン・リーの入国のめどが立たないので、今後、暫定王者を決めていきたいと思っている」と語っており、一馬にとっては暫定王座を決める戦いに打って出るためには結果はもちろん、内容も問われる試合となったのだが一発回答ともいえる完璧な試合を見せた。

 1R、ノラシンが右ローを蹴ると一馬も左右のロー。ローでの探り合いと思いきや、一馬はノラシンのガードの内側からアゴに三日月蹴りを叩き込むとノラシンはゆっくりと崩れ落ちる。そのまま立ち上がれず一馬が秒殺KO勝ちを収めた。

 試合後のマイクで一馬は「最後の技は僕の切り札“上弦ノ三日月”です。他に使う人はいないんじゃないでしょうか。今日僕が初めて出したと思います。どうでしたでしょうか? 今日はタイトルマッチが流れちゃったんですが、年内に必ず僕がベルトをもらいます。間違いなくKOで勝てる実力が付いていると思うので期待してください。僕がチャンピオンになります」と最後の技を「上弦ノ三日月」と紹介したうえで、王座獲りを宣言した。

初メインの一馬「試されている。メインにふさわしい試合を」 セミの京谷は勝手にオープンフィンガーマッチのアンバサダーに就任【RISE149】

2021.05.22 Vol.Web Original

「今後、暫定王者を決めていきたいと思っている」と伊藤代表

「RISE149」(5月23日、東京・後楽園ホール)の前日計量が5月22日、東京都内で開催された。

 メインのスーパーフェザー級戦で戦う一馬(MONSTAR GYM)とノラシン・スペチアーレジム(Speciale gym)はともに1回で規定体重をクリアした。

 今大会では当初は同級王者のチャンヒョン・リー(韓国/RAON)に一馬が挑戦するタイトル戦が予定されていたのだが、リーの入国が難しいことからノラシンとの対戦となった。

 ノラシンは元ルンピニースタジアムライトフライ級王者、元ルンピニースタジアムフライ級王者、元ラジャダムナンスタジアムライトフライ級王者というキャリアを誇る強豪。この日、計量後に行われた会見でRISEの伊藤隆代表が「チャンヒョン・リーの入国のめどが立たないので、今後、暫定王者を決めていきたいと思っている」と語った。一馬は現在2連続KO勝ち中。ランキングも1位で、暫定王者を決めるとなると最も近い存在。今回は勝利を収め、今後に向けて大きくアピールしたいところ。

憂也が延長にもつれ込む熱戦制し緑川に判定勝ちの番狂わせ【RISE】

2020.12.19 Vol.Web Original

国内トップクラスの強豪と一歩も引かない打ち合いを展開

「RISE144」(12月18日、東京・後楽園ホール)のメインで行われたミドル級戦で緑川創(RIKIX)と憂也(魁塾)が対戦し。延長にもつれ込む熱戦の末、憂也が3-0の判定勝ちを収めた。

 緑川は元WKBA世界スーパーウェルター級王者で、ムエタイの世界最高峰ラジャダムナンスタジアムでタイトルに挑戦したこともある、国内ミドル級のトップクラスの強豪。対する憂也は第2代DEEP☆KICK-65kg王者。

 試合は1Rから激しい打ち合いを展開。憂也の左ハイ、左インロー、右ハイと多彩な蹴りに緑川は重いローとミドルで対抗。憂也の右ストレートが緑川の顔面に炸裂も緑川は時折左を合わせ、憂也の右インローには右フック。終盤には飛び込んでワンツースリーまで。

緑川の「一方的に圧倒して勝つ」に憂也は「倒して魅せて勝つ」【RISE】

2020.12.17 Vol.Web Original

メインで対戦の両者が静かに火花

「RISE144」(12月18日、東京・後楽園ホール)の前日計量が12月17日、東京都内で開催された。

 女子ミニフライ級戦(-49kg)に出場するAKARI(TARGET)が1回目の計量で0.5kgオーバーだったものの、前日会見後に行われた再計量では48.95kgと0.5kgアンダーで計量をクリア。全選手が規定体重をクリアした。

 今大会のメインではミドル級戦で緑川創(RIKIX)と憂也(魁塾)が対戦する。RISEでは来年、この階級で「DEAD OR ALIVEトーナメント」を開催する予定となっていることから、伊藤隆RISE代表は「トーナメントにふさわしい戦いをしてほしい。2人がどこまでやれるかによって来年のDOAも変わってくると思うので、両選手には頑張ってもらいたい」と期待をかけた。

Copyrighted Image