歌舞伎俳優の中村勘九郎と中村七之助が18日、「中村勘九郎 中村七之助 錦秋特別公演2021」リモート取材会に登場した。
中村七之助 タグーの記事一覧
中村勘九郎「お客様の心の栄養になるように」コクーン歌舞伎が12日開幕
コクーン歌舞伎第十七弾『夏祭浪花鑑』が12日、渋谷のBunkamuraシアターコクーンで初日を迎える。開幕を控えて11日、本作に出演する中村勘九郎、中村七之助、尾上松也、そして演出・美術の串田和義が出席し、オンライン取材会が行われた。
緊急事態宣言によって一部公演が中止になっていたコクーン歌舞伎の幕が開く。
勘九郎は「大変な状況の中、幕を開けることができてとてもうれしいです。祭りの火が消えなかったというのは、役者・エンターテインメントの人間としても、次の進むステップのひとつになったと思います。まだまだ世の中は本当に大変ですが、いらっしゃったお客様一人ひとりの心の栄養になるように一致団結して超楽しいお祭りをお見せします」と、挨拶。そのうえで「安全・安心に見ていただいて、本当に苦しい日常を忘れていただけるような舞台空間、肉体の芸術、生きてるというものをお届けするのが私たちの使命だと思っていますし、そしてこの公演の意義だと思っています。生きる鼓動を味わっていただけたら」
中村七之助 新作に挑む思いや父・勘三郎との“ホラーな思い出”を語る「リアルなチャッキー人形を…」
「幽霊より、人間のほうが恐ろしい」―。昨年、放送されたNHK BSプレミアムドラマ『令和元年版 怪談牡丹燈籠 Beauty&Fear』に続き、赤坂大歌舞伎『怪談 牡丹燈籠』(新型コロナウイルスの感染拡大と政府の緊急事態宣言を受け全公演中止)で、名作・怪談 牡丹燈籠に新たな視点で挑んだ歌舞伎役者・中村七之助。古典を守り継ぐこと、新たな挑戦を続けることに、込める思いとは。
(※このインタビューは2020年2月に行われたものです)
「怖いものなしの3人」獅童、勘九郎、七之助が3年ぶり赤坂大歌舞伎で新作・牡丹灯籠
勘九郎、大河主演の長谷川へエール。「かっこいい光秀演じて」
「明治座 三月花形歌舞伎」の製作発表が20日、都内で行われ、中村勘九郎、中村七之助が出席。前大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」の放送を終えた勘九郎が、昨日スタートした「麒麟がくる」の主演、長谷川博己にエールを贈った。
この春、3年ぶりに花形歌舞伎が上演される明治座。200年以上に渡り受け継がれる名作「桜姫東文章」などの古典歌舞伎を中村勘九郎、中村七之助兄弟が演じ、歌舞伎復活の幕開けを飾る。
製作発表に出席した勘九郎は、「明治座で大事な役を務めることができ、ありがたいです。僕たちが子供の頃、かっこいい!この役をやりたい!と思って育ってきたので、子供たちにそう思ってもらえるように輝き続けたい」と、座長としての意気込みを語った。
中村勘九郎、七之助にスターの手型「江戸まち たいとう芸楽祭」フィナーレ
台東区の新しいお祭り「江戸まち たいとう芸楽祭(げいらくさい)」のクロージングイベントが16日、浅草公会堂で行われた。
イベントでは、大衆芸能の振興に貢献した芸能人に贈られる「スターの手型顕彰式」が行われ、女優の天海祐希、歌手の大月みやこ、歌舞伎俳優の中村勘九郎、中村七之助らが登壇。
天海は「台東区出身なので、子どものころから遊んでいたところに手型を置いていただけるなんて感慨無量でござます。何よりも母が喜んでくれ、親孝行ができました。これからも台東区に元気がみなぎるように頑張っていきたい」と、喜びのコメント。
勘九郎は「偉大な先輩方のなかに入ることができ、また、スターの仲間入りができ、とてもうれしいことでございます。浅草の人たちを愛し、浅草の人たちに愛されるようないい役者になりたいと思います」。
七之助は「浅草公会堂は16歳の時からお世話になっており、イチからたたき上げられ、こんな賞までいただくことができました。父に少しだけ恩返しができた気持ちでございます」と、感慨深げだった。
大月は「今が一番、幸せに歌を聴いていただいております。また新しいファイトをいただきました」と、意気込みを語った。
江戸の“芸”を今に伝える「江戸まち たいとう芸楽祭」
ビートたけしが名誉顧問を務める「江戸まち たいとう芸楽祭(げいらくさい)」冬の陣が2019年1月6日(日)〜2月16日(土)まで開催される。
今年8月〜10月に開催した夏の陣に続き、今回も幅広いジャンルのプログラムが目白押し。ビートたけしが認めた若手芸人による「ビートたけし杯 漫才日本一」や林家三平が登壇する「寄席×まちかど映画会コラボ企画」、4つの劇場で公演される「演劇まつり」など下町で親しまれ、脈々と受け継がれる“芸”と“粋”が気軽にたっぷり楽しめる。
また、2月16日の冬の陣クロージングイベントには、歌舞伎俳優の中村勘九郎と中村七之助も登場し舞踊を披露するほか、講談や浪曲、江戸太神楽、ナイツの漫才など多彩なプログラムを用意。江戸から明治、昭和、平成の東京へ。移り行く時代とともに受け継がれる“芸能”と“文化”を今に伝える。詳しいプログラムや出演者などの情報は公式ホームページ( http://www.taitogeirakusai.com )で!
赤坂の街を華やかに彩る「赤坂大歌舞伎」、今年は新作に初挑戦!
2008年9月に十八代目中村勘三郎の“芸能の街・赤坂で歌舞伎を!”という思いから始まった「赤坂大歌舞伎」。これまで古典歌舞伎で観客を魅了、赤坂の街を盛り上げてきた。2013年からは、勘三郎の意志を継ぎ、中村勘九郎、中村七之助が中心となり赤坂大歌舞伎を継承。5回目となる今年、人気の劇作家・蓬莱竜太作・演出の新作歌舞伎『夢幻恋双紙 赤目の転生』を上演。歌舞伎ファンだけではなく、演劇ファンからも注目を集めている。