SearchSearch

「一生社員でいるしかない」【SOD女子社員・負け犬女の働き方改革】#15

2020.07.24 Vol.Web Original

 新卒で入社したこの会社では、制作者が一番偉い。

 0から1を生み出す仕事が最も尊いとされる。

 そんな会社に営業職として入社したのが私だ。

「制作は命を削って作品を生み出しているのに、お前ら営業はそのおこぼれで美味しい思いをしやがって」

 そんな風に言われたこともある。

 0から1を生み出すことは素晴らしい、1から100にすることはまあまあ素晴らしいが、それも1がなければ成し遂げられないことなのだから、やっぱり0から1を生み出すことのほうが素晴らしい。

 だから何も作れない私は、ずっと卑しい仕事をしている気がして、申し訳なさがぬぐい切れない。

 こうしてコラムやTwitterで発言したところで、腹を痛めて作品を作ったわけでもないのに偉そうに、と誰かに言われている気がする。

 なんとか売れるお手伝いをしたいと思って、どうにかして売上をあげられないかと試行錯誤をするが、私には儲ける才能がない。知識がないだけかもしれないが、どうやったら知識をつけられるかがわからないし、圧倒的にセンスもない。

 こんな私が一人で生きていくのは確実に無理だろう。

 SODでの経験を経て、別の業界で飛躍している人たちの姿を見るにつけ、自分ではそんなことは無理だと思う。

 出しゃばりな私を見て、「それを活かして独立したほうが儲かる」という悪魔のアドバイスをしてくる人もいるが、ただ出しゃばりなだけで、何の実力も才能もセンスもない私にはそんなの無理。

 今の会社に雇ってもらっていることで、なんとかこの社会で生きていられるのだ。

 以前Yahoo!ニュースにこの連載が掲載されていたときに、「こんな考え方だからアダルト業界にしか拾ってもらえなかったんだ」というようなことを言われたけど、本当にその通り。私が一番よくわかっている。

 私のような人間にも優しいのがアダルト業界。それだけだ。

 自分に力がないことは誰よりも一番わかっているし、こうして書いている文章だって、ごみくず以下の駄文、正直読んでいる方の時間を無駄に奪うだけのくだらない文章だ。

 だから私は一生ただの社員でいたい。

 SODの社員でいたい。

 それ以外に生きる方法が見つからない。

 この個人主義の世界で、一人で勝ち抜ける自信がない。

 LOVELYPOPの綱島さん、ワイルドワンのYukaさんへのインタビューを通して、改めて自分は働くことに向いていないと感じた。

 いや、もはや生きていくことに向いていない。

 何かを乗り越えていく強さや覚悟だったり、トラブルすら楽しめるポジティブな精神だったりが、私には何もない。

 こんな私が一人で生きていけるわけがない。

 社員とて安定が補償されるわけではない。

 そもそもこのアダルト業界は変化が大きい業界であり、世論や規制に影響されることも多々あり、いつまでもこの会社があるとは言い切れない。

 ましてや、コロナによってあらゆる行動が制限されて、予期せぬ変化が起こることも考えられる。

 また、社員でいるということは、ある程度会社の意向に沿った活動をしなければならない。

 自分が右に行きたくても、上司が、会社が左に行けというのであれば、自分を殺してでも左に行かなければならない。

 これまで何年もかけて培ってきたノウハウを捨てろと言われれば捨てなければいけないし、意味がないと評価されれば意味がないものになってしまう。

 ならば個人でと思われるかもしれないが、あいにく私のもっているノウハウなんてほかのどの業界に行っても役に立たないし、私程度の能力は他の優秀な一般企業の方々は当然お持ちだろう。

 私がいたところで意味がない。

 それならば社員という立場に無理やりにでもしがみついてやる。

 それしか、私が生きていく方法がない。

 どんな仕事をしても、「私以外の人がやればもっとうまくいくのではないか」という思いがぬぐえない。

 私がやっているから売上が上がらないとか、私ができていると思っていることは実はほかの人は半分の時間でできたんじゃないかとか、あらゆる物事に対して、自分がいることがうまくいかない原因なのではないかと思ってしまう。

 インタビューを通して、働き方について前向きな気持ちになっていくはずが、自分の欠点ばかりが目に付いてしまう。

 頼むから、こんな私でも生きてける社会であってくれ。

 こんな私でも仕事し続けることができる会社であってくれ。

 もはや祈りに近い気持ちだが、実力主義個人主義だけが正義であってはならない、それでは困るんだ。

女性向けアダルトグッズメーカーの代表へ話を聞いてみた〈前編〉【SOD女子社員・負け犬女の働き方改革】#11

2020.05.22 Vol.Web Original

 この連載では毎回「働き方」をテーマに自分自身を見つめなおしてきた。
 その過程で、同じ業界で働く女性たちの「働き方」を知りたいと思うようになった。
 そこで今回からは、不定期ではあるが、同じアダルト業界(またはその周辺の業界)の女性に「働き方」について考えていること、感じていることを伺い、私自身が勉強させてもらおうと思う。

「なんでこの業界で働いているの?」「なんで女性がアダルトに興味を持ったの?」というところばかりがクローズアップされがちな私たちの職業だが、それを越えた働き方に対する考え方や、生きていく上で大事にしていることなどを、お伝えしていきたい。

「私は世界を変えることができない」【SOD女子社員・負け犬女の働き方改革】#10

2020.05.08 Vol.Web Original

 前回の記事で書いた通り、Twitterをもっと活用しようと日々発信を続けている。
 
 GIRL’S CHは女性向けのAVやアダルトグッズを取り扱っているので、商品の紹介や、自分から見てお客様にオススメできるポイントをお伝えする、という内容の投稿がメインになってきた。

 アダルトグッズは、自分で使ってから感想を書くようにしていて、グッズの写真(たとえば、大きさがわかりやすいように手近な駄菓子と並べてみたり、触感がわかりやすいように握ったり曲げたりして、サイトの写真では伝わらない情報を入れたりする)を添えてアップしている。

 そういった内容をアップしていると、なぜか男性と思われる方からのフォローやリプライ、DMが増えた。

 おそらくこれは、アダルト商材を扱っている女性にとっては、“あるある”なことだろう。

 特に男性向けの商材の場合は顕著で、実際に飲み会で「こんなDMが来て困った」というような話を聞くこともある。

 私もこれまで全くなかったというわけではない。

 ただ、これまでは数が少なかったのでほとんど気にならなかった。

 女性向けの商材を扱っているので、イケメンがメインに写ったパッケージを紹介することが多かったから、男性の目に留まることがなかったのだろう。

 アダルトグッズの場合、男根を模した形をしているものもあるので、男性が見て「エロいものだ!」とわかりやすくなったから、気付かれてしまっただけなのかもしれない。

 とはいえ、私のアカウントをフォローしているうちに、女性向けのアダルトを通して女性の考え方を知ってもらえれば良いと思っているので、ご覧いただく分には大歓迎だと思っている。

 リプライはちゃんとした質問であればお答えしている。

 ただ最近は、欲求不満で出会いを求めている女性、と勘違いされているのかな、というリプライやDMをいただくことが増えた。

 特にそれに関して怒りやショックがあるというわけではなく、「GIRL’S CHのサイトユーザーさん以外からのご連絡が来てしまったな」と思って右から左に流している。

 もしかしたら、私がどういった経緯でこのTwitterを運用されているかご存知ないだけかもしれないので、一度説明させていただこうと、先日このようなTweetをした。

もしかしたら、私のツイートのリプ欄などをご覧になった方が不安になったり不快な気持ちになるかもしれないので、一度書いておきます。
グッズやAVの紹介に対して、「使っているところを見せて」や、出会い目的、その他卑猥なメッセージ等、送らないでください。
当方、GIRL’S CHという女性向けのアダルトサイトの運営に携わっております。男性との出会いや、セックスは求めておりません。
もしかしたら、誤解されている方がいるかもしれませんが、そういうわけなので、送らないでくださいね。

 このツイートをするときに、すごく迷った。

 理由はひとつ、「私が我慢していれば済む話」だからだ。

 わざわざ、他のだれかが傷付くかもしれないような、他のだれかが心配になったり不安になったりするようなことを、言う必要があるのだろうか、と。

 ただ、DMは無視すればいいが、今後リプライや引用RTで、女性がショックを受けるような内容を書かれたら、見ているお客様がショックを受けるかもしれない。

 私がツイートすることで多くの人に嫌われる可能性もあれば、ツイートをしないことで誰かが傷付く可能性もある。

 今のような非常事態が続いてストレスが溜まっているときに、人は傷付きやすくなり怒りやすくなる。

 我々が扱うエロという商材は、もともと非常に刺激が強い、ある意味で暴力性の強い商材だ。

 繊細な人が多くなっている今、慎重に扱わなければいけないからこそ、自分が守るべきは私の発信を見てくれている“女性”(ここではあえてこう言い切らせていただく)だと考え、私はこう続けた。

あと、私は何を送られても気にしませんが、そういった男性からのメッセージに恐怖を感じる女性スタッフもいるかもしれません。
後輩たちに嫌な思いをさせたくないですし、そういう気持ちから仕事や夢を諦めて欲しくないので、未来のために申し上げました。ご理解、ご容赦いただけますと嬉しいです。

 目の前の危機回避をとるか、将来的な利益をとるか、と書くと虫が良すぎるかもしれないが、演者に会うイベントがなくなり我慢しているお客様や、なんとなく私のTwitterを眺めている将来のお客様・新入社員が、5年後も10年後もGIRL’S CHを楽しんでくれることのほうが大切なのではないか。

 最悪これで印象が悪くなったら会社を辞めてしまえばいい。(というと怒られるが)

私は自分でよくわかっている。
私は仕事ができない。
私ひとりでは世界を変えられない。

 自分が優秀ではないことは百も承知している。

 だからせめて、優秀な人が働きやすいアダルト業界を作ることにひとつでも貢献できれば、いつか何かが変わるかもしれない。

 アダルト業界は、どうしたって他の業界と違うと思われがちだ。

 自分自身も、大卒でアダルト業界に新卒入社したことや、人々がこっそり楽しむアダルトビデオやアダルトグッズを堂々と見たり使ったり宣伝することで、他の方から誤解を受けたりした経験があった。

 そういった偏見と闘うことも仕事の一部だと言われればそうかもしれないが、少なくとも私の仕事は、「クリエイターが作ったものをひとつでも多く売ること」だ。

 そして私たちの仕事は、「エンターテイメントを作ること」だ。

 それを達成することによって、社会での存在意義が得られると思っている。

 反対に、どれほど偏見と闘おうが意義のあることを言おうが、市場の広がりがなければ「当たらなかった」「一過性のムーブメントだった」で終わってしまう。

 全てが水の泡なのだ。

 偏見と闘うこと、あるいは、スルースキルを備えていることが、この業界で働くために必要なひとつの要素になってしまってはいけないはずだ。

 私には、長く働くこととスルーする能力しかないが、それでも、何か未来につながることができれば。

「Twitterは仕事に含まれますか?」【SOD女子社員・負け犬女の働き方改革】#9

2020.04.24 Vol.Web Original

 外出自粛をしている。

 これまでは月曜から金曜は会社に通勤し、仕事が終わったらダンスの練習や飲み会に参加し、土日は買い物に行ったり映画を見たり、まったく外出をしない日は半年に1日くらいしかなかった。

 しかし、新型コロナウィルス感染拡大防止のためには、不要不急の外出をしないことが第一とのこと。

「不要不急とは…」といろいろと考えたが、ともかく今は最低限の外出にとどめようと決め、なるべく家にいるようにしている。

 私の場合は仕事も、オンラインで打ち合わせをしたり、自宅で済む作業は家ですることになった。

 たとえばこのコラムを書くため必要なのは、私とパソコン一台だけなので、今この記事も家で書いている。

 一方、個人情報や作品の画像や映像を取り扱うような高いセキュリティが必要な業務は、引き続き会社内で行う。

 今回の件で在宅勤務を初体験している方は多いと思うが、いろいろと問題を感じている人もいるのではないだろうか。

 現に私も、いくつかの問題にぶつかった。

 出社しなくてもいいというのは、単純に移動時間がなくなるので、自由に使える時間が増えてとても良い。

 だが、これまで「家にいる=ごろごろする」を定番に生きている私にとっては、仕事をしようとする気持ちの切替が最初の問題となった。

 とはいえこれは、時間を区切ったり、パジャマから部屋着に着替えて身支度を整えるなど、行動を変えればすぐに慣れることができた。

 次に、在宅でできる仕事と、会社ですべき仕事の切り分け。

 私はTO DOリストがないと仕事ができない人間で、かなり細かく作成する。

 別に自己管理ができている人間だと言いたいわけではない。

 やらなければいけないことが漠然としていると、不安になりパニックに陥るから、自分で自分に指示を出す必要があるからやっているだけだ。

 毎日業務をスタートする際に立ち上げるTO DOリストだが、これまでの「緊急性」「重要性」とは別に「家でできることかどうか」という判断基準が加わった。

 今までのTO DOリストを分解して、再構築しなければならない、困った。

 ただこれも、慣れればそれほど難しくなかった。

 1週間ぐらいは戸惑ったが、徐々に新しいTO DOリストの作り方もわかった。

 リストさえできてしまえばあとは問題ない。

 一番の問題は、「自分が仕事をしているのかどうか」が不安になるということだった。

 社会人になってからずっと、会社に行って仕事をするのが当たり前だと思っていたので、言い方は悪いが、会社の監視下にないことが逆に不安になったのだと思う。

 会社にいて、自分の行動を常に誰かが見ているというのはストレスではあるが、出勤しているというアリバイが作れるという点では、その不安はない。

 私はタイムカードをなんとなく、働いていることの免罪符のように思っていたのかもしれない。

 会社にいることこそが仕事だという、サラリーマンの立場に甘んじていた自分が憎い。

 この2年間何度も、仕事とは成果を出すことが最も重要だと自分に言い聞かせてきたはずなのに、また仕事をすることの意味をはき違えていた。

 特にそれは、Twitterを見ているときに感じた。

 私はGIRL’S CHの公式Twitter( https://twitter.com/girls_ch )と個人のTwitter( https://twitter.com/taguchi_girlsch )で、新作情報やセール情報などを発信しているのだが(GIRL’S CH公式Twitterのほうは複数のスタッフで管理している)、果たしてこれは仕事に含まれるのだろうか?と。

 新作の告知やオススメ作品のツイートは、宣伝の一環ではあるが、Twitterを見て購入してくれる人が何人いるのかは、正確にカウントするのは難しい。

 何十万人のフォロワーがいるわけでもなく、効果があるのかすら疑問だと会社に指摘されたら、言い返す自信がない。

 また、フォロー・フォロワーの皆さんの意見をチェックしたり、検索ワードでサイトや作品のことが話題になっていないかを調べたりもするが、これが一体どんな売上につながっているのかを明確にすることは、それ以上に難しい。

 もちろん、意見をもとにスタッフ内で議論を交わしたりすることもあるが、成果としては非常に数値化しにくい部分だ。

 今までは仕事中にTwitterを眺めることは、会社にいる時間にやっていることだから仕事のうちだ、とタイムカード免罪符を掲げて自分に言い訳していたが、家で見るTwitterは何か違う。

 どうも自分自身に対して、「Twitterをして時間をつぶしている」「さぼっている」という意識がぬぐえない。

 しかし会社で見るTwitterと家で見るTwitterの何が違うのだろうか?

 そこに書かれていることは同じはずで、このように思ってしまうのは、明らかに自分の考え方や価値観の問題だ。

 つまり、Twitterを活用しきれていない自分の問題だ。

 在宅勤務は、自分が臨んでいる業務に対して考え直したり、手法を見直すいい機会だととらえて、自分の手で価値や成果を作っていくしかない。

 SNSの使い方やマーケティングについて姿勢を正して取り組もうと、この数週間はTwitterと向き合っている。

 早くこの問題にも慣れることができるように、毎日しっかり悩みたい。

 というわけで皆さん、ぜひGIRL’S CHや私のTwitterも見てみてください。

 さらに商品も購入していただけると、こんなにうれしいことはありませんが、そこまで高望みはしません。(笑)

「『会う』という最強のコンテンツ」【SOD女子社員・負け犬女の働き方改革】#8

2020.04.10 Vol.Web Original

 この記事で取り上げるまでもなく、新型コロナウィルスの感染拡大は皆様もよくご存じのことで、2月から各種イベントの延期、中止が決まり始め、3月末にはデパートなどで臨時休業が始まった。

 この記事を書いている現時点で、収束の見通しは立っていない。

 アダルト業界もご多分に漏れず、女優さんの握手会が中止になったり、一部のメーカーでは撮影自体をストップしているという話も聞く。

 弊社の場合は、秋葉原の「女子社員酒場」、新中野の「Syain Bar」が臨時休業になっている。
(上記の店舗については、TOKYO HEADLINE内の記事が非常にわかりやすいので見ていただくとして…飲食店の中でもお客様とキャストの距離が近い店舗である。)

 GIRL’S CHではもともと3月6日にイベントの開催を予定していた。

 それが3月頭の時点で29日に延期となり、結局は中止になってしまった。

 私たちにとって、この日のイベントは特別だった。

 それは、2018年から毎月続けてきたイベントが、これで一旦終了する予定だったからだ。

 GIRL’S CHでは、2018年からイベントに力を入れ始めた。

 それまではサイトでの動画配信・販売がメインだったが、動画を見ること以外のお客様の潜在的な需要を探る目的で、イベントを開催しようということになったのだ。

 2018年2月に、サイト上での人気動画企画である「男優と男優」の収録にお客様を招くという形で始めて、その後は新作の上映イベントや、撮影で使った衣装や小物の販売イベント、ラブメンと一緒に食事をしながらテーブルゲームを楽しむイベントなど様々なイベントを開催した。

 特に私たちが手ごたえを感じたのは、すごろくイベントだった。

 当時リアル脱出ゲームが流行っており、そこに着想を得て、実際にお客様に作品の世界観を体験してもらおうというコンセプトだ。

 会場の床に大きく印刷したマスを貼り付けて、サイコロを振って出た目の数進み、止まったマスに書かれている指示を出演者と実行してもらう。

 作品のストーリーに沿って、とは言っているが、もともとの作品に謎解きがあるわけではないので、作品に出てくるシチュエーションをできる範囲で再現してもらったり、出演者にお客様ただ一人に向かって決め台詞を言ってもらったりする。

 また、作品には実際ないが、「このキャラクターとこんなシチュエーションでイチャイチャしたら楽しそう」というような内容を、イベント限定で二次創作的に用意することもあった。

 なぜすごろくイベントが支持されているかというと、やはりキャストとの距離の近さだと思う。

 イベントに来るお客様の多くが、作品の出演者(ラブメンやAV男優)のファンである。

 一対多数のイベントの場合、直接話したり触れ合う時間はごくわずかだが、すごろくイベントの場合、30分間一緒にゲームができる。ご案内するお客様も少人数なので、自分の番がまわってこないということはない。

 しかも、マスに書かれた指示はお客様と出演者が一対一で実行するので、普段のイベントよりも簡単に親密になれるのだ。

 私はこれらのイベントを通して、お客様の喜ぶ顔を見て、好きな人に「会う」ということが、お客様にとっていかに特別な時間であるかということを、毎回実感させられた。

 だからこそ、最後のイベントは、諦めたくなかった、できれば開催したかったのだ。

 結局は、そのイベントで販売する予定だった衣装や小道具はサイト上で通販し、トークショーはツイキャスとインスタライブでの生配信とすることにした。

 イベントが中止になったのは、誰のせいでもない。

 誰かの判断が間違っていたとか、会社の方針が間違っているとか、そんなことは全くないと思う。しいて言えば、コロナウィルスのせいだが、ウィルスに文句を言っても仕方がない。

 我々も、なんとかしてお客様にイベントをお届けしたかった。

 ライブ配信をしたり、出演作品をセールして手に取りやすくしたり、手を打ってみるものの、結局は「会えない」という事実は変わらない。

 オンラインで新しい企画がたくさん生み出され、新しい楽しみになっている。

 しかし、直接「会う」ということは、他の何にも代替がきかないことだということを痛感した。

 会ってしかわからないことはたくさんある。

 例えば背の高さとか、使っている香水とか。

 画面越しでは、相手の目を見て話すことができない。

 相手の体温を感じることができない。

 会わなければわからないことはたくさんある。

 なくなってようやく気付いた。

 イベントで「会う」ということがこれほどまで重要だったとは。

 会いたい人に自由に会えない今だからこそ、「会う」ということが、何よりも最強のコンテンツだということを再認識した。

 もちろん、イベントにいらっしゃるお客様は、ほんの一部だ。

 遠方でなかなかイベントには参加しづらいという方もいれば、イベントに参加する勇気が出ないという方もいらっしゃったと思う。

 また、動画は見るがわざわざイベントに行くほどにはファンではない、という方もたくさんいらっしゃると思う。

 それらすべてをひっくるめて、大勢の人たちに支えられて、サイトは成り立っているということも承知している。

 イベントがなくなったことで、GIRL’S CHのサイトまでなくなるということではない。

 オンラインでいくらでもつながることはできる。

 それでも、と思う。

 今までイベントにお越しくださった皆様、本当にありがとうございました。

 皆様から、好きな人に「会う」ための力の強さ、尊さを感じました。

 またいつか、別の機会にイベントがあった際に、再会できることを祈っています。

 また、そのときは、はじめましての方にもお会いできますように。

ワークライフバランスを考える【SOD女子社員・負け犬女の働き方改革】#7

2020.03.27 Vol.web original

 そんなわけで、この2年は引き続きGIRL’S CHのサイトの運営やそれに関わる業務を行ってきた。

 体調不良や精神の乱れはまた不本意な結果を招くかもしれない。

 だからこそ、自分の健康や心地よさを重視して無理をしないようにと仕事をしていた。

 そんなある日、会社の先輩に呼び出された。

 別部署の女性ではあるが、私の入社前からずっと働いている人だ。

「GIRL’S CHに戻ってからどう? 思ったほど活躍できてないように見える」

 単刀直入にそう切り出された。

「GIRL’S CHに戻ってきて仕事に邁進するかと思ったらサンバにかまけてばっかりじゃないか」

 そうなのか。

 確かに以前のようなガムシャラな働き方はしていないが、決して仕事に手を抜いていたつもりはなかった。

 それが、周りの人にそう見られていたなんて。

 趣味であるサンバは、夏場は練習やイベント出演などで忙しく、しかしそれは土日がメインだ。

 とはいえ、浅草サンバカーニバルのような大きなイベントの翌日などは、有給休暇を使うこともあったし、日常会話の中でサンバの話題を出すことも多かったことは自覚している。

 ただ、普段は週に1度、仕事の後に練習に通う(それも21時からなので、基本的に業務には支障はない)程度なので、「サンバばかりして仕事に手を抜いていた」と言われるのは心外だ。

 また、前回書いたように、サンバで得られた経験が仕事に生かされるという局面もある。

 たとえば、サンバチームで活動するメンバーは年齢も仕事も家庭環境もバラバラなため、一緒に活動しながら様々な価値観を理解できるようになったりだとか。効率的に、かつ、確実に連絡事項を伝達するにはどうしたらいいかだとか。

 売上に直結はしないが、得るものは多い。

 決して、仕事よりサンバを優先していたわけではなく、どちらも同じくらいには大切なのだ。

 実は、弊社では今年度からノー残業デーが取り入れられた。

 週に一度は早く帰り、家族や友人と過ごす時間を大切にしたり、仕事以外の楽しみを見つけようという目的で、いわゆるワークライフバランスを考え直すための取り組みである。

 弊社はもともと映像制作を基盤としてスタートした会社で、目指す作品を完成させるためなら寝る間も惜しまない仕事熱心な人が多かった。

 少し前までは終電を超えて朝まで働くことも少なくなかったし、会社に泊まることもあった。

 そんな会社が、ワークライフバランスである。

 私としてはかなりのビッグニュース、会社に対しての価値観が揺らぐ出来事であった。

 その一方で前述した先輩のように、私に対して「仕事を怠けている」という人もいる。

 ただ、「サンバにかまけてばかりで仕事がおろそかになっている」というのも、言い換えてみると「もっと仕事をガムシャラにやってほしい」というその先輩の願望かもしれないことも想像できる。

 自分ももっと仕事をガムシャラにやりたいけど(会社や家庭や様々な事情で)それができない分、私に期待している。

 自分はワークライフバランスを大切にしたいけど、そうでない人生の可能性を見てみたいから私に期待している。

 そういう期待を込めて、叱咤激励してくれているとも考えられる。

 でも結局は、独身で、役職もない、責任がない私が、働きすぎてボロボロになっていく様子が見たいだけなのではないだろうか。

 そんな悪魔のような考えが頭をよぎることも事実だ。

 働いていても怒られ、働かなくても怒られる。

 一体私は誰のために、何のために働いているのだろうか。

 誰のご機嫌をとるために、誰の満足感を満たすために。

 本当は自分自身のために働いていればいいはずなのに、雑音が多すぎる。

 目の前の色々な意見に振り回されて、会社で生きることは本当に心が疲れてしまう。

 私に必要なのは、他人からの意見を右から左に受け流す軽さ、なのだろうか。

 本当にそれでいいのだろうか?

時間という自信【SOD女子社員・負け犬女の働き方改革】#6

2020.03.13 Vol.web original

 このように、GIRL’S CHから部署を異動して、またGIRL’S CHへ戻ってきて、2017年は自分にとっては大きな転換期となる時期だった。

 奇しくもこの年は、新卒入社から10年が経過した時期でもあった。

 この年、私は長めの休暇をとり、ブラジル旅行に行った。(ちょうど前回のコラム冒頭で書いた、友達と約束したという旅行である)

 私が仕事以外に唯一熱中していること、それはダンスだ。

 大学のときにレゲエダンスと出会い、社会人になってからはサンバを始めた。

 特にサンバは2010年から毎年浅草サンバカーニバルに出ていて、所属チームの中心メンバーとしてパレード演出を仕切ったり、チームのNo.1ダンサーともいえる「ハイーニャ・ダ・バテリア」というポジションでパレードをしたりと、それなりのキャリアを積んでいる。(手前味噌ではありますが…)

 だからブラジル旅行も、一緒にサンバをやっている仲間たちと、本場にリオのカーニバルを見に行きたいという思いから出かけた。

 会場の熱気、生演奏の音圧、巨大な山車、そしてリオ市街の空気感、映像で見ただけでは感じることができない生のブラジルに圧倒された。

 帰ってきてもリオに恋い焦がれる日々が続き、なんと翌年もリオに行ってしまった。

 2回目のリオはカーニバルが終わったあとの時期に訪れ、10日間サンバのレッスンを受けた。

 あの頃は、自分が今いる場所と夢見た場所は地続きで、努力を続けていればいつか必ずたどり着けるものだと思っていた。

 2019年、それまで所属していたサンバチームを正式に辞めた。

 ちょうど、仕事でも自分のために働きたいと考えていた時期で、チームのために、踊りたい気持ちを抑えて演出や運営をやることに心をすり減らしていたからだ。

 私は踊りが踊りたくて、踊りだけができれば十分なのだ、もっと自分のやりたいことに忠実に生きたい、と思った。

 ただ、ちょうどサンバを始めて10年目の年だったので、浅草サンバカーニバルには出たい。

 そこで私は、自分がアクセスしうるサンバチームの練習に片っ端から参加した。

 自分の好みの音を奏でるチームはどこか、自分のやりたいパレードと価値観が近いチームはあるのか、いろんなチームを見て、結果その年に準優勝するチームに参加することに決めた。

 それまで所属していたチームは、お世辞にも強いチームとは言えなかったが、その準優勝チームははっきり言って強い。

 浅草サンバカーニバル優勝経験もあり、ブラジルの老舗チームとのパイプもある。

 そんなチームにいる人たちはきっとサンバ好きばかりなのだろうと思っていたが、実際にはそういうわけでもなかった。

 20年、30年とサンバをやっている大先輩も多かったが、初めて参加する人、夏だけ参加する人、始めて2~3年の人などいろいろな人がいた。考えてみればそれは当然で、大所帯であるほど、様々なスタンスの人を受け入れる懐の深さが必要になってくるからだ。

 それまでにいたチームは小規模だったので、全員が同じ熱量で同じ方向を向くという方法しか知らず、私にとっては新鮮だった。

 さらに驚いたことに、そのチームに放り込まれると私は「ベテラン」「経験者」として大事に扱われたのだ。

 仕事でも新卒入社で今の会社しかしらないし、サンバチームもずっと同じところにいたので、チーム歴の長さ=偉い、という勝手な価値観が私の中に出来上がっていたが、世の中というのはそうではなかった。

 実際に自分のまわりを見ても、同じ年代で10年もサンバを続けている人は多くない。

 自分より歴は浅いがすぐに辞めてしまうような人のほうがよっぽど多い。

 自分はそれまで、「転職する勇気もない臆病者」「外の世界へ出ない愚か者」「フットワークの軽さがない頑固者」と自分のことを否定的に見てきた。

 だが、何事も10年続けるのは、並大抵のことではない。

 サンバもアダルトの仕事も、10年以上続けているという人は、本当に一握りだ。

 長く続けるということは、誰にでもできることではない。

 そして、長く続けられるということに気付けるのは、文字通り長く続けたあとでしかない。

 10年という年月が、ようやく私にそのことを教えてくれたのだった。

 そして10年も続けることができているという自信が私に、もっと自由に生きろというメッセージを投げかけてきているように感じたのもこの頃だった。

紗倉まな“新作小説の映像化があれば誰に”の問に「でんでんさんにお願いしたいです」

2020.02.26 Vol.web Oliginal

 セクシー女優で執筆活動をしていることでも知られる紗倉まなが2月26日、小説『春、死なん』の刊行記念会見を講談社内で行った。

「実は私も症候群」【SOD女子社員・負け犬女の働き方改革】#2

2020.01.10 Vol.WEB Original

こういう仕事をしていると、なぜか内緒話を打ち明けてくれる人が多い。
この間もそうだった。

同じアダルト業界ではないが、いわゆる「源氏名」で働いている男性に、私の仕事が知られてしまった。
私の仕事は、女性向けのアダルトビデオを販売すること。
ソフト・オン・デマンドという20年以上続くAV会社で働いている。
その会社で、気が付けばもう5年近くも、こうして名前や顔を出して文章を書くことを、業務のひとつとしている。
(ちなみに私の名前は本名である)

最近はあえて「顔出しであること」「本名であること」に価値を置いたり、逆に匿名であることこそ価値があるとされたりと、書き手のスタンスやプロフィールにも重きが置かれている傾向がある。
私としては結局はどちらでもよいのだが、こうしてSNSが当たり前になる前は、アダルト業界でも顔出し本名であることはそれほど珍しいことではなかった。
なぜならAVメーカーが何か情報を発信するときは、正式な取材記事や、会社のオフィシャルホームページなど、検閲が済んだ状態で出されていたからだ。
検閲が済んだものであれば、社員に何かあったときに会社が守ることができる。
今では気軽に情報を発信できる反面、会社や組織が守り切れない危険性もはらんでいるため、顔を出さない、名前を出さない、現在地を明かさない、などは身を守る手段として最低限必要なことになってしまったのだと思う。

私はいわゆる「SNS以前」から顔出し本名で仕事をしていたので、気付いたときにはもはや隠しようがなかった。
とくに隠すつもりも消したいこともないし、この名前とこの顔で仕事をする意味を、後付けでもいいから作っていきたいとすら思っている。

だが、こういう仕事の仕方は、世間からしたら異常なのかもしれない。
自分の名前も顔も明かして、性欲がどうとか、風俗がどうとか、赤裸々な話をしている人間は、「体を張っている」とか「何もかもさらけ出している」という印象を与えてしまっているようだ。
だからこそ、私のことを信頼して、自分の秘密を話してくれたりする人が現れる。

前述の男性は、自身のプライベートのことをたくさん話してくれた。
私がどこかでその秘密を話してしまったらどうするのだろう?(しないけど)
そんなに簡単に私のことを信頼してしまって、大丈夫なのだろうか?
私ですら自分のことが信用ならないのに、そんな私に弱みを見せてくれたその男性のことを心配した。

こういったケースはこの日が初めてではなく、これまで何度も経験していた。
たとえば「不倫をしている」ということを教えてくれた子、SMに興味があるという子、夜の仕事をしているという子。

誰にも言えない世界を持っている人だからこそ、本当は誰かに理解してもらいたい気持ちがあるのだと思う。
だから、性的なことなど世間的には「誰にも言えない」ことをさらしている私を見て、同じく「誰にも言えない」ことを言ってもいいような勘違いをしてしまっているのではないだろうか。
私はそれを、「実は私も症候群」と呼んでいる。

秘密を共有されるのはつらい。
単純に、「言ってはいけないこと」「知らないふりをしなければいけないこと」が増えるからだ。
嘘をつくのが苦手な私にとっては、なかなか負担が大きいことだ。

それだけでない。
秘密を打ち明けてくれた誰かの気持ちに共感したり傷付いたり。
比較的感受性が強い私にとっては、感情がジェットコースターのように揺り動かされるから、心が疲れてしまう。
知りたくないつらい出来事を打ち明けられたときなどは、悲しくなってしまう。

「実は私も症候群」の餌食になることは不幸だ。
背負うものが増え、誰かの秘密を守らなければいけないし、一緒に乗り越えていかねばならない。
一方で、普通に生きているだけでは感じることができなかった、「実は私も…」を共有できるのは、こうして名前と顔を出して発信しているからこその醍醐味だ。
こうして文章で情けない生き方をさらしていることで、誰かの秘密に触れて心を通わせることができるのならば。
それは私の人生の中で煩わしくもあり、その反面、一番幸せな瞬間なのかもしれない。

(田口桃子)

田口桃子の連載「SOD女子社員は脱がなきゃだめですか?」第13回「見るから体験するへ!アダルトVRが超すごい」

2019.12.13 Vol.web

 皆さんは、VRを体験したことはありますか?

 VRは「Virtual Reality」の略で仮想現実とも呼ばれていますが、映像を使って、実際に自分の目の前にある現実とは全く違う世界を体験できる技術です。

 具体的には、専用ゴーグルをつけると、その向こうに全く別の景色が広がっているというような体験をすることができます。

 しかも、視野が180度広がっている奥行きのある3Dで、自分の体の向きや目線にあわせて見える角度や方向も変わるんです。

 最近ではVRを利用したゲームも多くリリースされています。

 たとえばレーシングゲームでは、VRの世界の中でコントローラーを操作して、実際に自分が運転してレースに参加しているような体験ができます。

 高い技術を手頃な価格で手に入れられるようになったことから、広く普及して一般のご家庭でも簡単に楽しめるようになりました。

 VRを使えば、部屋のリビングにいながら非日常を体験できるのです。
(いろいろと種類が出ている専用ゴーグルですが、安いものだと2,000円代から買えるみたいです。)

 実はこのVRの技術が、AVの世界でも支持されているということをご存知でしょうか?

 男性向けAVの場合、ユーザーさんが男優さんに感情移入してAVを視聴することが多く、「主観もの」と言われるジャンルもあるほどです。

 ですので、VRのようにカメラの視点が、イコール視聴者の目線となる作品との相性はばっちりなんです。

「大好きな女優さんとできる」「たくさんの女優さんが同時に自分を求めてくる」「普段入ることができない女性だけの場所に入れる」いうような、現実では叶わないシチュエーションも、アダルトVRなら簡単に体験することができます。

 そんなアダルトVRですが、女性向け作品もあります。

 たとえば、女性向けAVメーカー「SILK LABO」からリリースされている作品では、カメラの視点が女性の設定になっており、まるで自分とエロメン(SILK LABO作品に出演しているイケメン男性)がイチャイチャしている気分になれるのです。

 自分の好きなタレントが目の前にいる、耳元で囁かれる、自分の見たいところをじっくり見る、など、女性向けアダルトVRも男性向け同様、2Dでは体験できないエキサイティングな内容になっています。

 そしていよいよ私たちGIRL’S CHでも、初めてVR作品をリリースすることになりました。

 12月12日にリリースされたばかりの、GIRL’S CH初のアダルトVRは3作品。

「お泊り密着イチャイチャVR~彼氏の長瀬広臣に一晩中ずっと抱きしめられて大好きエッチ~」は、終電を逃した彼が家に泊まりに来てそのままの流れで…という、自分と相手と二人だけの世界に没入できる、アダルトVRの定番とも言える内容です。

 目の前にラブメン・長瀬広臣さんがいるような、リアルなイチャイチャを体験できます。

 そして「女性向け風俗体験VR~人気No.1セラピスト・アレクの密着超絶マッサージのすべて 性感指テク・神ワザ舌技・そして×××まで~」では、タイトルの通り、女性向け風俗のサービスをVRで体験できるという内容。

 GIRL’S CHではこれまでも女性向け風俗の内容を知ることができるようなAVをリリースしていましたが、この作品は知るだけでなく体験してもらおうというコンセプトになっています。

 女性向け風俗に興味があるけど実際の利用はためらう、という方にはぜひおすすめしたい作品。

 もちろん、すでに風俗を利用したことがあるという方には、サービス内容を思い出し追体験していただけます。

 そして3作品目「ボーイズラブ体験VR~男の身体になった俺が気になるウブそうな後輩男子をメチャメチャに~」は、日本初!?のボーイズラブが体験できるVRです。

 自分が男になって男同士の恋愛を楽しむことができる、画期的な内容!

 ボーイズラブ好きな方はもちろん、男性になってエッチなことがしてみたかったという願望を持っている方も楽しめる作品になっています。

 いずれも、千円代からお試しいただける作品になっていますので、この機会にアダルトVRを体験してみてください!

 ゴーグルをかけるとそこには別世界が広がっています!

 GIRL’S CH VRの詳細はこちらから( https://girls-ch.com/special/vr_1912.php )

田口桃子の連載「SOD女子社員は脱がなきゃだめですか?」第12回「イケメン劇団Rexy『お江戸のおもちゃ』公演終了!」

2019.11.22 Vol.Web Original

 11月7日~10日、アトリエファンファーレ東池袋にて、劇団Rexy第八回公演「お江戸のおもちゃ」が上演されました。

 劇団Rexyは、過去の私の連載でも何度か取り上げているのですが、弊社ソフト・オン・デマンドが運営する劇団で、女性向けセクシーコンテンツの出演者を中心に2015年に立ち上げられました。

 普段AVの中で見ているタレントたちの新たな魅力を発見していただきたいと、王道コメディ、BL、時代劇等様々な作品に挑戦しています。

 中でも劇団Rexyの代表作と言えるのが、第五回公演の「風呂ダンサーズ」、そして続く第六回公演の「風呂ダンサーズⅡ」です。

 銭湯を営む桶川家の家族たちが、本家の父親の死をきっかけに、互いの絆を深め合っていくコメディ作品です。

 何より一番の見どころは、イケメンが全員全裸で踊るというシーン。

 見えるか見えないかというバカバカしい内容なのですが、見えてしまうという事故や怪我の危険性も高く、全員が「絶対に成功させる」という強い気持ちをもって取り組む姿を見ていると、その熱意が胸に突き刺さります。

 男だけでひとつのものを作り上げるというエネルギー、同じゴールに向かって進んでいくパワーは、この作品の何よりの魅力です。

「友情・努力・勝利」のような少年漫画的な世界観にも思えますが、それを女性も男性も楽しめる描き方にできたことで、「風呂ダンサーズ」シリーズは女性向けコンテンツの新しい切り口を提案できたのではないでしょうか。

Copyrighted Image