SearchSearch

嵐二宮、コロナ禍で困ったのは「ネット環境」。年賀状が受付開始

2020.12.15 Vol.Web original

 嵐の相葉雅紀、二宮和也が15日、都内で2021年用年賀状の受付開始セレモニーに出席し、コロナ禍の2020年を振り返った。

 この日は2021年用年賀はがきの受付開始に合わせて、日本郵便の年賀状コミュニケーションパートナー6年目となる嵐の相葉、二宮がセレモニーに出席。ソーシャルディスタンスが保たれた特製ポストのアンベールが行われたほか、キャッチフレーズである「このつながりは、一生もの。」にちなんだトークを繰り広げた。

 激動の2020年を振り返った相葉。「予定していたことができなくなった1年。でも最善を尽くして、できるコンテンツはないかと考えました。年の前半戦はオンラインが多かったですね。メンバーとも久々に会って、妙にうれしくなりました」と語った。

 一方、「僕はそもそも外に出る人間ではないので、生活は変わらなかった」と二宮。外出自粛で感じたストレスは「通信速度ですかね。ゲームをやっていると(ネットの)つながりが悪かった。みんながネットを使ってリモートで飲み会をやっていると聞いて、すごい時代だったんだなと思います」と二宮らしい視点で振り返った。

嵐が自らプレゼンした「新しい夢」。『HELLO NEW DREAM. PROJECT』が集大成!

2020.12.11 Vol.Web original

 嵐の大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤が11日、夢を持つことを応援するプロジェクト『HELLO NEW DREAM. PROJECT』の報告会に出席。約3ヶ月に渡って行われたプロジェクトの集大成となる活動報告をメンバー自ら行った。

 嵐と賛同企業13社が「夢だけ持ったっていいでしょ?」をテーマに、9月のスタート以降、さまざまな施策を展開してきた『HELLO NEW DREAM. PROJECT』。この日は嵐のメンバー自らがMC・プレゼンターとして、これまでの活動『A・NA・TA for DREAM』や『HA・GA・KI for DREAM』、全国2万人を対象とした「夢」に関する独自調査『夢の大調査2020』の考察結果などを発表した。

 発表会ではまず、松本がプロジェクトを総括。「夢にはポジティブになれる効果がある。未来が見えにくい今だからこそ、夢を持つことを応援したい」とプロジェクトの趣旨を伝え、9月の幕開けで掲げられたSHIBUYA109の巨大メッセージ広告を紹介。松本直筆のメッセージが書かれた広告に、本人は「びっくりですよ。自分の字がこんなにも大きく掲げられているなんて」と笑顔で振り返った。

 ファンの間でも話題を呼んだ、ユーザーが入力した夢を嵐の歌声で楽曲にしてくれる歌声合成コンテンツ『A・NA・TA for DREAM』では、松本も自身の夢「いつかは宇宙に行ってみたい」を入力して楽曲を紹介。AI学習による本物そっくりの歌声に、櫻井は「メンバーの歌声で曲が作れるなんて、このプロジェクトそのものに夢を感じるね」と感想を語った。

嵐、デビュー日に「A・RA・SHI」のスペシャルムービーを公開 デビュー当時と今の歌声が共演

2020.11.03 Vol.Web Originaⅼ

 嵐と13の企業がタッグを組んで展開している夢を持つことを応援するプロジェクト『HELLO NEW DREAM.PROJECT』がその活動の一環として、「A・RA・SHI -for dream ver.-スペシャルムービー」を制作、嵐のデビュー記念日でもある11月3日にYou Tubeの嵐の公式チャンネルとプロジェクトの公式チャンネルで公開する。また、プロジェクト賛同企業による連動CMもテレビでオンエアする。
 
 制作にあたって、本プロジェクトのキーメッセージである「夢だけ持ったっていいでしょ?」を表現する楽曲として、嵐のデビュー曲「A・RA・SHI」をこのプロジェクトのためだけに「A・RA・SHI -for dream ver.-」として新たに収録。歌詞はそのままに、リリース当時の歌声と今年新たに収録したメンバーの歌声が共演する特別な編曲になっているという。編曲は菅野よう子が担当している。

 ムービーでは、日本中の人々が「A・RA・SHI」を歌いつないで音楽のリレーをし、夢に向かってアクションを起こす様子がつながっていく。背中を押すような嵐5人の表情も必見だという。

 プロジェクト賛同企業のうちスペシャルムービーには8社が参加。さらに7社は連動したテレビCMを放映する。各社の社員が実際に「A・RA・SHI -for dream ver.-」を歌いながら、過去に嵐が出演したそれぞれの会社のテレビCMの映像と共演する。CMは、11月3日に全国のテレビ局で一挙オンエアする。

  11月3日付の朝日新聞・読売新聞(朝刊)のテレビ・ラジオ面の広告欄にも、連動ビジュアルを掲出する。

嵐大野が年賀状でメンバーに伝えたいこと。「これからも一生、連絡を取り合おう」

2020.10.29 Vol.Web original

 嵐の櫻井翔、大野智が29日、「2021年用お年玉付年賀はがき 販売開始セレモニー」に出席し、ファンやメンバーへ伝えたい思いを語った。

 日本郵便の年賀状コミュニケーションパートナー6年目となる嵐。この日は2021年用年賀状の新CMがお披露目されたほか、キャッチフレーズの「このつながりは、一生もの」にちなんだトークセッションが行われた。

嵐の松本潤が「でしょ?」年賀状の新CMで長州力とタッグ 

2020.10.21 Vol.Web Original


 嵐の松本潤が出演する、郵便局の年賀状印刷の新テレビCM「お近くの郵便局へ」篇の放映が、24日からスタートする。嵐は年賀状コミュニケーションパートナーを務めている。

 CMでは、松本が元プロレスラーの長州力とタッグ。郵便局で年賀状のデザインを選ぶだけで自宅に年賀状が届く「郵便局の年賀状印刷」をPRする。年賀状の準備をしていた長州がプリンターがインク切れだったことに気づき、インクを買いに行くかと思えば、行き先は郵便局。窓口で年賀状のデザインを選び始めるというもの。その様子を、松本が解説する。
 
 共演しているものの、長州に松本は見えていないという設定。松本は「妖精みたいなものですね」と撮影に臨んだという。松本のことを全く意に介さない淡々とした長州の熱演に、思わず「シュールな現場だなあ」。
 
 長州はCMでショルダータックルも披露している。

 共演にあたって、長州は「(松本さん)は国民的スターでしょう。僕でよかったのかなと思って」。松本は、長州のYou Tubeを見ているそうで、「見たほうがいいですよ、めっちゃ面白いので!」と周囲にもプッシュしていたという。

 嵐が年賀状のコミュニケーションパートナーを務めるようになって6年目。

 松本は「6年も続けてやらせていただけると思ってなかったのでうれしい」としたうえで、「年々、年賀状の大切さを改めて感じますし、今年は特に、なかなか直接人と会いづらい状況も続いていると思いますので、年賀状で想いを伝える、という使い方をされる方も多いのではないかなと思います。またちょっと(例年とは)違った年賀状になるんじゃないかなと思います。たくさんの方に書いていただけたらと思います」と呼びかけた。

嵐の大野智と櫻井翔が「これからの旅はみんなで作る」動画で新しい旅のスタイルを提案

2020.10.07 Vol.Web Original

 嵐の大野智と櫻井翔がJALに潜入した動画「安心・安全の取り組み 嵐篇」が公開中だ。

 JALの安全・安心への取り組みを紹介しつつ、これからの新しい旅のスタイルを提案するもの。約4分半の動画では、同社の感染症拡大防止に向けた取り組みを学ぶ。機内の空気循環の仕組みについて説明を受けて、大野は「(飛行機の中の空気が)めちゃめちゃ循環しているんですね!」と感心。機内の消毒作業をデモンストレーションをみて、桜井は「手荷物を少なくすることが感染リスクを下げていくことにつながるんですね」と新たな視点をシェアする。

 動画は、JALの公式 YouTubeチャンネルで公開中。

嵐・松本潤、新CMで超人的な能力発揮! 今年のかぜにも速攻アタック!

2020.09.29 Vol.Web Original

 嵐の松本潤が出演する、かぜ薬「ルルアタック」シリーズの新テレビCM『カゼの声』篇の放映が29日からスタートする。

 松本は今シーズンも世界をカゼから救うヒーロー「ルルアタッカー」として登場。近未来の日本を舞台に、ビルの上からせき込む人を発見したりと超人的な能力で察知し、必殺技の「速攻アタック」を放ち、救っていく。

「いろいろなアクションをやらせていただきましたが、今回も見ごたえのある作品になっていると思います」と、松本。撮影では、ワイヤーアクション、ハーネスを装着してのスピンシーンなども。ダッシュ走や飛び降りジャンプなどをこなしたという。

「ルルアタックSPECIAL SITE」では、CM本篇映像、メイキング映像などが見られる。

嵐・大野智のサトシーラ、任務を終えて帰還へ

2020.09.23 Vol.Web Original

 嵐・大野智が出演する「アレグラFX」の新CMの放映が26日からスタートする。

 大野扮するサトシーラが花粉に苦しむ地球人のために活躍する人気シリーズ。最新版『アレグラ人サトシーラの軌跡』篇では、サトシーラが8年の任務期間を終えて、100万光年の彼方にあるアレグラ星への帰途につく。とはいえ、人類と花粉との戦いがまだまだ終わらない地球。サトシーラは「みんな、ファイトだよー!」とエールを送る。CMには、登場シーン、ダイナミックに見得を切ってみせた姿、地球人のきれいなお姉さんサトコへの思いなど任務期間中の忘れられない瞬間をぎゅっと凝縮している。

 大野は「アレグラ人のリーダー・サトシーラというキャラクターを演じて約8年。全身紫色の衣装、髪まで紫色という、ビジュアルインパクト大のサトシーラは、僕の大好きなキャラクターのうちの一人です。お決まりの「花粉だ!鼻炎だ、アレーグラ~!」のポーズも、実は毎年微妙にバージョンアップをしていて、特にチネラー(知念くん)とコンビを組んだ2020年版は、最高の出来だと思います。本当に楽しかったです。アレーグラ~!」

 ブランドサイトでは、9月26日から11月18日までWEB限定ロングバージョンを公開する。

嵐の松本潤が新CM「きのこ愛・たけのこ愛ぶつけて」

2020.09.17 Vol.Web Original

 松本潤が出演する「きのこの山」「たけのこの里」の新テレビCM「きのこの山・たけのこの里 国民大調査2020 2つの愛」篇のオンエアが17日、スタートした。

 現在、「きのこの山」「たけのこの里」に対する愛の深さを調査して47都道府県ごとに分析する「きのこの山・たけのこの里 国民大調査2020 ~愛こそニッポンの元気プロジェクト~」が展開中。CMで松本は「きのこの山」か「たけのこの里」か「どっち派?」かで争っている場合ではないと熱弁し、参加を呼びかける。

 CMにちなんで、地方での思い出深いエピソードを聞かれると、松本は「コンサートで行かせていただいた場所は鮮明に覚えていますし、ファンの方々と過ごした時間というのは自分の中でも思い出深いシーンだな、と思います。コンサート以外でも仕事で行った現場や、旅行で行った場所もいっぱいあって、きれいな景色を見たり、美味しいご飯を食べたり、温泉に浸かったり…。まだまだ行けていない場所もたくさんありますが、いろんないい思い出がありますね」。

「ナンバーワンは難しい」としながらも、「あえて一つあげるとすると、15年くらい前に両親と一緒に茨城の温泉に行ったんです。そのときに一人で、神社にお参りに行こうと思った時に道が分かりづらくてたどり着けなくて。近くのコンビニに入って、道を尋ねたら、地元の方がコンビニから出てきてくれて「道が分かりづらいから一緒に行こうよ。」って言って連れてってくれたことがありました。そのときはその方の地元愛を感じましたね」と、とっておきの思い出をシェアした。

 プロジェクトリーダーを務める松本は「皆さんの愛を調査するということで、ぜひともそれぞれの「きのこ愛」・「たけのこ愛」を全身全霊で僕にぶつけていただければと思っています」と呼びかけている。

二宮和也、初共演・菅田将暉から「タトゥーとヒゲがすごく似合う」とほめられ…

2020.09.14 Vol.Web original

 映画『浅田家!』完成報告会が14日、都内にて行われ、主演・二宮和也をはじめ豪華キャスト陣と中野量太監督、物語の原案となった写真家・浅田政志氏が登壇した。

 写真集「浅田家」で第34回木村伊兵衛写真賞を受賞した写真家・浅田政志の活動を原案に『湯を沸かすほどの熱い愛』の中野量太監督がメガホンをとりオリジナルストーリーで描く家族映画。

 主人公・浅田政志役を二宮和也。兄役には妻夫木聡、母役には風吹ジュン、父役に平田満、そして政志の幼なじみ役に黒木華、政志が被災地で出会う写真洗浄ボランティアの青年役に菅田将暉。

「いろんな作品で見ていた方々と一緒にお芝居できるのはぜいたくな時間でした」と豪華共演陣を見渡した二宮。本作が初共演となる妻夫木は二宮について「感受性が豊かな方なんだろうなと思っていたが実際に、スタートがかかった瞬間、政志さんが憑依するかのような瞬発力がすごかった」とたたえつつ「現場では熱心に携帯をいじっているので勉強でもしているのかなと思っていたらプロ級の“パズドラ”をやっていた。その半年後、CMをやっていたので、手元の動きを見て本人だな、と思いました」と明かし、会場も大笑い。

 一方、二宮は同じく初共演となる菅田を絶賛。「ずっと一緒にやりたいと思っていた一人。すごく楽しみにして現場に入ったのですが菅田くんの姿が全然見当たらず、まだ来てないのかなと思ったら、隣にいたんです」と振り返り「もうステージが違う。自分はまだ現場に入ると“今日はこんな感じなんだ”とかいろんなことに反応しちゃうけど、菅田くんはもう役の人物でしかない。それを見て、あまりはしゃいじゃダメなんだ、と思いました」と苦笑。

嵐が夢を持つことを応援する『HELLO NEW DREAM. PROJECT』プロジェクトを開始!

2020.09.14 Vol.Web Original

 嵐が夢を持つことを応援するプロジェクト 『HELLO NEW DREAM. PROJECT』を14日にスタートする。賛同企業13社とタッグを組んで行うもので、「夢だけ持ったっていいでしょ?」をテーマに、夢のキッカケづくりとなるさまざまなコンテンツを展開する。嵐は「未来が見えにくい今だからこそ、夢を見る人、夢を持つことを応援したい。 夢を持つことは、いつだって自由です。日本中のみなさんと、夢について考えるきっかけをつくっていきます」とコメントを寄せている。

 プロジェクトでは、未来が見えにくい今だからこそ夢を持つことを応援したい、という想いのもと、夢だけ持ったっていいでしょ?」をキーフレーズに、嵐のデビュー曲である『A・RA・SHI』と共にさまざまな取り組みを行っていく。

 プロジェクトの公式サイト内で公開する『A・NA・TA for DREAM』は、『A・RA・SHI』の楽曲にのせて、ユーザーが入力した夢を嵐が歌うジェネレーターコンテンツ。歌声合成エンジンを用いて、嵐のメンバーの歌声を分析・学習、リアルな歌声に近づけることを実現している。 

 また賛同企業のさまざまな商品を「A・RA・SHI」の歌詞を抜粋してデザインした特別ラッピングに変更して9月15日から順次発売。東京・渋谷の「SHIBUYA109渋谷店」のシリンダー(外壁)にメッセージ広告を掲出するほか、9月15日付の朝日新聞、読売新聞に新聞広告を掲載する。

『HELLO NEW DREAM. PROJECT 公式サイトとSNSを開設してコンテンツやプロジェクトの最新情報を発信していくという。

「将来の夢を聞かれると、ついつい職業で答えがちですよね。でも、夢ってもっと自由でいいはずなんです。歳を重ねてから夢を増やしてもいいし、一つ夢が叶ったらまた新しい夢を持ったっていい。嵐の場合は「世界中に嵐を巻き起こす!」という夢を持ち続けています」と、嵐。「夢だけ持ったっていいでしょ?という言葉は、21年間なにがあっても、前に進む背中を押し続けてくれた言葉でもあります。このプロジェクトが、自分の夢を思い返したり、新しい夢を持ち、前へ踏み出す一歩になると嬉しい」と、参加を呼びかけている。

Copyrighted Image