SearchSearch

復帰戦のRENA「順調にいきすぎて逆に怖い」【4・21 RIZIN】

2019.04.19 Vol.Web Original

海外挑戦へ試金石となる一戦
「RIZIN.15」(4月21日、神奈川・横浜アリーナ)の前々日会見が19日、都内で開催された。

 昨年大晦日に自らの計量の失敗で試合が中止となり、復帰戦となるRENAが「順調にいきすぎて逆に怖いというか。ケガもなくいい感じに持ってこれた」と今回は順調な仕上がりであることをアピールした。

 そして「年末は私のせいで対戦が流れてしまって皆さんに迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいだが、オファーを頂き、サマンサ選手が受けてくれたことにも感謝したい。12月からの4カ月は成長できた4カ月。前回よりはるかに強くなっているので、そこを見せられたら」と話した。

 この4カ月については「このまま辞めるわけにはいかないという気持ちが強くて、1週間前にオファーが来ても大丈夫なように体づくりをしてきた。こんなに早くオファーをもらえるとは思っていなかったが、それに対応できる練習は常にしていたので、平成のうちにこういう試合を組んでくれて感謝している」とし、今回の試合のテーマを問われると「謝罪と感謝が入り混じっている。すべてを出し切りたいと思っている」と答えた。

 2度続けてやってしまったら…というプレッシャーの中での調整だったかと思いきや「次にしたら即引退だと思っているので、早め早めに油断なくやっていたので心配はなかった。今はこれが適正体重なのかと思うくらい体調がいい」といざ体を動かし始めた時点では前向きな気持ちで練習に臨めていたよう。

 51kgでの戦いについては「去年の7月のGirls S-cupで51kgで試合をした時にパワーの差を感じて階級を上げることを踏みとどまった。あれから時も経って、私自身、体が大きくなってきたので、今回それを試せる機会だと思っている」と話した。階級を上げるとなると海外への挑戦も見えてくるが、それについては「夢の一つではあります。できたらいいなという段階。本格的な52.2kgになるにはまだ足りない部分が多いので51kgで何戦かしてから」と話した。そうなるとまだしばらくその雄姿を見られることになりそうなのだが、現役生活については「“まだまだ”なのか“まだ”なのかは分からないが今回で辞めるつもりはない(笑)」と笑顔を見せた。

北岡悟「年末の川尻戦が力になった。それでこの3カ月半生きてこれた」【4・21 RIZIN】

2019.04.19 Vol.Web Original

「これに勝って今年もっとRIZINで試合をしたい」
「RIZIN.15」(4月21日、神奈川・横浜アリーナ)の前々日会見が19日、都内で開催された。

 スペシャルワンマッチでホベルト・サトシ・ソウザと対戦する北岡悟は相手のソウザについて「単純に強いと思っている。でも強い奴と戦うのはいつものこと。やはりそれ相応の意気込みで(練習に)取り組んでこれたのはいい相手だからなんでしょう。RIZINでは強い相手を当ててもらっている。試合前にいうことではないがありがたいと思っている」と話した。

 そして試合について「この2年間成績が良くなかったが、年末に前半のメーンで川尻選手とやらせてもらったのはありがたいことだった。それが力になって、この3カ月半、生きてこれたと思うし、それがその前の四苦八苦した2年間とミックスして、より強い自分を作ってきた自負があるので、それをリング上で全部出したい」と話した。

 今年はライト級でグランプリが開催されるのだが、北岡は「グランプリのことは考えていないが、これに勝って今年もっとRIZINで試合をしたい。勝って切り開くと思う」と話し、最後に「なめんなよ、って感じ。対戦相手じゃなくて、いろいろ」と締めくくった。

大雅「思い切り殴り合う。安全運転はしない」【4・21 RIZIN】

2019.04.19 Vol.Web Original

「チャンピオンになったことも捨てて、一からスタートしたい」
「RIZIN.15」(4月21日、神奈川・横浜アリーナ)の前々日会見が19日、都内で開催された。

 第1試合に出場する大雅は相手のタリソン・ゴメス・フェレイラについて「ガンガン来る大振りな選手。実力もしっかりある攻撃的な選手だが、ここで負けているようでは先に進めない。しっかり倒したい」と話した。そして試合について「今回はきれいに試合をしようとは思っていない。思いっきり行って、思いっきり殴り合ってみたい(笑)。気持ちの面から変えて試合をしてみようと思う。今まではきれいに試合をしすぎていた。気合を出して1Rからガンガン行く」と話した。

 大雅は前戦、3月10日に行われた「RISE WORLD SERIES 2019 -61kg Tournament」に出場。61キロで試合をした後とあってフィジカル的に優位ではあるのだが、その分「今回は急に試合が決まって減量がきつかった」と苦笑い。しかし「試合になったら自分のほうが大きくなっていると思う。その差は出ると思う」と続けた。

 実は大雅はK-1時代の2017年の皇治戦以来白星がない。これについては「いろいろあって、空回りした時期もあったりした。やっと少しずつ戻ってきたのかなというものはある。今回は気持ちを出せるかどうかなので、安全運転はしないで思いっきりいければ変われるんじゃないかなと思う」「うまくいかないなというのはあった。勝たなきゃ勝たなきゃという思いが大きくて、そればかり気にしていた」などと振り返った。

 そんな思いもあってか第1試合を任されたこともなぞらえて「一からのスタートではないが、チャンピオンになったことも捨てて、一からスタートしたいという思いはある」などと話した。

 一方、フェレイラは大雅について「実績もあるし優秀な選手だと思うが、私は彼を倒して、ずっと日本で戦っていくつもり。フィニッシュにはこだわりはない。とにかく相手をつぶす覚悟。それだけ」と話した。そして「まだ日本ではあまり知られていないので日本で自分の名前を残したい。そしてRIZINでも名前を残したい」と勝利を収めての継続参戦をアピールした。

キング・モー「プロハースカは時々無茶をする」【4・21 RIZIN】

2019.04.19 Vol.Web Original

プロハースカ「相手よりも自分自身の戦いに集中したい」
「RIZIN.15」(4月21日、神奈川・横浜アリーナ)の前々日会見が19日、都内で開催された。

 メーンで行われる「RIZINライトヘビー級タイトルマッチ」に出場するイリー・プロハースカが「素晴らしいコンディション。気持ちも高まっている」と好調な仕上がりぶりをアピールした。

 タイトルを争うキング・モーとの試合については「相手選手のことを気に掛けるよりも、試合に集中したい。相手が誰であれ、相手がどういう仕掛けをしてくるにせよ、彼の戦いをしっかりとらえ、どういう試合をしてくるかを見て、彼の戦略を理解し、彼が必ずミスをすると思うので、そこをとらえ、何よりも相手よりも自分自身の戦いに集中したい」などと話した。

 モーとは2015年の年末に行われたヘビー級GPの決勝で対戦し、敗れているとあってプロハースカは「リベンジの試合ですので。やはりKOで勝利したい。その一言」と勝利を誓った。そして「今回は前回した過ちを繰り返さないようにということを意識して練習してきた」。レスリングで北京オリンピックの代表候補にもなったモー対策としてスウェーデンで「レスリングとかグラウンドが得意なファイターとの練習を重ねてきた」と話した。

堀口恭司がONE参戦のDJについて「もう勝てるんじゃないかと思う」【4・21 RIZIN】

2019.04.18 Vol.Web Original

新幹線の遅れで30分の遅刻も30人のファンが拍手で出迎え
「RIZIN.15」(4月21日、神奈川・横浜アリーナ)に出場する堀口恭司が4月18日、東京都内で公開練習を行った。

 この日は抽選で当選したRIZINファンクラブ会員30人が詰めかけるなか、堀口は公開練習では恒例となった2分のシャドーを行い、軽快な動きを見せた。

 アメリカントップチーム(ATT)に所属し、米フロリダに練習拠点を置く堀口は帰国時は群馬県の実家を中心に活動しており、この日も新幹線での移動だったのだがダイヤの乱れで約30分の遅刻。恐縮しきりの堀口だったが、詰めかけたファンは拍手で迎え入れた。

 練習後の会見では「仕上がりはバッチリ。いつも会場に入ってから気持ちを作るのでまだ全然リラックスしている」と笑顔を見せた。

 堀口は今大会ではRIZIN初参戦となるベン・ウィンと対戦。RIZINデビュー戦からGP、扇久保博正との再戦、タイトルマッチ、そして那須川天心とのドリームマッチといったテーマや物語性がふんだんに盛り込まれた試合が並ぶが今回は特にはそういったものがない試合。これについて堀口は「ワンマッチだろうがトーナメントだろうが勝負なので、しっかり見せる試合をしたい」と話す。逆の見方をすれば、まっさらな気持ちで堀口の「強さ」を体感できる試合となりそうだ。

メーンはモーvsプロハースカのライトヘビー級タイトルマッチ【4・21 RIZIN】

2019.04.17 Vol.Web Original

セミでは那須川天心がパッキャオの刺客を迎撃
「RIZIN.15」(4月21日、神奈川・横浜アリーナ)の試合順が4月17日、発表された。

 メーンはキング・モーvsイリー・プロハースカの「RIZINライトヘビー級タイトルマッチ」で勝者が初代王者に認定される。2人は2015年の年末に行われたヘビー級GPの決勝で対戦。この時はモーがキャリアの違いを見せつけ1RKOで勝利を収めている。

 プロハースカはその後、破竹の6連勝。うち5つがTKO勝ちと充実期を迎えており、雪辱なるかが焦点となる。

 那須川天心とマニー・パッキャオの推薦選手であるフリッツ・ビタグアン戦がセミファイナル。初代バンタム級王者の堀口恭司はその1つ前の第10試合でベン・ウィンと対戦する。

 復帰戦となるRENAは第7試合に出場。大晦日に対戦予定だったものの自らの減量失敗による失格で試合が流れたサマンサ・ジャン=フランソワとの仕切り直しの一戦に臨む。

 大会の盛り上がりを左右する第1試合はキックボクシングルールの大雅vsタリソン・ゴメス・フェレイラに託された。

 また真珠・野沢オークレアが同日、練習中のケガによる欠場が発表され、代わりに村田夏南子が出場。サライ・オロスコと第2試合で対戦する。

真珠がケガで欠場。村田夏南子が代替出場【4・21 RIZIN】

2019.04.17 Vol.Web Original

村田は昨年8月の名古屋大会以来のRIZIN参戦
「RIZIN.15」(4月21日、神奈川・横浜アリーナ)に出場予定だった真珠・野沢オークレアが練習中に「足首靭帯損傷」のケガを負い、ドクターストップがかかり欠場となったことが4月17日、発表された。

 代わりに村田夏南子が出場、サライ・オロスコと対戦する。

 村田は現在、米格闘技団体Invicta FCと契約を交わし本拠地とするアメリカでデビューに向けトレーニング中で、RIZINには昨年8月の名古屋大会以来の参戦となる。

 村田は主催者を通じ「怪我で欠場となった真珠選手の代わりに急遽ですが、RIZIN.15でサライ・オロスコ選手と対戦することになりました。自分も怪我したり、試合直前で対戦相手が変更になったりした事も経験しているので二人の気持ちがよく分かります。みなさんにいい試合をみせられるよう全力で闘いたいと思いますぜひ横浜アリーナまで観に来てください」とコメントした。

 また無念の欠場となった真珠も「自分で何もできないこの状況にとても強い憤りと歯がゆさを感じています。以前に怪我をした状態で試合をした事がありましたが、結果としてその判断が怪我を悪化させてしまい、結果として1年も試合ができない状況になってしまいました。同じ過ちを繰り返さないためにも今回チームのみんなと相談して断腸の思いで試合を棄権する判断に至りました。対戦相手のサライ選手、本当に申し訳ありません。そしてこの試合を楽しみにしていた皆様本当に申し訳ありません。皆様のご理解に感謝いたします」とコメントした。

パッキャオの刺客と対戦の那須川天心が瞬殺予告【4・21 RIZIN】

2019.04.16 Vol.Web Original

肉体改造&スポーツ選手向けの弁当でパワー&スピードアップ
「RIZIN.15」(4月21日、神奈川・横浜アリーナ)に参戦する那須川天心が4月16日、千葉・新松戸のTEPPEN GYMで公開練習を行った。

 那須川はボクシングのミット打ちとキックボクシングのミット打ちを2分ずつ、計2R行った。ボクシングでは葛西裕一トレーナーが時折振るミットをかわしてのカウンターといった動きを見せ、キックボクシングでは威力の増したミドルキックの連打にハイキック、バックスピンキックに、キックのコンビネーションと多彩なパターンの蹴りを見せた。

 練習後の会見では「直前で疲れが溜まって、今は取っている状態」と言うものの軽快かつ力強い動きを見せたのは肉体改造と「マッスルデリ」というスポーツ選手向けに作られたお弁当のたまもの。

 肉体改造については「ウェイトのトレーニングとか。海外の選手と戦うことが増えてきて、日本人は何が劣っているかと考えると、そもそも骨格が足りない。そこにしっかり動ける筋肉をつけていかないと通用しない。試合をしていても、倒せるが一発で倒せない。あと押し負けたりしないようにもしなければいけない。格闘家は誰でもそうだと思いますが楽に勝ちたいんです。そのために早くKOしたいというのがあるので、それをできる体を作っている」などと話した。

朝倉海vsジャスティン・スコッギンス戦が中止に【4・21 RIZIN】

2019.04.15 Vol.Web Original

スコッギンスがヒザのケガでドクターストップ
「RIZIN.15」(4月21日、神奈川・横浜アリーナ)で行われる予定だった朝倉海vsジャスティン・スコッギンスの試合がスコッギンスのケガにより中止となった。RIZIN FIGHTING FEDERATIONが4月15日発表した。

 スコッギンスは練習中に怪我をし「半月板損傷及び靭帯部分断裂」と診断されドクターストップとなった。

 朝倉は当初、佐々木憂流迦との対戦が予定されていたが、佐々木が内臓疾患のため欠場。その代替選手としてスコッギンスの参戦が発表されていた。

 朝倉は主催者を通じて「今回、試合がなくなり本当に残念です。体調も万全で絶対に勝てる自信があっただけに悔しい思いです。この悔しさは必ず次戦にぶつけますので、みなさん楽しみにしていてください。そして、僕の試合を心待ちにしてくれていたファンのみなさんに、心よりお詫び申しあげます。佐々木憂流迦選手、ジャスティン・スコッギンス選手は病気や怪我により僕との試合が流れてしまいましたが、ファイターにとっては怪我は宿命ですので、二人の体調が回復することを祈っています。そして怪我が治ったら、ぜひ僕と試合をしましょう」とコメントした。

 またスコッギンスも「まずは対戦相手の朝倉選手、そして楽しみにしてくれていたファンの皆さんに心からお詫び申し上げます。深刻な膝の怪我をしてしまい、試合ができる状況ではなくなってしまいました。この試合は自分がとても欲しかったものだったし、とても面白い試合になるはずなので、可能であれば年内に是非ともまた組んでもらいたいです。試合を組んでくれたサカキバラさん、本当に申し訳ありません。まずは怪我を治すことに専念し、復帰戦では必ず良いパフォーマンスでお返しすることを約束します」とコメントした。

格闘技雑誌の老舗「ゴング格闘技」が2年の休刊期間を経て奇跡の復刊

2019.04.13 Vol.717

 2019年3月に老舗の格闘技雑誌「ゴング格闘技」が2年の休刊を経て復活した。

 出版業界ではよっぽどのことがない限り「廃刊」という言葉は使わない。商標登録や雑誌コードといった細かい問題はここではさておくが、その言葉はその雑誌を再び発行することをギブアップしたことを世間に意思表示することになるからだ。ゆえに多くの場合「休刊」という言葉を使うのだが、復刊する雑誌は少ない。そのまま「事実上の廃刊」という結果となる。

 2014年秋に新生K-1が立ち上がり、2015年の年末にRIZINが格闘技界恒例の年末のビッグイベントを再開させると徐々に日本の格闘技界に熱が戻ってきた。

 格闘技冬の時代といわれ、ライバル誌が次々と休刊する中、孤軍奮闘を続けていた同誌が2017年3月に休刊となった時は「これだけ大きなイベントが開催されるようになってきたのになぜ?」と業界内に衝撃が走った。どのジャンルもウェブメディアに押され、次々と紙媒体が消えていくご時世ではあったが、「1誌くらいは大丈夫だろう」と思っていた関係者は多かった。

 当時、そして現在も編集長を務める松山郷氏は「格闘技の多様な魅力を伝えるのに媒体側も変化する必要があった」と休刊当時を振り返る。その後、松山氏は格闘技関係の書籍の発刊、ゴング格闘技名義でのSNSでの発信を続ける中、虎視眈々と復刊のチャンスを模索。今回の復刊に至った。

 松山氏は「ウェブ版の立ち上げと復刊の告知に読者の大きな期待を感じた。ウェブの時事記事と雑誌の深読みを連動させたい」と復刊後の編集方針を語る。

 試合結果や会見といった速報はウェブで得る時代だが、その試合の前後の物語はじっくり本で読みたいというファンはまだまだ多い。また専門誌に掲載されることは選手の大きな励みにもなるだけに復刊した同誌への期待は大きい。

「ゴング格闘技」
【発行】アプリスタイル【価格】1200円(税込)

渡辺華奈「大晦日にタイトルマッチ」の目標に向け必勝宣言【4・21 RIZIN】

2019.04.11 Vol.Web Original

3Rのミット打ちで進化した多彩な打撃を披露
「RIZIN.15」(4月21日、神奈川・横浜アリーナ)に出場する渡辺華奈が4月11日、東京都内で公開練習を行った。

 渡辺は昨年大晦日に真珠・野沢オークレアを破ったヤスティナ・ハバと対戦する。ハバはポーランドの現役軍人で、デビュー戦でありながら真珠の顔面を破壊したうえでチョークスリーパーで絞め落とすという壮絶な試合を見せた強豪。

 この日、渡辺は1分30秒×3Rのミット打ちを披露。1Rは一発一発を確認するように重いパンチとミドルを打ち込み、2Rにはコンビネーションの確認と相手の攻撃をブロックしてのカウンター、3Rはそれにプラスしてパウンドの打ち込みと多彩なバリエーションの打撃を見せた。

 練習後の会見で「コンディションはバッチリ。特にケガもないし、調子もいい。体重もバッチリ」と言うように順調な仕上がりをうかがわせた。

Copyrighted Image