Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/newthl/www/tokyoheadline/wp-includes/functions.php on line 6121
笠原ゴーフォワード | TOKYO HEADLINE
SearchSearch

ラグビーW杯日本代表の田村が今後について「そっとしておいて」

2019.11.20 Vol.Web Original

「前回を越えるには4連勝しかない」ロシア戦の前のプレッシャーを告白

「ラグビーワールドカップ(W杯)2019」で日本の初のベスト8進出に大きく貢献した田村優が11月20日、母校の明治大学でトークイベントを開催した。

 500人の定員の会場には早くから学生が列を作り、超満員。明治大学におけるラグビー人気の高さを物語った。

 トークイベントは同じく明大のラグビー部で1年後輩のお笑い芸人、笠原ゴーフォワードとともに行われた。

 田村の登場前にはラグビー部の部長でもある大六野耕作副学長が田村の大学時代のエピソードとして「遠征の時に一人だけバスの集合時間に遅れてきてもお構いなしだった」ことを暴露。しかし「NECに入って変わった。大人になった。日本代表になってからは個人の時は静かなマイウェイなのだが、ゲームになった時の集中力、チームのためにできることすべてをやる。人の気持ちになってプレーをするというところを見ていて、成長したと思った。その結果がW杯のベスト8だと思う」などと続けた。

 その後に登場した田村は今回のW杯について「開幕前に南アフリカとの試合があった。そのあと3~4日休みがあったが、そこらへんから緊張し始めた。2015年は3勝したが、自国開催の今回はその成績が最低ラインと思っていた。それを越えるには4連勝しかない。ロシアは格下だし勝ち点も5点取らないといけない。日本の国民性を考えるとミーハー気質なところがあるので、ドカンと盛り上がるチャンスではあったが、逆にこれでミスったらラグビーが注目されることは一生ないと思っていたので、ロシア戦の前はそういうプレッシャーを感じていた」などと振り返った。

 笠原も「開幕の5日ほど前に“なにしてる?”って連絡があった。優さんがそんなに緊張するのは珍しい」などと話すなど、大きなプレッシャーの中での戦いだったことをうかがわせた。

元日本ラグビー代表の廣瀬俊朗氏「試合の前後も楽しむのがW杯」

2019.09.20 Vol.Web Original

 ラグビーワールドカップ(W杯)がきょう20日、開幕する。チケットを持っていなくてもパブリックビューイングなどが楽しめる「ファンゾーン」では、すでにラグビーW杯ムードが高まっている。

 開幕を翌日に控えた19日、みなとみらいの臨港パークに設けられた「ファンゾーン in 神奈川・横浜」では翌日に備えて準備が行われるなか内部が公開され、大会のアンバサダーを務める元ラグビー日本代表の田沼広之氏と廣瀬俊朗氏、ラグビー歴13年のお笑い芸人の笠原ゴーフォワード、そして土佐誠、榎本光祐(ともに、三菱重工相模原ダイナボアーズ)がラグビーやW杯魅力を語るトークショーをおこなった。また、施設内のラガーマンの能力を測定する体験コンテンツにも挑戦した。

Copyrighted Image